• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たった今、単車で、危険回避のために単独事故を起こしました。)

危険回避のために単独事故を起こした状況と適切な対処法

matumotokの回答

  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 まずは貴方が加入している任意保険の会社に相談してください。

airi-xoxox
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は自賠責保険しか加入してません…

関連するQ&A

  • 交通事故を回避する方法

    先ほど、交通事故を起こしかけました。 状況は 私は右折レーンにおり、右折矢印が点灯するのを待っておりました。 信号が黄色に変わったので、対向車線を確認し、 赤(右折矢印点灯)になったところで交差点内に対向車がいなかったため 右折を開始しました。 そこで、対向車線から直進車が交差点に進入してきました。 かなりのスピードだったのですが、ブレーキを踏めば止まれる程度だったと思います。 私はすでにその対向車の進路にかかる位置におりましたので、 こちらがブレーキを踏んでも相手が減速・進路変更しなければ運転席側をつぶされると思い、 そのまま右折を続けました。 (信号も私が青でしたし) 私一人で乗車だったので、ぶつかるなら助手席側のほうが良いかと思いまして。 ところが、何を思ったか相手も私から見て右側 つまり私の進行方向にハンドルを切りました。 またしても運転席側をぶつけられる危険にさらされ、 逃げ切るしかないと判断し、そのまま右折を続けました。 結局、お互いの車間1メートルほどのところで 相手がブレーキを踏み、衝突は回避されたのですが 私のとった行動が間違っていたのか心配になってきました。 今回もし衝突していたら、相手は赤信号無視で過失7、私は前方不注意で過失3くらいでしょうか。 過失責任を負いたくなければ私がブレーキを踏んで停車するのが最善だったと思います。 しかし、交通ルールどうのより、事故回避、命を守るという観点で 普通はどのような行動をとるべきでしょうか。 自分が直進の立場で、まだ右折矢印が出ていない時に 対向車が右折してきたことも何度もあります。 その場合は、自分はハンドルを切らずに減速し、相手を先に行かせていました。 相手もブレーキは踏まずに右折していきます。 どうせ相手が止まっても私の進路をふさいでおり、 左右どちらかによけなければならないからです。 そうなるとお見合いになって危ないですよね。 このような状況での最善の行動はどのようなものでしょうか。

  • 交通事故の過失割合について教えてください

    片側3車線から1車線になる(右左折レーンが減少)交差点でのワンボックス車とバイク接触事故です。 状況は渋滞中(ほぼ止まっている状態)で3車線のうちの中央直進レーンをワンボックス車後方をバイクで走行中、交差点に入りその左をすり抜けようとした時、突然ワンボックスが左にハンドルを切ったため車体左側中央部に接触し転倒しました。 ワンボックスの運転手に左折の意志はなく、交差点内で渋滞停車したため対向右折車線の車を通そうと前方車両の左側に回避しようとして左にハンドルを切ったといっています。 このケースでの過失割合はどのようになるでしょうか?

  • バイクで右折中に直進乗用車との接触事故

    お世話になります。 本日、交通事故に遭いました。 過失割合等や、保険会社とのやり取りで気を付ける事を 教えていただければと思い、投稿させていただきました。 概要としましては、片側3車線の交差点で、 私(バイク)が右折しようとしたところ、 直進の乗用車と接触しました。 状況は、私から見て右折用矢印信号が出ておりまして、 信号が変わった事を確認後に右折しましたが、 対面の信号が赤であったであろう直進車が左から2車線目を 走行して交差点を突破しようとし、 回避、停止が間に合わなかった私のバイクが 直進車の側面後方に衝突、転倒した形です。 この時、対向車線の左から3番目、 最も内側の車線に赤信号で停車した普通車が数台おり、 私の方からは直進車がしっかりと確認出来ていなかった事も事実です。 幸いな事に、偶然私の隣信号待ちをしていた警察官が 信号の状態を確認しており、証言すると言ってくれているのですが、 特に下記の点が気にかかっています。 ・交差点での事故の場合、右折車は直進車に比べて立場が弱い ・相手が、「自分は青信号で交差点に進入した」と言い張っている お知恵を貸していただけないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 不思議な交通事故の過失割合について

    私自信のことではないのですが、先日目撃した事故のケースです。 直進車と右折車が絡んだ事故だったのですが、 あきらかに右折車が前方不注意で、直進車に突進していきました。 そしてそれに気づいた直進車はクラクションをならし、 左にハンドルを切り、右折車との接触は避けられたのですが、 止まりきれず電信柱に激突して車前部が結構へこむ事故になっていました。 当然、直進車の運転手は何をやっているんだ、と右折車に抗議していました。 私が目撃したのはそこまでだったのですが、 あとになって疑問がわいてきました。 この場合、私の心情的には右折車が悪いのですが、 見た目的には直進車の自損事故に見えてしまいます。 交差点には止まれる速度で進入しろと習った記憶がありますが、 もしこれで直進車が全部悪いとなると、 では当たった方が得?だったのではないかなどと思ってしまいます。 このようなケースの事故には自分も充分遭遇する可能性があると思い、大変気になってしまいました。 この事故の場合、過失割合はどうなるのでしょうか? お詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

  • バイク事故について

    はじめまして。 先月バイクで事故を起こしました。状況は下記の通りです。 この前退院したばかりで、これから話し合いに なっていくと思います。過失割合はどれくらいになるのでしょうか? よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------------- 私(バイク400cc)で信号が青の交差点を時速3~40kmで 直進中、対向車線の右折レーンの車(乗用車)が急に右折。 左に逃げようとした&減速したものの、どうにもならず、接触。 バイクの真右側と、車の真正面の接触により、右足骨折。 ---------------------------------------------------------- 本などを参考にしてますと7:3や8:2など、あいまいに 書かれていて、わからなくなってしまいました。 会社も1ヶ月以上休んでしまっていますし、今後について 先が見えずにかなり不安です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 事故の過失割合について

    つい2時間前に事故を起こしてしまいました 状況は以下の通りです 信号のある見通しの良い交差点 私(バイク)の直進と相手(軽トラック)の右折での事故 私は車の列の先頭を走行しており、車に隠れて相手から私が認識できなかったということは無し 私が左に回避行動をとったものの、バイクの右後ろと相手の右前が接触し、双方塗装が剥げる程度の破損 転倒はしていなく、怪我は双方無し こちらは一車線、相手は直線及び左折レーンと右折レーンの二車線 信号は双方青 道路の状況は良く、制限速度内での運転 調べてみたところ、停車中の車両との衝突でない限り双方に過失は存在し、バイクの直進と自動車の右折による事故の過失割合は基本的に85:15であると定められているようですが、今回の事故もそのように処理されるのでしょうか? 正直私はそれでは納得できません 私は危険なスピードで交差点に進入したわけでもなく、回避行動もとっています バイクの右後ろと自動車の右前が接触しているという点からも、私が先に交差点に進入していることは明らかです これで過失があるとするならば、私は何をすればよかったというのでしょうか? 気持ちとしては相手に全額支払ってもらって修理をし、それに加えて迷惑料ということでお金を頂きたいくらいです 法律法規に詳しい方、お返事をよろしくお願いします

  • バイクと車の右折直進事故について

    先日、直進右折事故を起こしてしまいました。相手バイク直進で私は車右折です。信号のある交差点で双方青です保険屋も恐らくバイク9:1車になるだろうとおっしゃています。 相手は上顎と下顎の骨折及び全身打撲との事です。 この場合の免許証の減点点数、等教えて下さい

  • 原付の交差点事故

    先日、遊びに行った帰りに原付で事故をしてしまいました。 事故内容はこんな感じです。 交差点内で、直進車(原付)と右折車が接触した。 直進車(原付)は、交差点に入る時青だったが、右折車が来た為スピードを落とした(停止はしていない)。その間に信号が赤になったかも知れない。 右折車が行った為、走りだしたところに後続の右折車(相手は→信号が出ていたと言っているが私は見ていない)に接触。 この状況だと直進車(原付)が悪い?  

  • 目の前で起きた右直事故を回避できず転倒

    先日、バイクの二人乗り(私は後部座席)で片側一車線の道を時速52キロで直進していました。 坂を登りきった少し先に交差点があるのですが、すぐ前を走行中のビッグスクーターが右折をしようとしたタクシーと接触し、転倒しました。それを回避しようとして、ブレーキでは間に合わないと判断した運転手は手前から車両を滑らせて転倒し、タクシーとビッグスクーターにはぎりぎりぶつかる手前で止りました。 すぐに警察に連絡し、いろいろと聞かれた後、治療のため救急車で病院に行きました。 幸い、軽い創傷と打撲で済みました。 その後警察署に向かいまいした。 無知な私たちは、「被害者であり当然治療費もバイクの修理代もいただけるもの」と思っていたのですが、担当の警察官に、 「前方の危険を回避する義務があるにもかかわらず、それを回避できなかった。前で起きた事故とは全く別件の自損事故である。」 と言われました。最初は納得できずしばらく食い下がっていたのですが、なにがあっても100%自損事故だと言われ、しぶしぶ承諾してしまいました。 しかも「運転手は同乗者(私)を負傷させたことになり、人身にすると処分を受けることになる」と言われ、ケガが軽かったこともあり、自分の任意保険は使わないことにしました。(車両保険はもともと付いていません。) このようなケースはよくあるかと思うのですが、自損事故として処理をされてしまうことが多いのでしょうか? 自損事故の場合は、タクシーとビッグスクーターに賠償請求は当然できないですよね?

  • 単車と原付の事故について

    一昨日見とうしのよい片側2車線の交差点で単車で原付と衝突事故にあいました。状況としては、こちらが直進で青信号、相手は右折で青信号?(ギリだったかも)で相手の左前にぶつかりました。こちらもスピードはでていたんですが、相手側が進むか迷っていてでてきてしまった様子で目撃していた人もこちらは悪くないとゆってくださいました。このような状況で私は任意保険にはいっていなかったので知識もなくこまっています。相手側は宅配のバイト中だったのでそちらの保険会社と話をしているのですが、8:2で相手側の過失が大きいとゆう状況です。被害としては、相手はバイクの破損のみでたいした怪我はなく、こちらも怪我はひどくはないのですが単車が乗れない状況です。ですのでバイクは相手側の親類のバイク屋で修理してもらっているんですが、その間の足がなくて非常にこまっています。学校までは歩いていけない距離ではないのですが30分以上かかり左膝の靭帯をいためてるので安静第一なので取りあえず昨日はタクシーでいきました。保険の人には、通学のタクシー代は基本的にでないとゆわれたんですが、別の人にはでるとゆわれよくわかりません。台車をだしてもらう話だったんですが台車のは保険がおりないとのことで相手側との交渉とゆわれたので、連絡したところ、バイト中の事故とゆう事で、バイト先と保険会社にすべておまかせしているのでとの一点張りで、こちらに連絡しないでなど、全然話を聞いてもらえません。事故当時は悪いと自覚していたのか平謝りでしたが電話ではそんな様子は感じられず口あわせをしているようでした。こちらとしては親類のバイク屋とゆうこともありなんとかしてもらいたいのですが話になりません。このような場合どのようにすればいいのですか?又どこまで保障していただけるのですか?少しの知識でもいいので教えてください。よろしくおねがいします。