• ベストアンサー

こんな人がテナジーを使っていいのか?

たかつぶ(@cut-man)の回答

回答No.3

だめですね。中二だと。多くの場合が。 私も中二です。卓球歴8年です。それでも私がテナジーを使って、それからもとのラバーに戻した時、あ、こりゃ使ったらいかんなと思いました。 なぜだめなのか。 テナジーはどんなにまずい振り方をしてもドライブがきっちり入ってしまうんです。 そうするとどうなるか。 上達しなくなるんです。はっきり言うと。 中二という時期はまだ筋肉と基礎体力、そして卓球歴2年であれば基礎技術の発展途上段階です。伸びしろたくさんあるのに上達止めてどうするんですか。 もっときつい言い方をすると、こういう質問をしている時点でテナジー使いこなせませんよ、あなたは。 まだ2年でしょう?3回戦負けでしょう? もっと易しい用具の方が、もっと上達しますよ。 楽な方に流れたら、それで終わりです。 きつい言い方しましたが、卓球をもっと楽しんでもらうためです。もっと頑張りましょう。私も中二ですから。

noname#127071
質問者

補足

でも、僕は、今の3年生が、いなくなったら、団体メンバーですよ。

関連するQ&A

  • テナジー05FXかテナジー05

    テナジー05FXかテナジー05 僕は、中2の卓球部です。テナジー05FXを使用しているのですが、最近テナジー05の方がいいかな。と思ってきました。《テナジー05は、使用したことがあります。》 ラバーに求める要素は、 ・サーブとドライブに回転が、かけやすい ・ツッツキがやりやすい この2つです。どちらのラバーがよいでしょうか?《ティモボルW7を使用しています。》 また、バックは、テナジー64を使用しているのですが、テナジーのなかでどれが一番バックドライブが、やりやすいと思いますか?どちらか1つでもいいので回答お願いします。

  • テナジー64

    テナジー64 僕は中2の卓球部です。ティモボルW7のB面にテナジー64を貼っているのですが、バックドライブがあまり入りません。これって高価なラバーを使っている意味がないでしょうか。また、バックドライブのこつを教えてください。また、バタフライのハイテンションラバーでバックドライブがしやすいラバーを教えてください。

  • テナジー05FX

    テナジー05FX  中三の卓球部員です。  中2の後輩の用具の質問なのですが、後輩の現在の用具は   ラケット レッドシャンク   Fラバー レナノスハード 厚   Bラバー ハモンドX   厚  です。  プレースタイルは、ロングサーブからの展開が得意 3球目が得意  ここで質問なのですがFのラバーを変更するときテナジー05FXにしたいといっています 厚さは、中か厚どちらがいいと思いますか。後輩は指導者から弾みがすごいから中にしろ言われ。僕からは経験上、中にすると テナジーシリーズの売りのボールをつかむ感覚がほとんどなくなり、スピンだけで台からはなれるととばない、FXスポンジの為 そんなにとびすぎないという理由から、厚にしたほうがいいとすすめました。  みなさんのいけんをきかせてください。                        

  • バック面に合うハイテンションラバー

    僕は中2の卓球部です。実力は、全道大会に何回も行っているほどです。そこでしつもんなんですが、今バック面のラバーでどれにしようかと悩んでいます。候補は、                     プライス ラウンデル   テナジー系                           です。ラケットはティモボルZLCです。あと他に何かいいラバーがあればよろしくおねがいします。    

  • テナジー

    テナジー 僕は、テナジー05FXとテナジー64を使っています。下回戦サーブをするときに指をラバーにつけながらやっていたら、指をつけていた部分に白い跡がついてしまいました。これってラバーの性能が落ちてしまいますか?回答お願いします。

  • テナジー05と05FXについて

    卓球歴4年の日ペンです。 今度ラバーを変えようと思うのですが、テナジー05と05FXのどちらにしようか 迷っています。 このふたつのラバーの違いや特徴など、できれば長所や短所も教えてください。 お願いします。

  • 中2でテナジー?

    僕は左利きのシェークドライブ型の中2です。今、とても有名なラバーのテナジーにとても興味があります。市内の大会で20位以内にはいつも入っています。皆さんの常識から考えて中2でテナジーは使っても良いですか?教えてください。

  • テナジー25FX

    テナジー25FXについての質問です。 このラバーはこする打ち方(おもにサーブやドライブの時など)に難はありますか? スポンジが柔らかいそうなのでこする打ち方には適してないと思うのですが… 前にテナジー05、05FXを使ったことがあったのですが、 05ではスポンジが硬すぎて臨機応変に対応できず、 05FXでは逆に柔らかすぎて、こすることが困難になりました。 テナジー25は試したことがないのですが、かっちかちでいかにもこする打ち方に適しているようなラバーだと聞いています。 このラバーのFX版だとこする打ち方ができて、さらにくいこます打ち方も多少できる?みたいなことはできますか?? 回答よろしくお願いします。

  • 前陣ドライブ型 テナジー

    こんにちは。中2で卓球をしています。 前陣での両ハンドドライブ型です。 食い込ませてスピードのあるドライブで、一発で抜くのが主な得点源です。 自分は非力なので、あまり硬いラバーでは食い込ませる事ができません。今もヴェガヨーロッパを使っています。 ヴェガではスピード不足と感じてきたので、フォア面のラバーをテナジーに替えようと思ったのです。 そこで質問なんですが (1)テナジーで一番柔らかいのは64と聞きますが、ヴェガアジアぐらいでしょうか? (2)05と64では台上のやりにくさはかなり違うものなのでしょうか?それともほぼ変わらないのでしょうか? (3)非力なのでなるべく軽くしたいので、中を貼るつもりですが、中では十分に食い込まないでしょうか? 県大会ベスト8レベルのものです。 駄文ですいません。

  • テナジー

    今使っている用具はティモボルZLCでFにテナジー05、Bにテナジー64 なのですが、先日市大会があったのですが予選落ちしてしまいました。 敗因としては冷静さをなくし、攻め急いだこともあるのですが、 ラバーに違和感を覚えることがありました。 私は前のキーショットライトでもテナジー05は使ったことがあるのですがそのときに比べ、 今の05はほとんどと言っていいほど食い込まず、ドライブを擦れない 私は今大会ドライブが一本も入りませんでした。(3試合 3セット先取)64で打つと食い込ませることが出来るのになぜでしょうか? あと、試合でもしフルゲーム競りながらも 1点リードしているときなどどうすれば冷静になって試合をするように していますか? どんなことでもいいのでお願いします。