アメリカ人のテディベア大統領逸話とは?

このQ&Aのポイント
  • なぜアメリカ人はテディベアの大統領の逸話を美談とするのか?この逸話は米大統領セオドア・ルーズベルトが熊狩りに行った際、小熊を見逃したというものです。その結果、テディ(セオドア)という名の熊のぬいぐるみが作られ、人々に愛される存在となりました。
  • しかし、この話には疑問が出る人もいます。なぜ小熊だけを見逃すことが美談とされるのでしょうか?また、熊狩り自体が動物虐待ではないのかといった意見もあります。
  • また、テディという名には悪魔の名が呪いとしてかけられているような恐ろしさも感じる人もいます。このような疑問や意見を持つ人々も存在する一方で、アメリカ人の間ではテディベアの大統領の逸話が美談とされ、大変人気があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜアメリカ人はテディベアの大統領の逸話を「美談」にしますか?

なぜアメリカ人はテディベアの大統領の逸話を「美談」にしますか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%82%A2 米大統領セオドア・ルーズベルトは、熊狩りに行ったとき、 親子の熊がいて、その小熊を慈悲の心で殺さずに見逃して あげました。 この逸話が元に「テディ(セオドア)」という名の熊のぬいぐるみが 作られたそうです。 しかし、この話って美談って事でいいのかよ?と思います。 小熊を見逃したと言っても、他の熊は殺してるわけですよね。 しかも、そもそも熊狩りなんて駆除や収穫を目的としないただの 面白半分の動物虐待じゃないですか。 「テディ」の名には、動物の命をもてあそぶ悪魔の名が呪いとして かけられているような気がして恐ろしいです。 狩猟民族って、野蛮人ですよね。 どうして、アメリカ人はこんな馬鹿話を美談にするんでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 有名人は、「美談」を創作する人を利用します。  これにお気づきになったのは、優れた観察眼をお持ちだと思います。この大統領はジェイムズ・ブラッドレーという人の『インペリアル・クルーズ』などという本を読めば、問題のあった人だということが分かります。  大切なのは、このような、行為が今も、政府高官で行われている、ということでしょう。十年ばかり前、羽を切って跳べなくしたウズラを、散弾銃で撃つ、という「遊び」で、副大統領が、誤って、同行の一人の顔を撃って、ニュースで報道されました。  こういうことが、制空権を失った国に、爆撃を加える、といった所行と、無関係であってほしいですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

 価値観の問題とは言え、個人的には質問者の疑問は理解できます。 基本的に、狩猟がスポーツである国の英米の価値観とは相いれないわけですから、仕方ないと思いますが・・・・ ところで、私が知る限りは、美談だと思っていないアメリカ人も少なからずいますし、実は、近年では美談と思わないアメリカ人も増えているそうです。  要は、当時は美談だと思っているに過ぎない話で、今だに、美談だと思っているとは限らないわけですが・・・ まぁ、リンカンの奴隷解放宣言の内実を知らない人類が、リンカンを黒人解放解放の父と思い込んでいるように、世の中の知性は、周囲の思い込みやレッテルで固まるものでしょう。  冷静に考えてみれば、南アフリカで日本人は『名誉白人』として取り扱われていましたが、それと同じような話です。  人は、都合良く物語を解釈できるようになっているわけですから・・・・ まぁ、大東亜戦争を「敗戦」といわず、終戦と言葉を濁している我々日本人が、アメリカ人のこの美談を否定でいるほど全うなのか?とは思いますがね  いい加減、終戦記念ではなく、敗戦記念に呼べる大きな器を持ったほうがいいです。日本人も

noname#141779
noname#141779
回答No.2

英語が読めるなら。 http://en.wikipedia.org/wiki/Teddy_bear

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

「瀕死の熊を撃つのはスポーツマン精神に悖る」 引用が間違っているのだが。

関連するQ&A

  • セオドア・ルーズベルトは、アメリカ大統領の中でも?

    セオドア・ルーズベルトは、アメリカ大統領の中でも、突出して優秀な人物だったんでしょうか?

  • 47都道府県と同じ名の知人

    おはようございます。 10月27日 テディベアズ・デー テディベアの由来となったアメリカ大統領セオドア・ルーズベルト大統領の誕生日。 質問 日本全国47都道府県がありますが、知り合いに都道府県名と同じ名前の人はいますか? 私は長野さんと、千葉さんです。長野さんは東京出身で千葉さんは青森出身です。 よろしくお願いいたします。

  • セオドアルーズベルトの調停の実現秘話

    日露戦争はセオドアルーズベルト大統領によって 仲裁されましたが、それはどのような経緯で実現したのでしょう? アメリカの本音も聞かせてください。 ちなみに世界史は既習です。

  • アメリカの歴代大統領を勉強しようとしているの

    アメリカの歴代大統領を勉強しようとしているの ですが、以下で名前の横にコメントを書いた人 以外はあまり特徴がなく、覚えられません。 各大統領の特徴を教えていただけないでしょうか? 1 ジョージ・ワシントン →第1代 2 ジョン・アダムズ →第2代 3 トマス・ジェファーソン →独立宣言の起草者          4 ジェームズ・マディソン 5 ジェームズ・モンロー 6 ジョン・クィンシー・アダムズ →ジョン・アダムズの息子 7 アンドリュー・ジャクソン 8 マーティン・ヴァン・ビューレン 9 ウィリアム・ヘンリー・ハリソン 10 ジョン・タイラー 11 ジェームズ・ノックス・ポーク 12 ザカリー・テーラー 13 ミラード・フィルモア 14 フランクリン・ピアース 15 ジェームズ・ブキャナン 16 アブラハム・リンカーン →奴隷解放宣言 17 アンドリュー・ジョンソン 18 ユリシーズ・シンプソン・グラント 19 ラザフォード・バーチャード・ヘイズ 20 ジェームズ・アブラム・ガーフィールド 21 チェスター・アラン・アーサー 22 ステファン・グルーバー・クリーヴランド 23 ベンジャミン・ハリソン 24 ステファン・グルーバー・クリーヴランド 25 ウィリアム・マッキンレー 26 セオドア・ローズヴェルト →ノーベル平和賞 27 ウィリアム・ハワード・タフト 28 ウッドロー・ウィルソン 29 ウォレン・ガマリエル・ハーディング 30 カルヴィン・ジョン・クーリッジ 31 ハーバート・クラーク・フーヴァー 32 フランクリン・デラーノ・ローズヴェルト →4選、セオドアのいとこ 33 ハリー・シッペ・トルーマン 34 ドワイト・デービッド・アイゼンハワー 35 ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ →暗殺 36 リンドン・ベインズ・ジョンソン 37 リチャード・ミルハウス・ニクソン →ウォーターゲート事件 38 ジェラルド・ルドルフ・フォード 39 ジェームズ・アール・カーター →元潜水艦勤務、ノーベル平和賞 40 ロナルド・ウィルソン・レーガン →元俳優 41 ジョージ・ハルバート・ウォーカー・ブッシュ →ブッシュ父 42 ウィリアム・ジェファーソン・クリントン →不適切な関係 43 ジョージ・ウォーカー・ブッシュ →9.11、アフガン、イラク 44 バラク・オバマ →黒人大統領

  • 1905年アメフトは危険だから禁止にする。

    セオドアルーズベルトが安全にやれと最終警告したような一行がアメフト年表にあります。 何で自己責任の自由の国アメリカの大統領でたぶんワイルド系のテディがそんな規制を言い出すのでしょうか。彼は日露戦争という殺人スポーツに熱狂したはずですがそれだけに逆に戦争とスポーツを厳しく区別したのでしょうか。 ブラフであり俺はアメフトより強いというポーズでしょうか。 そうであったにせよ、規制はアメリカでは支持率を下げるような反アメリカ思想ではありませんか。この頃のアメリカはまだまだ自由主義思想路線だったのではありませんか。 運営側が困るのなら分かりますがそうでなければ死人は問題ないと思います。干渉するウルサイ政治集団のせいでしょうか。しかしアメリカなら干渉者が評価を下げると思います。 また、どのような安全向上が図られたのかも分かればお願いします。死者が出ていたスポーツを簡単に死者が出にくくするのは難しいと思います。ヘルメット義務化でしょうか。 宜しくお願いします。

  • セオドア・ルーズベルトが出てくるサイコミステリーの題名

    十年以上前、図書館で借りて読んだ本の題名が思い出せません。 ・翻訳もの、おそらくアメリカの小説だと思います。 ・時代はセオドア・ルーズベルトがまだ大統領になる前、警視総監か何かだったと思います。 ・主人公はルーズベルトの友人 ・男娼連続殺人事件の犯人を追うサイコサスペンス ・ハードカバーで上下巻に分かれていました。 ご存知の方、いらっしゃったら題名と作者を教えてください。

  • 第二次世界大戦中の日米間の諜報戦について教えてください

    こんにちわ。 パールハーバーへの日本海軍の来襲をルーズベルト大統領は事前察知していたのではないかという説はすでに語られて久しいですが、ではアメリカは大戦を通じてどのような諜報網を日本に対して敷いていたのでしょうか。 また敗戦直前にほとんどの資料は遺棄されてしまったようですが、日本とてアメリカに対してまったく何も情報工作をしていなかったとは考えにくいです。 海軍の暗号電文が米軍側にだだ漏れだったのは有名な話ですが、(「パープル暗号」の話です)それ以外に何か暗躍するスパイ、張り巡らされる情報網、といった逸話は残っていないのでしょうか。

  • 真珠湾奇襲とルーズベルト大統領

     いつごろからか、真珠湾攻撃をルーズベルト大統領は 事前に知っていたと聞くようになりましたが、本当でしょうか。 なにか証拠になる文書とか文献があってのことですか。  真珠湾攻撃で米太平洋艦隊は壊滅し、約3800名の死傷者を 出す未曾有の攻撃に世界は震撼し、当時の大艦巨砲主義から 空母主体に変換を余儀なくされたものの、アメリカの航空隊は ”FLY BOY(ハエ男)と揶揄され独善的と白眼視されていました。  そんな中で多数の犠牲者と主力艦隊壊滅の犠牲を払ってまで 無防備に日本に最初の一発を撃たせる理由が解せません。 事前に知っていたのなら、魚雷防御網を張るなり、迎撃態勢をとって 最初の一発以降の被害を最小限に防ぐのが、相手の手の内を 知ってる対処法ではないですか。  ということでルーズベルトが事前に知っていたというのは デマだと思うのですが、なぜ巷間こんなことがまことしやかに 言われるのでしょうか。

  • ナイトミュージアムで馬車の暗号だった「ダコタ」とは…。

    先日、ナイトミュージアムを観ました。 私的にはとっても面白かったです。博物館大好き・剥製や蝋人形が大好きで「動かないかなこれ」と思っていた私にはドツボにはまる映画でした。 と、前置きはおいといて。 映画のクライマックスで、ラリーが馬車で逃げた犯人に追いついたときに、あの馬車は『暗号』がないと止まらないということで、ラリーは「ダコタ」と言いましたよね? 「ダコタ」で調べたところ、アメリカの地名だとわかりました(でもほとんど、子役の「ダコタ・ファニング」がヒットしました…) これは、アメリカ開拓のころの話と関係があるということですよね? いくつかの場面を字幕に気を取られて見逃してしまったor英語を聞き取ろうと必死になっていて字幕を見逃したところもあるのですが、ダコタに関する話はなかったように記憶しています。アメリカの映画ですから、アメリカの歴史を知っていること前提で作られているのでしょうか? また、サカジャウィア&ルイス+クラークのところには、馬車の剥製もありましたか?その馬車の剥製が蘇ったのを使ってるなら、暗号名が「ダコタ」でも納得できるのですが…。馬といえば、セオドア・ルーズベルトが乗っていた馬しか思い出せなくて…。 教えて下さい、お願いします!

  • 「深空色」の読み方と「アリスブルー」の定義について教えてください

    小説を書いています。 ヒロインの空色の目を描写しようと思うのですが、ただ「空色」と書くのではつまらないので、もう少し凝った色名を使おうと思い、青系統の色について調べました。 そこで私が目を付けたのは、「深空色」と「アリスブルー」です。 ところが、「深空色」は調べても読み方が分からず(今は仮に「しんくういろ」と呼んでいます)、非常にマイナーな色のようでした。 ですが、漢字を見ればイメージはわくと思うので、個人的には有力な候補です。 「アリスブルー」は定義が曖昧で、サイトによって「『不思議の国のアリス』 の主人公・アリスをイメージした可愛らしい明るい青」「第26代アメリカ大統領テオドア・ルーズベルトの娘アリスが、官邸内でドレス等に好んで用いていた色」などと、違った由来が紹介されていました。 不思議の国のアリスの可愛らしさに肖ることができるならぜひ使いたい色名なのですが、問題はHTML用に定められた色では薄すぎるということです。 「水色」といった場合には濃さの範囲を広く考えていいと思うのですが、「アリスブルー」と具体的に示した場合には、やはりそのHTML用の色を示すことになるのでしょうか。 文章的な定義は「薄い青」なので、HTMLの決まりは無視して空色として使ってもいいような気がするのですが……。 「アリスブルー」がルーズベルトの娘のドレスの色だった場合、もしくは、ごく薄い水色としてしか使えない場合は、「深空色」を使おうと思います。 よろしくお願いします。