• 締切済み

今キリスト教の勉強をしており、

puregrapeの回答

  • puregrape
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.3

あらゆる苦労の中でイスラエルの人々に彼らを救う王様が来られるとの約束がありました(サムエル下7:8~16)。だから、マタイ福音はイエス キリストの血筋を書いてイエス キリストが彼らの王様であうことを証明してから始まります。                                                                                                  しかしながら、イスラエルの人々はイエス キリストを王様として受け入れず、殺してしまいます。だから、マタイ11:12は天国は暴力を振るう人々によって奪われると言われたのです。                                                                                                 天国はマタイ福音だけにある用語で、天から来られた方が王様としていらっしゃる国の意味で王国とも言います。大勢の人々だけでなく、牧師や神学教授さえも天国を人が死んでから行く所と言っています。それは、彼らがいかに聖経に無知なのか物語っています。                                                                                                         この天国が暴力によって奪われ、天国はヨハネ啓示録20:4まで延期されました。啓示録20:4で1000年王国が成立します。                                                                                               マタイ福音がイエス キリストを王様として描いたならば、ルカ福音は人としてのイエス キリストを描いています。マタイ福音がイエス キリストを王様として描いているので天国福音をサマリア人に伝えるのが禁止されます(10:5)。ルカ福音はイエス キリストを王様ではなく、ただの人として処刑されることを予想し、十字架以後のことを予言します。善いサマリア人の比喩がそれです。                                                                                                ルカ福音10:30である人がエルサレムからヨリコに下って行きながら強盗に会いました。祭司長とレビ人は知らないぶりをしながら通りましたが、サマリア人は彼を助けます。                                                                                             この比喩の中で、ある人はイエス キリスト、強盗は天国を暴力によって奪ったレビ人や祭司長、サマリア人は異邦人です。即ち、イスラエルの人々が強盗になって十字架で殺したイエス キリストを異邦人達が信じるようになることを比喩として予言していらっしゃるのです。だから、十字架事件から今までイエス キリストを救い主として受け入れ、生まれ変わった人々はサマリア人です。                                                                                                      34節の油は聖霊、ぶどう酒は十字架で流されたイエス キリストの血を意味します。37節の隣人の意味は、旧約ではイスラエル人同士、新約では救われた人々同士です。全ての人々は罪を犯すことによって神様の似姿を失ったアダムに象って生まれます。即ち、全ての人々は悪魔の支配下にいるのです。                                                                                                  隣人を全ての人々だと言う偽善者たちは、このような全ての人々を自分の体のように愛しなければなりません(マタイ福音22:39)。ヨハネ福音3章は人が生まれ変わらなければ神様の国を見る事が出来ないと言われました。聖経は聖霊によって書かれた霊の字です。アダムの罪によって神様の似姿を失った全ての人は霊が死んでいます。霊が死んでいるから聖霊の字である聖経を読めないのです。ぺらぺら気狂った猛獣のように喋って、地獄まで引き込むのです。彼らはもっと強く悪魔に仕えているだけです。悪魔の僕で無いならどうしてこのような返事がありえるでしょうか?

関連するQ&A

  • イエス・キリストって、今、何してる?

    イエス・キリストは、今、どういう状態なのでしょう?これから先、どうかなるのでしょうか?それと、イエス・キリストが死んだ意味は何ですか? カトリックとプロテスタント、それぞれの解釈を知りたいです。 どれか一つでも構いませんので、回答をお願い致します。

  • 【キリスト教】イエス・キリストが生きているときにキ

    【キリスト教】イエス・キリストが生きているときにキリスト教はなかったのですか? イエス・キリストが死んでからキリスト教というのが出来た? イエス・キリストが生きているときにイエス・キリスト自らがキリスト教を布教させていた? イエス・キリスト生きている時代の人は自分がキリスト教徒だと気付いていなかったって本当ですか?

  • キリスト教について教えてください。

    最近、新約聖書を人からもらって読んでいるのですが、疑問がいくつかあるので教えてください。 イエス・キリストが説いた教えと従来のユダヤ教との違いは何だったのでしょうか。 イエス・キリストが亡くなるとき神よなぜ私を見捨てたのですかと言ったということですが、 イエスは磔刑になったときに神が助けてくれると思っていたということでしょうか。 なぜ聖書にいわゆる神の子であるイエス・キリストが神に見捨てられたという、彼を否定するようなエピソード が残されたのか疑問に感じました。 また新約聖書が編纂されたのはキリストの死後100年後という話ですが、なぜ編纂者は内容が重複しているような話を なんども掲載したのでしょうか。 イエス・キリストは死後3日後に復活して、その後しばらく弟子と過ごしたということですが、イエス・キリストを 裁いた人々がコノヤローまだ生きてたのかっ!ということにはならなかったのでしょうか。 最近バチカンとロシアの正教会が和解したというニュースがありましたが、なぜ対立していたのでしょうか。 質問多数ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • キリスト教の考え方について

    元々ヨーロッパの文化や歴史に興味があり、その延長でキリスト教に興味をもつようになりました。 また、高校の倫理や世界史の授業でキリスト教を勉強して(といってもざっくりかじっただけですが)イエス・キリストの考えに共感し、将来入信することも視野に入れて教会に通ってお勉強したいなと思っています。 しかし、今までずっと日本で生まれ育ってきた自分のなかには無神論的な考えかたもあって、その無神論的な立場から「イエス・キリストの言っていることに共感できる」と考えているだけのような気もします。 母に「キリスト教徒になりたい」と言ったら「ばかじゃないの」と言われました。私は結構本気だったので少しショックだったのですが、そういった母の考え方もわからないでもないのです。 また、学校では三位一体説も勉強しましたが、そんなこと私には到底理解できそうもありません。それに、「この世は神が作りたもうた」といわれても、そんなことないだろうと思うのは私だけではなくて、キリスト教徒の多いヨーロッパにもたくさんいると思うのです。 自分の理解できないことも全部飲み込んで「信じます」といわなければキリスト教信者になる資格はないのでしょうか? これは特に大人になってから入信なさった方にお聞きしたいのですが、 キリスト教を信じるということは多少なりとも価値観を変えるということになると思いますが、改宗を決心した動機は何ですか?皆様にとって”神様”とはどういう存在なのでしょうか。 一気にたくさん質問してすみません; まだまだ不勉強なので的をはずした質問かもしれません、ごめんなさい。 キリスト教に則った考えではなく、まったく個人的な考えでもかまいません。皆様の考え方をお聞かせください。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • イエスキリストについて教えてください。

    ぶっちゃけおはずかしいのですが、イエスキリストが十字架に掛けられた理由てほとんど知らず、、図書館で借りてきた子供文庫内の一冊を読んでみました。イエスキリストは大勢の民の病気を治したり、また、わずかな魚、パンをイエスの力で大勢の民にいきわたるようにしたとか、現代では考えられないような事が書いてありましたが、、これってありえないと思うのですが、私の読んだ本は子供向けに話を大きく飛躍してるんでしょうか?ほんとにこんな事が出来るイエスキリストって居たんでしょうか? また、十字架に掛けられてから神のもとに戻って3日で戻ってくるといってたそうですが、事実、お墓にイエスキリストの亡骸がなかったそうです。これはどういう事なんでしょうか?なんかすごく小学生なみの?質問をしてるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • キリスト教

    キリスト教の学校に通いながらも、全然よく分からないないと言う イエスは何故全員の弟子に見捨てられ裏切られてしまったのでしょう?(最後の晩餐) イエスキリストの生涯34年(短命) 彼が人々に教えた年月は3年にもみたない イエスは 何を行い 何を伝えたかったのでしょうか?

  • キリスト教とユダヤ教の関係

    キリスト教の成立について勉強したのですが 「イエスをキリストと認め、その人格と教えを中心とする宗教」 とあったのですが、キリスト教はユダヤ教を母胎としたんですよね? しかしイエスはユダヤ教指導層のバリサイ派を批判してせいで ユダヤ人指導層が抹殺を図りイエスは処刑されたはずなんですが なぜイエスを死に追いやった指導者のユダヤ教が母胎になって いるのでしょうか? キリスト教とユダヤ教の関係がいまいちわかりません。

  • キリスト誕生の二つの意味

     キリスト教に関して勉強しています。聖母マリアが聖霊によってイエスを身ごもったこととダビデの血筋に生まれたという二つの要素がキリスト教を広めるためには重要であったと聞いています。そこで質問です。なぜ聖母マリアは聖霊によってイエスを身ごもったのですか。その意義などがありましたら、教えてください。  

  • イエス・キリストの平和観について

    今授業でイエス・キリストの平和観について勉強しているんですが、一体どのようなものなんでしょうか?私は仏教徒なので全く知りません。誰か教えてください。参考になるホームページがあればそれも教えてください。お願いします。

  • キリスト教を信じる方に

     遠藤周作著「キリストの誕生」「イエスの生涯」をどうおもわれますか。  「イエスはなぜ無力なるイエス(現世的ないみで)から栄光あるキリストに変わったか」、が主題ですが、これを読んで、目から鱗が落ちるおもいでした。みなさんはどう思われましたか。