• ベストアンサー

「シャツスカート」の意味

「シャツスカート」を国語辞典で調べても定義がのっていませんでした。googleのイメージサーチにかけてみたところスカートとなんら違わないかに思える結果がでてきました。「シャツスカート」とはどんなものなのでしょうか? 実はフランス単語集を読んでいまして、筆者がファッションに関係のある人で、男性の私にとっては意味がわからず苦労しながら読んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8047
noname#8047
回答No.2

スカート、というよりもシャツです。 シャツの裾がめっちゃながいんですよ。 膝上もしくは膝丈、(つまりスカートくらい)まで 裾を長くしています。 ボタンは腰まで、胸元まで、丈の一番下までなど色々です。 丈の一番下までボタンがついている完全な前開きなものは オシャレの幅が広がるので最近でも古着系のオンナの子がよくきていますね☆ 逆に腰までまたは胸元までボタンがついているものは おとなっぽく見えるのでオネエ系の子がよく着ますね。 コーディネートとしては スパッツとパンプスを合わせたり もしくは細身のデニムパンツを履いたりするとかわいいとおもいます。 ちなみに、「シャツワンピース」で検索すれば 近いものは一杯検索で出てくると思います☆

参考URL:
http://www.kt70.com/~son-gun/tops/op002/op002.html
noname#17722
質問者

お礼

お二人ともに感謝します!特に2さんの説明でよくわかりました!ところでファッション用語は難しいですぅ。フランス語単語集で「シャツスカート」は "chemisier"、これは辞書で調べたところ「ブラウス」でした(ブラウスはシャツスカートと別物ですよね?)。ブラウスは「女性用ワイシャツ」と理解してもよろしいでしょうか?「スリップ」は英語と日本語では「袖なしの女性用下着」なのですがフランス語では"combinaison"というらしく、フランス語で"slip"は男性・女性のパンツを指すらしいです。英語と米語でも、単語は忘れましたがセーター関係の語で違いがあるらしく、本当にややこしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • z_a_k_i
  • ベストアンサー率39% (44/112)
回答No.1

こんばんは。 たぶん、裾がスカートのように長いシャツ(ワンピース)ではなでしょうかね? もしくは、共布で作った、シャツとスカートのセットアップか? 意味、繋がりそうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語の単語である、「検収」の意味を教えてください。

    「掲載誌をお送りいたします。よろしくご検収ください。」とありますが、この単語「検収」定義が分かりません。ちなみに、国語辞典には載っていませんでした・・・ 調べ方と、意味を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ロングスカート コーデ

    こんにちわ。 私は高校2年生です。 明明後日 友達3人と 遊ぶ約束を している のですが…着ていく 服が 決まらず悩んで います(´・ω・。`) ファッションセンスが無く 焦っています。 着ていこうと 思って いるのは、 ・シェイクシェイクのグレーの カーディガンとチェックシャツが くっついているトップス ・白のロングスカート ・コンバースのハイカットでは ないオールスターと書いてあ るスニーカー …古着っぽいイメージ なのですが 指摘しても らえませんか? 身長は157cmです かなり急いでいます><

  • スカート男子とはどんなファッションの事ですか?

    当方、スカート男子のことが「分からない」訳ではありませんし、自称スカート男子です。 ただ、当方が思ってるスカート男子と、世の中で俗にいわれている「スカート男子」というのがどうも一致しない感じがするので、基本的になにをスカート男子、何を違うものと看做しているのかが気になりました。 当方の定義だと、男性がスカートやその形の服をファッションに取り入れることで、女装とは目的が異なるもの。というだけの物と考えています。 年齢とか穿いているスカートの形のことは問いません。 ところが、たまにTwitterのつぶやきをサーチしたりすると、なんだか違和感を感じる意見なんかもあったりするのです。 「今日スカートを穿いた男の人を見たよ。でもあれはスカート男子というよりも、スカートおじさんだよね」と。 当方から見ると、スカートおじさんとスカート男子は同じ物なので、何を言ってるのだろうか?と思いました。 おじさんは男子じゃないのか?と思いました。 他にも、エゴサーチを試みた所、当方の事を(服の趣味の件絡みで)書いている人も目にする訳ですけど、「スカート男子」という表現をしている人が誰一人いないのが気になるところです。 他にも色々ややこしい分け方をしている人が居て、当方から言わせると「それ全部スカート男子やろ!?」と思う物を、あーだこーだと言ってるなーと感じた訳です。 一体何を基準にどういう分け方をしているんでしょうか? また、スカート男子というのは基本的に、どんな男性がどんなスカートを穿いていて、どんな目的であることを差しているのでしょうか? 当方の考えとしては、女装が目的でないのであれば、スカートを穿いた男性は全てスカート男子だと思っています。

  • ウェブページ検索最適化

    いくつかホームページを管理しているのですが、以下のように検索結果を表示させるにはどうすればよいのでしょうか? 下のリンクは例えばGooと検索した結果 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_enJP346JP347&q=Goo Gooと一番上に出てきて(一番上でなくてもよいのですが) その少し下に段落少しずれて、メール、国語辞典 英和辞典 和英辞典 ... 教えて!goo・・・・・・などGooページのいくつかのページへのリンクが表示されていますが、このように検索されるようにするにはどうすればよいのでしょうか? わかりにくくてすいません。この文章でわかっていただければありがたいのですが、よろしくお願いします。

  • 【国文法】~する の動詞はひとつの単語か?

    勉強する は、「勉強」と「する」が一体となってできた「ひとつの単語」で、当然「する」に依存してサ行変格活用となります。(と 理解しています。) 同様に、出発するもひとつの動詞です。 これらは、私の国語辞典では、見出し語【勉強】【出発】のすぐあとに -する、と表記が出ているので、分かります。 早起きする は、出ていないのですが、どうやら、「早起き」「する」という「ふたつの単語」のようです。 これら「ひとつの単語」「ふたつの単語」を明瞭に分類する見分け方、まあ、定義とでも言うのでしょうか、がございましたら、教えてください。

  • ロカビリーファッションのお店を探しています。

    都内で、50~60年代ロックンロール・ロカビリーファッションのお店を探しています。 厳密な定義は、わかりませんが、フレアースカートやサドルシューズ、ボーリングシャツなどを売っているようなお店です。 映画アメリカン・グラフティーに出てくるようなリーゼントのお兄さんや、ポニーテールのお姉さんが似合いそうなファッションです。 メンズもレディースも扱っていると、ありがたいです。

  • スカート男子などは女装の一種になりますか?

    とあるサイトで、原宿などでスカート男子が増加云々という情報を目にしました。 興味があったので、大雑把にそのサイトを見てみたところ、そのような写真がいくつか出ていて、コラムやコメントがついてました。 その中で「なんだかんだ言ってスカートは日本では女性が穿くものだから女装と変わらない」「『スカート男子』等という真新しそうな呼び名は付けているが、女装ではないのか」という意見を見かけました。 かと思うと、所謂最初から「女装」として写真を出している女装子の人がやっているのとは、少なくともそこのサイトで配信されている物は、全く似て似つかない物に見えました。 勿論、スカート男子、メンズスカート、を名乗っていても、女装に類似する事をしているサイトをよそで見た事はありますが、そればかりではなく色々ある様です。 実際どうなのでしょうか? 当方も、そういうサイトを見るぐらいだから、元々そういったファッションには興味があった、というかそんな物が騒がれる前から手は出していたのですが、所謂元々から「女装」としてやっている物とは似ても似つかない物をしているとは思います。 服飾文化の本とか、ネットの情報とかを参照してみたところ、本来、男女兼用だったり男性用だったりする服が、訳あって実質女性用になっている物はいとまない状況です。 スカートも巻き衣というくくりで扱えば、スコットランドのキルトを始めとして、男子用の民族衣装としては珍しくもなんともありません。 ワンピース(チュニック)だって、古代~中世のヨーロッパの民族衣装としては男性用を含め極当たり前の物です。 レオタードだって、最初に着た人はフランスの曲芸師の男性であり、現在でも男子体操の選手や一部のプロレスラーの人が着ているコスチュームは、素材や形状から言うとレオタードの一種だと看做して間違いないと思います。 むしろ、プロレスラーなんて筋肉隆々で大柄な体型をしており、おおよそ女性的からはほど遠い物ですが、そういったレオタードの様なコスチュームが似合っていますし、違和感がありません。 セーラー服は元々船乗りの制服が元になっている為、これも元々は男性用の衣服です。 ホットパンツ(短いショートパンツ)も、昔は男の子が穿くものだったというイメージが強いのですが、いつの間にか女性用の服になってしまいました。 だからそういった物を参考にして着れば、女性的なメイクをしたり色々な事をしなくても、十分に着こなすことは可能だと思いますし、当方も実践しているものが沢山あります。 チュニックなどはシンプルなノースリーブやショートスリーブの物なら、型紙無しでもちょっと練習すれば半日ぐらいでポンポンと簡単に作れるものなのでミシンで自分で作って着たりもしています。 ホットパンツも、ボーイッシュなイメージや「永遠の少年」に憧れる所があるので、ハイソックスにデニムのホットパンツの様な着合わせで、一昔前の男の子みたいな着こなしをしています。 さすがに、ホットパンツやチュニックを生足で着る時は、すね毛ぼーぼーだと見た目的に自分でも気に入らないので、すね毛は市販の脱毛機を用いて処理していますが、ウィッグを付けるとか女性的なメイクをするなどはやっていません。 早い話、女性に見られようとか、女性用の服だから着ようとかそういう考えではなく、どちらかというと着たい服がなぜか女性が着る事が多かった、という状況です。 自分はそういう感じでスカート男子の類い(訳あって女性用になってしまった服を男子で着ようとする人)の一人になっています。 少し質問の本筋から逸れて済みませんが、質問を再度まとめます。 スカート男子や上述の様なファッションを男子がやることは、女装の一種となりますか? 現在自分の中で女装の定義という物が色々に考えられて頭の中でグルグルしています。 単に、女になろうとするのが女装なのか、それとも上述の様に訳あって女ばかりが使っているアイテムを何がしらの形で男が使おうとするのが女装なのか、それともスカート男子などの一部だけが女装で、一部は女装でないのか、色々に思えてしまいます。 「スカートを男が穿く時点で女装」という人もいる一方で、「女装」としてスカートを穿いたりその他アイテムを着用している人は、原則的にメイクをしたり、女性的なファッションでまとめたりしている人が多いしで、単にスカートなどを着用して満足している様にも見えず、どこにボーダーがあるのか分かりません。 幾度となく考えたのですが、全くまとまらないので、フラストレーションがたまっています。 スカート男子などのファッションは女装というファッションの1カテゴリですか? それとも、別のカテゴリに属する物ですか? 考えがまとまらず、困っています。

  • 国語辞典について

    所謂国語辞典というものは色々あるとおもいます。 例えば、広辞苑、広辞林等、 ただこれは出版社が作っているようで、勿論辞書編纂者という形で言語学者等の方々が編纂をしていると思いますが、特に文科省が内容を確認している訳でもないようですので、そういう意味では 出版社が独自で作っているともいれるかと思うのですが、ご存知の様に辞書によって同じ言葉でも 定義が微妙に違う場合が多いとおもいます。 第156回通常国会で平成十五年五月六日提出の質問第六五号において長妻 昭議員が質問しています。 一三省堂の新明解国語辞典第五版によると「事実」とは「実際に有った事柄で、だれも否定することが出来ないもの」とある。 「客観的」とは「見方が公正であったり、考え方が論理的であったりして、多くの人に理解・納得される様子」とある。 1報道の定義の中にある「客観的事実を事実として知らせること」にある、「事実」という言葉と、「客観的」という言葉の意味は、基本的に前記国語辞典で説明されているものと同一と考えて宜しいか。 2国語辞典と異なる場合、「事実」「客観的」についての内閣が作った独自の意味を本法案に明記する必要は無いのか。 3法案に明記しないとすれば、国民は、「事実」「客観的」を日本語の本来の意味と誤解しかねない。どのような手段で独自の意味を伝えるのか。 二 本法案の報道の定義にある「客観的事実」とは何か。分かり易く詳しくお示し願いたい。 三 本法案の報道の定義にある「事実」(「客観的事実」の後にある)とは何か。分かり易く詳しくお示し願いたい。 四 本法案の報道の定義にある「客観的事実」と「事実」とは異なる概念か。意味の違いがあれば、明確にお示し願いたい。 五 本法案の報道の定義は分かり難い。分かり易く詳しく報道の定義を説明願いたい。 (内閣提出の個人情報保護法案における報道の定義に関する質問主意書) この質問では『三省堂の新明解国語辞典第五版』が出てきてますが、もし定義を調べた辞書が違うと定義も微妙に違ってくる可能性が出てくるわけでそうなれば法律の解釈も違ってくるという事になってしまうのかと感じます。 所謂国語辞典というのは使う側としてどの様に捉えたら良いのでしょうか? 私は英語を勉強していましたが、英語も辞書によって単語の定義が微妙に違います。 私は英語の辞書に関しては参考程度と考えています。

  • 理念 という日本語の語源

    理念 という日本の単語はいつできたのでしょうか? もしそれがわかるのであれば、だれが作ったのでしょうか? 江戸末期、西周などによる、Idee/ideaにあてた造語なのか? 手元に大言海や日本国語大辞典が無いので、すぐにわかりません。 辞書で定義を見る限り、その意味については、Ideaとパラレルだと思われ、日本に昔から(中国由来などで)あった言葉のようには思えませんが。 よろしくお願い致します。

  • 固定概念

    こんにちは,お世話になります. 最近よく掲示板の書き込みや,サーチエンジンの検索結果で「固定概念」という言葉を目にします.この言葉は国語辞典にも載っておらず,どうも「固定観念」と「既成概念」を混同して使っているのかな?と思えます. 「固定概念」という言葉は,正しい日本語なのでしょうか.