• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現金で一戸建てを購入を考えています。)

現金で一戸建てを購入を考えています。

BANZADESUの回答

  • BANZADESU
  • ベストアンサー率19% (14/73)
回答No.3

家を購入してもその後、固定資産税や修繕費などが発生します。 生活費プラス上記の経費が賄えるでしょうか? 折角お父様から頂いた財産は今後の生活ために残した方が良いのでは。 もちろん生活面に困らないなら購入されるのはかまいませんが。 連帯保証人が居なくても、一年分の敷金や保証金を積める余裕はありますから、 不動産会社によっては問題ないと思います。 家賃の支払が難しくなった時点で、格安の中古物件を一括で購入する方がリスクが少ないです。 ちなみに私の場合は購入と賃貸とを比較して、賃貸の方が最終的に有利でしたが。

arion_1961
質問者

お礼

ありがたい回答で感謝しております。 父が私の為に残してくれた財産を大事に使おうと思っています。 幸いに固定資産、生活面も心配ないのですが 私の性格上、小銭生活を送ってきたので大きな買物となると足が震えます。 家賃生活も随分長くなってしまい、引越しを考えていた時に父の他界で二年経ちました。 ありがたい回答を参考に今後も無駄遣いしないでやっていくつもりです ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続と連帯保証人

    義父の個人事業で賃貸アパート経営をしていますが建物は主人が連帯保証人になっています。将来、相続が発生したとき、どのくらいの相続税を考えればいいのか心配です。支払いまでにどのくらいの猶予があるのでしょうか。 また、兄弟がひとりいますので分配になりますが、どの物件も連帯保証人は主人です。また、義母の物件もひとつあり、それも主人が連帯保証人です。それらを相続するとき、物件を分配になりますが、兄弟名義になる物件も主人が連帯保証人ではリスクが多く心配です。相続した時点で連帯保証人が外れるとも思いません。どう対処しておくべきでしょうか。

  • 中古一戸建てを現金一括購入を考えています。対象物件の持ち主が、こちらの

    中古一戸建てを現金一括購入を考えています。対象物件の持ち主が、こちらの支払い金額を当ててもまだ住宅ローンを完済できてないとすると、「抵当権つきの物件」を購入したことになってしまうのでしょうか。。。

  • 父が他界、母が譲り受けた車を息子が購入、税金は?

    父が他界、母が相続した車を息子が現金購入した場合。税金はかかりますか? 父→息子 という形で相続すると相続税がかかります。 父→母 の場合、色々な税金免除で相続税がかからない範囲の金額で済んでいるので無税です。 脱税はしたくありません。節税がしたいので。どうかアドバイスを。

  • 遺産分割協議書作成後の現金金額の変更について

    父が亡くなり、遺産を母、姉、私の3人で分割することになり、遺産分割協議書を作成しました。提出後に現金の計算に漏れがあることに気付きました。 遺産分割協議書には「本証明書に記載がない遺産並びに後日判明した遺産については、改めて分割協議を行う。」と記載されています。 現金は下のように計算をしました。  父の死亡日の現金残高-お葬式費用+お香典     +死亡日後のアパート家賃収入-アパート経費 亡くなった後に請求が来た父の施設の費用、実家の公共料金、固定資産税も相続人で分けるべきものだと思い姉に相談したのですが、それから連絡をしても無視されるようになりました。 アパートの管理はずっと私がしていたのですが「父が亡くなってからの家賃の1/4は私に権利がある」と姉に要求され、経費を引いて計上してもらいました。でも、それなら実家の費用の1/4も姉が負担するべきではないかと思うのですが、私の考えが正しいのかどうかよくわからずこちらに質問をしました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 父が亡くなり父が残した銀行の借金を私が相続することになりました。銀行か

    父が亡くなり父が残した銀行の借金を私が相続することになりました。銀行から新しい、連帯保証人等を求められることがあるのでしょうか?求められた場合、その連帯保証人が見つからない場合はどうなりますか?また、新たに担保等を取られることがあるのでしょうか?ちなみにこの借金はアパートローンでアパート一棟も相続することになったので、何とか、家賃等でローンは支払うことは出来ます。私自身もサラリーマンで収入もありますし、年金ももらっています。一応、すでにアパート一棟が担保になっています。あとこの借金の連帯債務者になっていたので、すでに私は団体生命保険には加入しているみたいです。あと相続するにあたって銀行で再度、色々手続きするみたいです。その中でまた相続の借金の審査みたいのがあるみたいですが、審査で通らなかったらどうなるのでしょうか?

  • 次のような新しい税金(東京都心一戸建て税)を作ったらどうなりますか?

    次のような新しい税金(東京都心一戸建て税)を作ったらどうなりますか? 東京都心一戸建て税 東京23区の都心部は一戸建てを確保する土地がないのにかかわらず、広い土地面積を持つ一戸建てに住んでいるのに対し、高額な税金を払わすために。 東京23区の都心部に土地面積100m2以上の一戸建てに住んでいるまたは、東京23区(都心部以外)に土地面積200m2以上の一戸建てに住んでいるのに対して今までの固定資産税10倍・相続税10倍・住民税10倍にしたら東京都心に一戸建てを所有している東京都民たちはどうしますか?

  • 現金で購入した短期所有マンションを売却するにあたって

    私は専業主婦。 相続した遺産で、今年5月に投資用マンション(400万円弱)を現金で購入しました。 が、借主がなかなか見つからず、毎月の経費を払っているばかりなので、この際もう売却してしまおうかと思っています。 売却の際には売却損になるかと想像してますが、その場合、 税金や税務署に申告するなどそういうことは必要になりますか? それとも損した額を納得するという作業だけで対外的には何もしなくていいのでしょうか? 勿論、購入した不動産屋に売却を任せるのでビジネス的には問題はないのですが、自分で何かをしなくてはいけないのかな?と思いまして。 主婦なので確定申告もしたことありませんし、不安になりました。 ちなみに相続した遺産は相続税課税以下なので無税で遺産をもらってます。

  • 一戸建て・マンションを現金で購入する割合を知りたいです

    非常に漠然とした質問で恐縮です。 一般に一戸建てや分譲マンションを購入されるのは現金一括より、ローンを組む方が多いように思えます。 例えば1000万の家を現金で買う経済力を持っている人は、1000万の家を現金で買うより、4000万の家をローンで買う人の方が多い感じがします。 そこで、不動産関係等で従事されている方にお聞きしたいのですが、家を現金一括で買う人ってどれくらいの割合でいるのでしょうか? これは法人や不動産の転売を業としてしている人ではなく、居住を目的とした購入や、仮に賃貸目的としても多くの賃貸物件を所有している資産家などではなく一般の中産階級のこととしてお考えください。 もちろんこれは色々な例があるでしょうから、一概には言えない話しになるでしょうが、不動産関係の方や、身近の方などの話で「普通はこんな感じかな~」程度の感覚でお答えいただければと思います。 またそのような統計の資料などがあったら、お教えいただければ幸いです

  • 相続税対策 未成年の子名義で収益物件を購入

    父、母、子(中学生)、子(小学生)の4人家族です。 中古の収益物件を購入することで、所得税および相続税対策することを考えています。 具体的には、  ・土地は、父親、母親で各50%名義で購入  ・建物は、父親、母親、子(中学生)、子(小学生)で各25%で購入   (父親、母親が、子供の連帯保証人となることで、子供名義でアパートローンを組む。)  ・毎年、子供へ各110万円贈与することで、子供名義のアパートローン返済を速める とします。 子供が一定の年齢になれば、返済が終了し、その不動産は子供自身の所有物となることで、相続税対策となる。 また、所得を母親および二人の子供に分散することで、所得税対策となる。 上記のスキームは、可能なものでしょうか。

  • 中古一戸建て購入

    中古一戸建てを購入する際に、金銭面(税金やローン)と物件(家の構造や立地)に対して、最低限注意すべき点はどのような事でしょう? あまりにも漠然とした質問ではありますが、皆様のご意見をお聞かせ願いますでしょうか?