• ベストアンサー

夫の給料についてです。

haruimihitomiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

AN01です。商品 購入とは、自社の物ですか、労働組合は、 有りますか。原則ボーナス、給料とは、お金で払うもの、入社時に、一筆書かされていても、労働法上 違法な事になります。ただし、労働協約で、労働組合と会社側か協約を結んでいる場合は、話が違ってきます。又 商品購入では、金額に、見合う商品が支給されて いますか。残業時間も、商品購入も、地元の労働基準監督署 扱い に、なります。 匿名での 調査は、回答が、返ってきません。 情報提供 で 申告 すれば、robin777さんが望めば、調査内容を、監督署は、知らせてくれます。 尚 監督署は、申告者の名前は、会社に対して出す事は、ありませんから  ご心配なく、 名前を隠したボーナス明細、商品購入させられた物の写真等を持って、監督署へ 行かれては、

noname#114396
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 給料

    24歳、男、3年生専門学校卒、中小企業勤務です。 現在の給料が、 基本給18万6000円+勤務手当て6万+食事手当て1万+住宅手当1万5000円 計271、000円 です。別途交通費支給されます。 9時出社で帰りは早くて21時、遅い時で深夜0時回ります。休みは月9日です。 残業代はなく、勤務手当て6万が残業代に相当します。 ボーナスは今回夏が92万 冬が70万くらいでした。 ※金額は全部額面(税込み)の金額です。 残業は恐らく月80時間を越えてます。結構しんどいです。普通に残業代を支払ってくれるのであれば多分残業代だけで20万くらいになると思います。 どの会社も残業代って全額でないものなんですか? 正直、転職も考え友達に相談したのですが、「ボーナスいいからええやん」と言われました。 確かにボーナスで我慢してます。 生活は普通に出来てるので問題ないのですが会社に残業代を全額支払わせることはやっぱり無理なのでしょうか?

  • 別居中の夫が。。

    何度かこちらで相談させていています。 今は別居中で夫は実家の母と暮らしています。 別居後スナック通いにはまってしまい、ほとんど毎晩夜中の 2時3時だそうです。 それは、もうどうでもよいのですが、 私がいない間、合鍵を使って、私の香水を 勝手に持ち帰ったようで無くなっていたのでメールすると、 夫 やった! 私 誰に? 夫 わすれた ! 私 知ってるくせに女に決まっているやろ! あれはお気に入りの香水で大事にしていたのに。。 限定商品なので、もう手に入りません。 今すぐ、返してもらってきて! 夫 かっこ悪いわ  私 勝手に人の物もっていくとは泥棒ではないですか? 夫 知らんかったわ 大切にしていたのに。。悲しくて悔しいです。  行っているスナックは知っているので直接返してもらうのは やっぱり理不尽ですか? あきらめるしかありませんか? この一ヶ月で飲み代は20万ほどになっています。 このままどんどん借金が増えていくのでしょうか? 離婚届けは新しいのを今日渡してきました。 もう、やり直す気はありません。 でも、香水が、、、悔しくてたまりません。             

  • 出張を入れたら夫に殴られました

    夫は会社員、私はフリーの仕事をしています。 子供は1歳5歳で思うように働けず、もどかしい思いをしていました。 先日、4日間の出張で50万円という仕事を依頼されました。難しいと思いましたが、シッターさんと家事代行さん、両親に手伝ってもらえば十分成立しますし、ペイします。 夫には寝かしつけと朝の子供の見送りだけを担当してもらおうと思っていました。 まだ1歳の子供は夜中に何度か起きますが、親も子供と一緒に早く寝れば寝不足にはならないので、普段イクメンの夫なら簡単にこなせる仕事量です。(むしろ普段やっている家事も代行さんにやってもらえるので、夫の負担は減る) しかし、夫には、仕事をしている自分にそんなことを任せるのか、ふざけるなそんな仕事は断れと言われ殴られました。 「俺だっていつも飲み会や残業をセーブしている」と怒っていましたが、飲み会も残業も自由にして良いと、私は夫に常々言っています。 私がたまに働こうとするとここまで理解がないのかと失望しました。フリーランスの仕事は0か100なのでチャンスを失いたくないです。 私は殴られる程に理不尽な要求をしているでしょうか。

  • 給料や残業代について

    私は22歳の新入社員です。今、給料や残業代について不安です。 そこで、私の会社(中小のSI会社)での給料や残業代について書きます。 質問内容は、 1.IT業界ではそれがあたりまえなのか? 2.あなたの会社(他業界でもかまいません)では、給料や残業代はどのような状態ですか?(かける範囲で) 3.転職すべきかどうか?(最終的には年収1000万ぐらいが目標) です。 よろしくお願いします。 給料:20万+交通費のみ(資格手当や住宅手当等はありません。) 昇給は実績や技術により変動するというのですが、普通にやっていく限りは、毎年1万円づつぐらい増えていく感じです。(35歳ぐらいからはおそらく増えていかない。)会社の5%くらいの人は、年収1000万ぐらいいっているらしい。 残業代:約1500円/時間(18時以降が残業) 残業代の支給に関しては複雑なのですが、条件がありまして、一日の残業時間が3時間以上でないと支給されない。また実績や技術がついてきて、給料が28万以上支給されるようになると、残業代は完全に支給されなくなります。 何度見てもこの条件は悲しくなってきます。 はぁ~。

  • 手取り26万 夫に転職してもらうべきか

    2歳の子供が一人いる専業主婦です。 夫は37歳で、サービス業に就いています。 手取りは毎月26万で、ボーナスは夏42万、冬10万、それ以外に年1回特別ボーナスとして、 10万くらい出ます。 朝は7時出勤、帰宅は8時~22時の間です。 サービス業のため、土日も祝日もほとんど仕事で、 休みはいつも平日です(月7日)。 お盆休みやGW、年末年始もほとんど休めません。 それでも、残業手当などは一定の額しかつかず、ほとんどサービス残業です。 最近よく夫が「37歳で26万て少ないよね」と言います。 転職も考えているようですが、かなり田舎(地方)に住んでいるため、 仕事自体があまりなく、あったとしても今のお給料以上もらえるのかわかりません。 ちなみに夫は特に有利な資格なども持っていません。 家(一戸建て)のローンはあと1000万あり、それ以外にローンはありません。 いずれは私も働く予定でいますが、やはり夫に転職してもらうべきでしょうか?

  • 夫の過労が心配です。

    夫の労働形態についてご相談させてください。 夫は飲食チェーンの店長をしています。 家を出るのが7時半、帰宅が23時頃で通勤時間が片道1時間ちょっとなので、労働時間は9時から21時半ぐらいでしょうか。 休日はシフトにより月4~5日程度です。 スタッフが足りないことや人件費の削減を上から言われることにより、休めない状況へと追い込まれています。 また労働時間内に店舗業務に追われることで出来ない書類仕事を帰宅後やったりしています。 残業手当などはありません。 何時間何日働こうが何も変わりません。ボーナスもここ2年ほど出るようになりましたが寸志程度といった金額です。 最近はテレビなどで紹介されることも多く大手企業と言われていますが、全然そんな風には思えないです。 大手企業に勤める他家族は有給もあり週休2日制で残業があれば残業代がつきます。ボーナスもしっかりあり、月給もうちより多いです。 夫は今40代で仕事は好きでやりがいも感じているようですが、今後年齢を重ねても続けていけるのか体調を崩さないか心配でなりません。 夫より若い世代の店長さんも何人も辞めていきました。 結婚して10年ちょっと、やっと妊娠でき来年には産まれるのですがこのような労働時間ではなかなかお父さんに会えないだろうなという不安もあります。 このような労働形態で長く働いた方、その家族の方、経験や意見をお聞かせいただければ嬉しく思います。

  • 不当給料!不当ボーナス!

    勤続10年以上で、冬のボーナス7万円?月に休暇はよくて4日、朝は、6時出勤!帰宅は早くて夜9時、10時!残業分が、ボーナスになるため、月給は、手取り22万!会社のトラックの運転をしています。1月に車検のため、その車検代がボーナスから引かれています。生活していくのがやっとです。どこかで、決心して仕事をかえるしかないのでしょうか?教えて下さい。お願いいたします。

  • わがままな夫への対応

    結婚して1年の夫婦です。 夫の両親はとても優しく、むしろ優しすぎて夫は甘やかされて育ったように思います。 どんなワガママも夫の両親は受け入れて聞いてあげてしまう両親です。 きっと夫の中に沸き起こる感情もワガママも全て両親は否定せずいつも優しく受け止めてきてあげたのだと思います。 そのため、結婚した今も夫は、自分の思い通りにいかない時や、疲れてイライラしてる時など、すぐに我慢が出来なくなってしまいます。 自分がこうしたいと思ってる事を叶えて貰えないとすぐ機嫌悪くなります。 そしてそのイライラを自分で消化することができず、その原因を全て私のせいにして当たってきます。 私としては理不尽に当たられてしまうことがとても不快です。 暴力や大声で怒鳴り散らす事は一切ありません。 時間経てばケロっとして機嫌治すことが多いので、機嫌が戻るまで放っておきたいのですが、イライラしてる時の夫はとにかくしつこくこちらに突っかかってきて、自分の言いたいことを言ってすっきりするまで当たってくるので、無視させてくれず、放っておかせてくれません。 とにかく本当に子供すぎるのです。 まるで小さな子が駄々こねてワガママを言ってるよう・・・ 全く大人になる気配がありません。 長年そうして育ってきたので変わるのは難しいものでしょうか。そんな気がしています。 こんな夫へはどう対応するのがいいのでしょうか。 同じような夫をお持ちの方いますでしょうか? 私にはどうしても夫の両親のように理不尽なワガママや八つ当たりでも優しくなんでも受け入れてあげられるだけの器の大きさがありません・・・(´`;) どんな風に私は気持ちを持って行けばよいのでしょうか

  • 激高し執拗に怒り続ける夫への対応について

     夫は普段はとても優しく、人にとても気を使うのですが、怒った時にまるで別人のようになります。 怒ることはめったにないし、理不尽なことで怒ったりはしません。 しかし、例えば、こちらに非がある場合、夫は激昂し、しかも怒りは何日も長引き、執拗に責め立てるんです。 相手は私だけではなく、彼の両親や誰に対してもそうです。 人を責めるとき、暴言を吐くのではなく、彼は口が立つので、論理的に、 しかし、大きい声で相手が口をはさむ間もなく、責め立てるんです。 一緒にいれば誤解が生じたり、冗談が過ぎたり、口を滑らしてしまうことはあるのですが、 彼の前ではこういうことが極力ないようにしないといけないので、疲れます。 素直に謝れば、それでもすぐには許してはくれませんが、それ以上怒ったりはしません。 ちなみに彼は暴力は振るいません。 先日も、ちょっとした誤解で夫を怒らせました。 説明をすれば誤解は解けると思います。しかし、「最低な人間」と言われ、その気力もなくて。 夫が怒っている時、どう対応すればいいでしょうか。 やっぱりじっとしてるのが一番でしょうか。 執拗に怒る続ける人は普段ストレスがたまってるんでしょうか?

  • 社会に出てからの理不尽な行為って耐える必要あるの?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。 先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731-00000002-pseven-sp... 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかサービス残業とかですかね?代表的には こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? こんなのされたらさっさと逃げて訴えて金を取ればいいじゃん。労基署なり警察なり裁判所なり、頼れるところはたくさんあるんだから一人で耐え続けるメリットが全く思い浮かびませんが。 それとも学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。 (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるっていうのはどうなることですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、サービス残業しまくりとかセクハラされまくりの会社でも働き続けられるんですか?

専門家に質問してみよう