• ベストアンサー

友達いますか?

totoenの回答

  • ベストアンサー
  • totoen
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.5

友達はいます。 一緒にいて感覚を共有できるし、楽しいですね。友達とは、自立を促しあうよき仲間というのが私のイメージです。 私は人とつるむのが苦手なので友達はほんの数人です。なので往々にして、一見友達に見えるような、利害の一致による同盟を組むことになります。そういう関係だと「邪魔」はあり得ます。

noname#159448
質問者

補足

「邪魔」はありえますか。なるほど。

関連するQ&A

  • 友達の恋人とは友達になれますか?友達になっている方おられますか?

    友達の恋人とは友達になれますか?友達になっている方おられますか? いつもお世話になっています。 彼氏の友達として紹介してもらってから、もう何年も当たり前のように、彼氏と友達が遊ぶときには私も呼ばれています。 そして今更とも思うのですが、私が邪魔なことはないのかな?と少し思い始めました。 彼氏に聞いてみるのですが、彼氏は私に来て欲しいので(あいつらも来て欲しいって!)という返事しかしません。 その友達から直接私に誘いが来ることもありますが、普段は彼氏が友達から(皆来るよね?)という遊びの誘いをされて、彼氏から私が誘われています。 でも考えてみると、その(皆)に私は含まれているのだろうかと不安になりました。もし入ってなかったとしたら、とてもずうずうしい彼女です。 皆でバカなことをして遊んでいて、私しか知らない友達の相談などもあるので遠慮のある仲ではありません。 でも向こうから私はあくまで友達の彼女。として見られているのだとしたら、毎回遊ぶ度に私が付いてきているのはおかしいと思われているのかもしれないとふと思いました。 これを確かめる方法はあるのでしょうか? もう何年にもなるので今更本人たちに聞くのもおかしい気がします。 また、実際に友達の恋人と友達になられている方はいますか? その方にお伺いしたいのですが、毎回友達と一緒に恋人が来ることについて、たまには男だけで遊びたいなど思う時はありますか?その時には正直に伝えれますか? よろしくお願いいたします。

  • 友達と深く付き合うにはどうすればいいでしょうか??

    友達と深く付き合うにはどうすればいいでしょうか?? うつで半年休学したためこの秋から復学しました。1年次生です。友達と言うか知り合い程度の友達はできましたがはっきりと友達といえるような人はいません。おかげで週末などは誰からのお誘いもなく寂しく過ごしています。周りはみんなグループになっていて仲良く遊びに行ったり泊まりに行ったりしていて楽しそうです。おかげで私がグループに入れてもらったりすると,申し訳なさと疎外感でいたたまれなくなり,ついにこのあいだ「一人でいるね。もう邪魔しないから。」と望んでもないことを口走ってどん引きされてしまいました。友達と深く付き合いたいと思っているのに大学の人間とどう付き合ったらいいのかわかりません。ぜひ良いアドバイスよろしくお願いします。

  • 友達の家にお邪魔するときの手土産

    皆さん、友達の家に遊びにお邪魔するときの手土産ってどんなものを持っていっていますか? 喜ばれるものだと何がいいでしょうか?

  • お友達の友達からいつも邪魔にされます。

    わが子は小学校中学年です。ひとりっこで、周囲にいとこや、知り合いも少ない為、友達付き合いが下手です。 幼稚園時代からの友達にべったりで、なかなか他の子と遊ぼうとしません。其の友達は、友達も多い子で人気もあるために、たまにそこに合流させてもらって遊んでますが、その子の友達が、常に、わが息子を 邪魔にしたり、意地悪したり、仲間はずれにするんです。 恐らく他所のママからも、そっと言われたニュアンスからみて、わが子が、その友達べったりで、他の子が、遊ぶには、ちょっと邪魔な感じなのだと思います。(わが子が金魚のふん、状態) 親としては、わが子と遊びたいといってくれる友達と、遊んで欲しいのですが、最近はそういう子もいなくなってしまい、一人でいるか その子と遊んで、その子の友達に邪魔にされるかのどちらかです。 その子事態は、そう、悪い子ではないので、遊ぶなとは言えないし、どうしたらいいのでしょう。困ってます。

  • 甘え上手な友達

    とても甘え上手な友達は男性と2人で話していると いい感じというかあの2人ちょっと怪しいんじゃないか!? というような雰囲気を醸し出すのがとてもうまいです。 まわりの関係ない人にも2人の邪魔してはいけないなと 思わせ、邪魔しないよう気を使わせてしまうほどです。 それはその子が甘え上手だからなのか それとも男性のほうもそ¥彼女の甘えを楽しんでいるからなのか なんなのでしょうか? 漠然をしていて質問の意図が伝わらなかったらすみません。

  • 友達から言われたこと

    先日学生時代の友達の家にみんなで遊びに行くことになりました。 その友達は結婚して、電車で1時間弱ほどの隣県に住んでいます。 もう何度も遊びに行っていて、行く度に手料理をごちそうしてくれます。(毎回ではないがほぼ毎回)私たちもケーキなどのおやつは手土産として持っていきます。 今までは家にお邪魔していてそろそろ帰る時間になると 友達が「今日は夜ご飯食べて帰って」と言ってくれることがあり、 そういう時は遠慮なくごちそうになっていました。 先日の約束を決めるときに私が遊びに行く先の友達と連絡をやり取りしていました。そしたら友達が「この間おいしい料理を教えてもらったから、久しぶりだしみんなでご飯食べて帰って。みんなにも夜の予定空けといてって言っててね」と言ってくれました。 私はそのまま友達4人にメールで伝えました。 そして待ち合わせ時間などを決めるために今度は4人とやり取りをしま した。 その中で少し遠いということで朝から行くことになったので、私が 「じゃあ夜ご飯は、ご馳走になるから昼ごはんは私たちで友達の分も買って行かない?」と提案しました。買っていくといってもパン屋さんでパンを買っていく程度のことです。 すると1人の友達が「別にケーキ買って行くならいいんじゃない?」と言って他の友達もそれに同意する感じでした。 今までその友達の家でごちそうになった時は、帰る間際になって 「今日はご飯食べていって」という感じでしたが、今回は予め聞いているので、それなら昼代くらいは私たちが簡単に用意すればいい思いました。それに今までは全員そろうことがなく、4人でお邪魔することはなかったんです。だんな様と子供も2人いて、それプラス私たち4人分を作るとなると大変だなと思いました。だから相手に気を遣わさない程度に パンなど簡単なものをお昼に持っていこうと提案したんです。 だんな様は仕事だし、子供は小さいので、私たちのお昼と友達1人のお昼と手土産のケーキをみんなで割り勘にしても1人1000円程度です。 結局、その意見は通らず友達の家に集まってからみんなで近くのお店にお昼を買いに行きました。精算は各自です。夜ご飯は豪華な料理をごちそうになって帰りました。 なんとなく腑に落ちない所はありましたが、まーいいかと思っていました。後日、「お昼は別にいいんじゃない」と言った友達と2人で話している時になんとなく、その話になり少し討論ぽくなってしまいました。 私「いつもごちそうしてくれるんだから、予めわかっている時くらいはお昼ぐらい私たちが買っていってもいいんじゃい」 友達「私は別の友達と遊ぶときにもそんな気は使わない。逆にうちに遊びに来てくれるにも気は使ってほしくない」 私「自分のときはそれでよくても、人の家にお邪魔するときは少しでも相手を楽にしてあげるもんじゃないの。昼ごはん買って言ってあげたらあの子だって助かるでしょ」 友達「○○(私)って気が利くのかしらないけど、そういう考えなら ○○の家に遊びに行くときに、ちゃんとしないとって気を使う」 この最後の言葉がかなりショックでした。実際にこの友達を含めて家に友達を呼んでごちそうしたこともありますが、今回みたいに1日中いることはなく、仕事帰りに遊びに来て夜ご飯に簡単なカレーをごちそうするといった程度です。でも、これから招きにくくなってしまいました。 遊びに行った私たち4人はそれぞれ、30歳~31歳で既婚者は1人だけです。私は友達に対して気を使いすぎなのでしょうか?気心知れた友達とはいえ、もう大人です。それとも学生時代の友達だともっと気楽に付き合うべきでしょうか。私自身は気負っているわけではなく、ちょっとお昼ご飯を買っていって助かるだろうな・・という考えでした。考えれば考えるほどわからなくなってきました。 ちなみにこの友達はケチではありません。単に友達なんだからそんな気遣いいらないでしょという意味だと思います。価値観の違いだと受け入れるしかないのでしょうか。

  • 友達と買い物をするとき

    私は服などを買うときよく考えて買いたいので、ひとりで買い物をするか、気を使わない家族と行くことが多いのですが 友達とショッピングをする機会もあります。そこで、友達と買い物をするのに慣れていないので教えてください! 友達と洋服を見る場合 ・店内ではそれぞれ別行動で、各自商品を物色する。(たまに話す) ・ふたりで同じものをみて、これはかわいいなどと話しながらみる。(寄り添って移動する割合が多い) どちらが喜ばれますか? 私は集中のじゃまかなと思って、友達から離れるようにしたりするのですが... 皆さんはどうされていますか? 友達との買い物の仕方を教えてください!! 正解はないと思いますが、うまくなりたいし、自分も気を使わないでその場面をすごしたいのです。

  • 友達とは?

    私は、♂です。 皆さんが考える友達とは、どんな状態になったら友達ですか? また、異性間に友情は存在すると思いますか? 私の考えは、 女性の意見は「存在する」 男性の意見は「存在しない」 と思っています。 「存在しない」の理由としては、 (1)個室に、女友達と二人っきり、邪魔者なし、理性との戦いです。 (2)普段仕事をしている姿はバリバリのエリート、しかし国境を越えたら、 間違いなく豹変します。 (3)同性愛者でないかぎり、女性を見た瞬間、頭の中で○×判定をしているはず。 いかがでしょうか?

  • 僕は友達といるべきなのでしょうか

    高1の男子です。最近と言うか、生まれてずっと集団生活(幼稚園、小、中、高校)の生活を素直に「楽しい」と感じた事が1つもありません。 詳しくは思い出すだけで嫌になるので書きませんが、幼少時代に様々な辛いことや悲しいことがあり、その時に出来た心の傷を今も引きずっています。 そして、その時から家には誰も居なくて(親は仕事で朝早くから夜遅くまで居ませんでした)今までというか今もずっと1人で過ごしてきました。 実際、人のドキュメンタリー番組を見ても全く可愛そうだと思わず、逆に「自分は誰にも助けてもらえなかったのにコイツは人に助けてもらってる」という憎しみしか浮かばず、人を誰も信用できなくなってしまいました。 そのため、学校で友達と話してる時はほぼ愛想笑いをしているだけで、人が僕のために笑わせようとしてくれてる事は分かっているはずなのに「寒い、くだらない、邪魔」などの思いが心のどこかにできてしまいます。 人からも散々言われたため、冷たい人間なのは自分でも分かっているつもりです。 これは最近のことなのですが、ドラマみたいな話で信じてもらえないかもしれませんが、僕がどんなに冷たくあたっても優しくしてくれる友達が出来ました。 今まで人と一緒に居たことがなかったので、その友達がしてくれる優しさに対して、口に出して「邪魔だ」「近寄るな」「お前なんかと一緒に居たくない」など衝動的に言ってしまったことがあります。 しかし、そんな事を言ってもその友達は一緒に居てくれます。 今まで誰にも優しくしてもらったことがなかったため、正直どう接していいのかが分からないのですが、とにかく、自分のこの性格で彼を傷つけたくはないため、その友達を出来るだけ自分のそばには居させたくないんです。 そこで質問なんですが、僕自身は彼と一緒に居るべきではないと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 回答を待ってます。

  • 友達について

    皆さんなら、どうしますか? 初めてのケースなので、どうしたら良いのか分からず相談させて下さい。 アドバイスを頂けるならスゴく嬉しいです。 私→28才 婚約者→32才 友達→30才 友達とは、とあるサイトで知り合いました。 色んな事を話してく内に、意気投合し直アド交換までする様に 友達が【この指輪が欲しいんだ】というのが、そもそもの始まりでした。 私は、指輪が大好きなので「じゃあペアリングにする?」と言ってしまったんです。言ってからスゴく後悔しました。 早速、一個目のペアリングを購入し家に届きました そして二個目の重ね付けリングは婚約指輪をイメージしたとのこと さすがに婚約指輪の件では婚約者も怒ってました。 (一つだけなら、まだしも婚約指輪って何?)と… 私も、友達がどういう思いで渡したのか分かりません 婚約者さんから買って貰った婚約指輪は、まだかかるし… もう…どうしたら良いのか分からなくて。 口ベタで分かりにくくてすみません。 婚約者は今回の婚約指輪と自分が邪魔者扱いされた事で…かなりイラついてます 私は付けた方が良いのでしょうか? 皆さんなら、どうしますか? 一度も、お会いした事ない人からの指輪だったら 何だか婚約者様に申し訳なくて今回は素直に嬉しいと言えない状況です その友達が何をしたいのかさえ分かりません 婚約者様を侮辱してるんでしょうか? 彼に対する挑戦状なのでしょうか? 長くなってしまい悩みが皆さんに伝わってるかが心配です。 気が動転していて分かりにくかったら申し訳ございません。