• ベストアンサー

気象レーダーには雨雲は観測されていないのに雨が降るのはなぜ

気象レーダーには雨雲は観測されてなく、晴天若しくは曇りの状態なのに雨が降るのはなぜなんでしょうか。

  • oanus
  • お礼率8% (75/891)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

気象レーダーは上空2km以上の高さの雨雲しか観測できません。だから、高度が1km以下というような低い雨雲(梅雨時のシトシト雨はこういうパターンが多いです)は「実際に雨が降っていてもレーダーでいっさい観測されない」ということが多いのです。 ちなみにそのような時も、実際に降った雨とレーダーを合成した「レーダーアメダス」の画像には映っていることが多いですよ。

参考URL:
http://www.osaka-jma.go.jp/hiroshima/kansoku/re/re2/re2.htm

その他の回答 (4)

回答No.4

そのデータが赤外画像で低い雲から雨が降っているのでは?

参考URL:
http://www.data.kishou.go.jp/inform/satellite.html
回答No.3

 気象レーダーって、以下のサイトのことかな? http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar.html もしそうなら、これは雲を表わしているのではないですよ。降水量、すなわち雨を表わしています。ですから、他にも雲はあります。その雲から雨が降ったとしてもおかしくありません。

参考URL:
http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar.html
oanus
質問者

補足

このレーダーに観測されるぐらいの雨が降っているにもかかわらず全くそこには現れません。観測されるぎりぎりの雨、例えば霧雨ぐらいであれば納得できるのに、明らかに降っているときでも全く観測されていません。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.2

天気雨のことかな?

参考URL:
http://www.h6.dion.ne.jp/~otenki/T0045.html
  • fuji31
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.1

考えられることは・・・ (1) 気象レーダーの性能が悪い。 (2) 遠くにある雨雲から風にのって雨が飛んでくる。 (3) タイムマシーンのような時空の渦ができた。 (4) 雨ではなくビルの屋上からの散水だった。 (5) 曇りの状態から雨雲に変化したが、まだ気象レーダーに観測される前だった。   ま、こんなところでしょうか・・・(´ヘ`;)ハァ

関連するQ&A

  • 雨雲レーダーについて

    (1)雨雲レーダーは雲の中の何を観測しているのでしょうか? (2)観測している物が雨粒であれは「雨雲の雲頂」と「雲の雲頂」が同じ高さになるのではと考えるのですが、実際違ってくるのはなぜでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • ヨーロッパにも気象レーダーはある?

    天気予報でお馴染みの気象レーダー(雨雲レーダー)についてですが、 ヨーロッパにも同様の観測インフラは整備されているのでしょうか? 大学や研究機関のものではなく、実運用ベースで、予報や産業分野などで 利用されているかどうかを知りたいと思っています。 もしヨーロッパにも気象レーダーがあるのなら、どういうスペックなのか、 どのような利用例があるのか、そういった情報、あるいは情報源が あれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 気象庁の過去の気象データ検索では結局、雨や雪が観測

    気象庁の過去の気象データ検索では結局、雨が観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では晴れの予報をすることが多いのですか。「晴れ、時々雨」、「晴れ、時々曇り、ところにより一時雨」でもなく、「晴れ、時々曇り」、「曇り時々晴れ」、「曇り」など雨自体の予報が無くても雨が観測される日が多いです。1日前の予報で晴れマークしかなかったのに、当日は雨が観測される日もあったりします。そうなった時のためにはじめから「時々雨」の予報を多くするなどすればいいのになぜそうしないのでしょうか。

  • 雨雲レーダーについて

    雨雲レーダーのレーダー基地はどこにありますか?

  • 降水ナウキャストは雨雲レーダーの元?

    気象庁の高解像度降水ナウキャストは 数多あるお天気アプリの雨雲レーダーの元ですか?

  • 雨が降ると雨雲は小さくなりますか?

    私はこう思っているのですが、あっているのかどうかがわかりません。 雨雲から雨がどんどん降ると、その雨雲はどんどん小さくなり やがてその雲は消えますよね? 消えるまではいかなくても雨雲ではなくなりますよね? 正解を教えてください。よろしくお願いします。

  • 気象衛星等の画像は正しいの?

     最近の天気予報はおかしくないですか?  というのは、ときどきとんでもない「外れ方」をするからです。予報と結果だけを比べれば、それはあたかも別の日の予報記事を読んでいるような感があります。 「明日は朝からよい天気でしょう」と予報していたのに、朝から雨だったというようなことがありました。  ところが、そのとき私も次のWebサイトを見て「確かに明日は晴れる」と予想していたのです。   http://www.tenki.jp/rdr/index.html  通常、天気は西から東に移動するので、Webサイトで気象衛星や気象レーダーの画像を見ていれば素人にもある程度の予想は可能なはずです。  気象衛星や気象レーダーの画像をみると雨雲のしたに見える「日本列島」は写真ではなく手書きの日本地図のように見えます。  そして気象衛星の画像になぜ日本列島がうつっていないのか疑問です。  これら雨雲の写真と日本地図は正確に重ねてあるのか心配しているのです。  雨雲が写っていないところに雨が降るというのはおかしいと思うのです(シブキくらいは降るでしょうが)。  もし、気象画像上、九州にかかっている雨雲が本当は四国の上にかかっていたとすると、雨雲が写っていない四国に雨が降ると言うことになります。  これではいかに優秀な予報士もお手上げでしょう。    以上よろしくおねがいします。    

  • 予報よりも過去の気象データの方が雨や雪が観測される

    予報よりも過去の気象データの方が雨や雪が観測される日が多いのに、週間天気予報では雨や雪マークのある予報スタートが少ないのはなぜですか。 降水量が1mm以上の雨だった日も最初から雨マークの予報でスタートしてこなかった日が多いです。 冬も降水量1mm以上の雪の日が太平洋側でさえあるのに、太平洋側の雪の予報スタートはほとんどないです。 週間天気予報の予報スタートは曇、曇時々晴、晴時々曇などが多く、雨や雪マークなしの予報スタートばかりなのに、過去の気象データの天気概況は「雨」や「雪」や「みぞれ」など降水の文言が書かれる日が多く、予報より観測結果の方が降水が多いです。それなのに降水確率も雨や雪マークのつかない40%以下の予報スタートが多いです。 予報より観測結果の方が降水が多いなら雨や雪マークのある予報を多くしなければいけないはずですし、降水確率も雨や雪マークがつく50%以上で予報スタートを多くしなければいけないはずなのに、なぜそうしないのでしょうか。 過去の気象データは雨や雪が観測される日が多いのに、なぜスーパーコンピューターの分析結果は雨や雪となる要因を捉えられる日が少ないのですか。 雨や雪マークのある予報ばかりしていて外れて降らない方が安心しますし、雨マークがなかったのに雨が降ったじゃないか、と文句を言う人も減りますし、雨や雪より晴のほうが受けがいいからというよりも予報は実際に当てることの方が重要なのになぜでしょうか。

  • ヤフー地図 雨雲レーダー 非表示にしたい

    ヤフー地図をアンドロイドにダウンロードしているのですが 雨が近づくと、雨雲レーダーのお知らせが表示されます。 これが目障りなので非表示にしたいのですが、どう設定すればいいですか?

  • 週間天気をよく見ていると、気象庁の過去の気象データ

    週間天気をよく見ていると、気象庁の過去の気象データ検索では結局、雨が観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では梅雨の時期でも雨が降る予報をする事が少ないのですか。そうなった時のためにはじめから「時々雨」の予報を多くするなどすればいいのになぜそうしないのでしょうか。「晴れ、時々曇り」、「曇り時々晴れ」、「曇り」などの予報をすることが多く、これらの予報が1日前までずっと続いても結局、当日は雨が観測される日が多いです。