• ベストアンサー

「中間子」には意味が2つあるのですか?

「中間子」には意味が2つあるのですか? 「中間子」の意味を知りたくて調べたところ、 国語辞典では、「整数スピンをもつ素粒子のうち、ハドロンに属するものの総称」と出ていました。 一方、辞典にはのっていませんが、「3人きょうだいの真ん中の子」という意味での使用例をよく耳にします。 「中間子」という単語には2つの意味がある、と見なすことができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 >>>国語辞典では、「整数スピンをもつ素粒子のうち、ハドロンに属するものの総称」と出ていました。 そうですね。 >>>一方、辞典にはのっていませんが、「3人きょうだいの真ん中の子」という意味での使用例をよく耳にします。 これおも、たしかにそうです。 いちばん上の子供を「長子」(ちょうし)、末っ子を「末子」(まっし)、その間に入る子を「中間子」と言います。 >>>「中間子」という単語には2つの意味がある、と見なすことができるのでしょうか? そうではありません。 前者と後者は違うことばです。言い換えれば、同字同音異義語です。 また、決して、一方が他方の語源になっているわけでもありません。 同様の例として、数学用語の「式」、「公式」、「内心」があります。

megukit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 同字同音異義語、なのですね。 また、一方が他方の語源になっていないのですか。 知ることができて満足しました。

その他の回答 (1)

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.1

素粒子のほうが正確な日本語です。 きょうだいのほうは,兄姉はこういう性格,弟妹はこういう性格,一人っ子はこういう性格,といったデタラメな性格判別(血液型と同レベル)が流行ったときに,真ん中の子について勝手に流用されたものです。 「金星人」などと同様,科学分野から勝手に持ってゆくようです。 安易にそういう表現を使うと,「あんなの信じているのか」と誤解されるおそれがあるでしょう。

megukit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、素粒子のほうが正確な日本語なのですね。

関連するQ&A

  • 日本語の単語である、「検収」の意味を教えてください。

    「掲載誌をお送りいたします。よろしくご検収ください。」とありますが、この単語「検収」定義が分かりません。ちなみに、国語辞典には載っていませんでした・・・ 調べ方と、意味を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 最近「カミングアウト」ってよく聞くけど、どういう意味?

    最近テレビなどで、「カミングアウト」という言葉をよく耳にします。 国語辞典にはのっていませんでした。 どういう意味なのか非常に気になります。知っている人がいれば、 教えてください。

  • 『おざなり』 vs 『なおざり』

    タイトルに挙げた2つの単語について質問があります。 gooの国語辞典で意味を調べてはみたものの、 意味も何となく似ていますし、 漢字も見てみましたが、 「なるほど!」としっくり理解が出来ませんでした。 (※おざなり=お座形/成、 なおざり=等閑) どなたかこの2つの単語の違いと使用例などを 教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 子女

    国語辞典によると、「子女」とは「息子、娘、子供の総称」と「女子」の二つの意味があります。 帰国子女などでは前者の意味なのでしょうが、どうして「子」+「女」で「男女問わず子供」という意味になるのでしょうか? また、「女子」をひっくり返して「子女」としても同じ意味というのも不思議です。「消費」と「費消」のようなもんなのでしょうか。 語源を教えてください。

  • 「当て字」の逆(?)のことを何て言いますか?

    「当て字」ってありますよね。 漢字の本来の意味とは関係なく、その音や訓を借りて、当てはめた漢字のことです。 手元の国語辞典によると、例として「目出度(めでた)い」「野暮(やぼ)」「呉呉(くれぐれ)」が挙げられていました。 「借字」ともいうそうですね。 さて、質問は、当て字の逆というか、例えば「兄妹」と書いて「きょうだい」、 漫画によくありますが「理由」と書いて「わけ」、「本気」と書いて「マジ」、 あとは「義母」と書いて「はは」もそうですかね? こんな風に、「漢字の本来の読み方ではないが、その単語の『意味』で読ませること」とでも申しましょうか。 こういうことを何と呼ぶのでしょうか? 「当て字」ならぬ「当て読み」? よろしくお願いします。

  • 「目もあやな」の意味を教えて下さい。

    普段,あまり活字を読もうとしない私が,今,国語辞典で,単語の意味を調べつつ,頑張って読んでいる本があります。それは、NHKbooks出版、柏木博著の「デザインの20世紀」です。 その本の中で,数回「目もあやな」という言葉が使われています。意味が分かりません。国語辞典にも載っていません。やはり意味が分かりません。 文中では,   アール-ヌーウ゛ォーは、それまでの歴史的様式に見られない,自在な装     飾であり,それは新たな感覚,そして新たな生活様式を求める気持ちに      見合っていた。それは,かつての支配階級とは異なった,新たな支配階   級である産業ブルジョワジーに迎え入れられた。ウ゛ァルター-ベンヤミ   ンは「そこから目もあやな幻像が発生する。」と述べている。                 という風に、出てきます。  誰か,「目もあやな」の意味を教えて下さい。

  • スピン(「ひものしおり」の意味)という言葉の由来は?

    本の上部に糊付けされた「ひものしおり」のことを「スピン」と呼ぶことがありますが、これは、外国語由来(外来語)なのでしょうか? そうだとしたら、何語のどういうつづりの単語が元になっているのか教えてください。ちなみに、大きな英和辞典を調べてみましたが、英語の「spin」の欄では、しおりの意味は見つかりませんでした。日本語(和製外国語?)の可能性もあると思います。よろしくお願いいたします。

  • 「マナー」「行儀」「作法」 の区別を教えてください。

    「マナー」「行儀」「作法」の意味について質問です。 「マナー」の意味について調べなくてはいけない事があり、辞典を引きました。 すると、国語辞典の説明などには必ず「行儀」「作法」という言葉も含まれています。 しかし、さらに「行儀」「作法」を国語辞典でひくと、お互いの言葉が再び含まれているんです。 3つの意味は普段使う場面は異なるはずなのに、辞典ではほぼ同じ意味として扱われているのでしょうか… この3つの単語の明確な意味の違いや、それぞれの単語をよく使用する場面などわかる方がいらっしゃったら、よろしくお願い致します。

  • 「顛末」の意味

    「顛末」という言葉はあまり頻繁に使うことはないのですが、「ある事柄について、その後の経過と結果」という意味で使用したところ、ある方から「顛末」とは、事件の一部始終を意味するもので、事件以外には使用するべきではないとの指摘を受けたことがあります。 確かに辞典を調べると、例として「その事件の顛末について・・・」とあるのですが、私の使用例は間違いなのでしょうか? 国語力ゼロの私ですが、ご伝授願います。

  • 「シャツスカート」の意味

    「シャツスカート」を国語辞典で調べても定義がのっていませんでした。googleのイメージサーチにかけてみたところスカートとなんら違わないかに思える結果がでてきました。「シャツスカート」とはどんなものなのでしょうか? 実はフランス単語集を読んでいまして、筆者がファッションに関係のある人で、男性の私にとっては意味がわからず苦労しながら読んでいます。