• ベストアンサー

勘定科目を教えてください

yosifuji2002の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

他に事業を行っている会社が、副業としてやるのならば、雑収入でよいでしょう。 入会金は有効期限も返金の定めもないということならば、入金時に全額収入となります。 もし他に本業がないのであれば、売上高で良いでしょう。本業の商品の売上が多いのならば「その他売上高」という科目もありますし、管理費は「受取手数料」とすることもあります。この入金額の重要性が少ないのならば雑収入でもかまいません。

poppo2005
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございました。 本業はあるのですが、その本業自体も色んな分野のものがあり・・・ ネットショップの業務内容が、主としている業務に被さる部分が多いです。 色んなサイトで探したのですが、「保守料」なんてのも出てきたものですから・・ ありがとうございました。参考にさせていただきます。助かります!

関連するQ&A

  • 勘定科目

    どの勘定科目で処理すればいいか迷っています。 ある法人協会の会員登録費なんですが。。 こういった費用はどうすればいいのでしょうか? ”各種申請手数料”とかでしょうか・・? よろしくお願いします。

  • 登録料の勘定科目

    経理を始めたばかりでよくわかりません。 強制加入団体(登録しなければ業務が行えない)に対する登録料の勘定科目はどのようなものになりますか。 脱退しても返金はありません。 また、そのような費用を立替えてもらった場合、それを返金するとき の仕分けはどのようなものになりますか。 よろしくお願いします。

  • 勘定科目について教えてください

    当方小さな会社を経営しており経理を自分で行っています。どの勘定科目を使えばいいか分からず困っています。教えてください。 当方は会員を募集し、入会いただいた会員へのサービスが主な業務です。 --- Q1 --- 入会説明や会員へのサポートで利用したレンタル会議室の料金 --- Q2 --- 入会説明や会員へのサポートを喫茶店で行った場合の飲食費(コーヒー代など) --- Q3 --- 会員ツアーでのアミューズメント施設への入館料 会員及び当方の添乗した社員 --- Q4 --- レンタルオフィスの共同のプリンター利用料、コピー機利用料及びロッカー使用料 どれか1つでもよいので教えてください。先に進むことができずに困っています。 宜しくお願いします。

  • 勘定科目と仕分け

    4月より個人事業主として、ある会社と個人契約し期間契約で働いております。 毎月、月末に普通預金に契約金を振り込みして頂いてます。そこで青色申告のソフトを購入したので、交通費等や収入を登録しようしたところ収入金額の勘定科目がわかりません。 ご存知の方、仕分けと勘定科目とできれば勘定科目の分類(流動資産とか販売管理など)を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 勘定科目は何?

    勘定科目は何? 勘定科目について たとえば、消耗品の業者に間違って3000円普通預金口座から引き落とされたとします。これの勘定科目は消耗品でいいとして。 後日返金で3000円振り込まれた場合は、どういう風に扱えばいいですか? それと、電話会社からの工事費のキャッシュバックのこちらへの振込みの場合もあわせて回答よろしくお願いいたします。

  • 勘定科目について

    会社の社長がゴルフ場の会員権を購入した場合 の勘定科目は何にあてはまりますか?

  • ドメイン管理費用 勘定科目は?

    ネットショップを運営しております。 1、ドメイン取得費用(管理費)はどの勘定科目が良いのでしょうか?ドメインを維持するために年1回払うことになっています。 2、ヤフーオークションを利用した場合のオークション利用料はどの勘定科目になりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勘定科目、仕訳について

    初めて、質問します。 勘定科目、仕訳の件で何点かお教えください。 1.ガソリン代について 給油 55.07L @123円 6773円 (内、ガソリン税 @53.80円 2963円) この場合、仕訳として 車両維持費 6450/ 現金 6773            仮払消費税  3223 の仕訳でまちがっていませんか? 2.会費について  ある団体に入会したのですが、  入会金の勘定科目を教えてください。  また、入会金は非課税扱いになりますか?  同じく、毎月会費を支払うのですが、この会費の勘定科目は  諸会費でよいのでしょうか?  また、非課税扱いでよいのでしょうか。  いろいろ質問し、申し訳ありませんが、困っています。  ご教授お願い申し上げます。

  • 勘定科目について教えて下さい。

    勘定科目について教えて下さい。 夫が自営業をしています。 仕事は知り合いの、同じ業種で自営業をやっている方からもらっています。 その方が「今月から積立てをする。」と言う事で毎月5000円が売上の金額から引かれて入金される事になりました。 この積立金の勘定科目は何にすればいいのでしょうか。 積立てたお金は取引先のお中元、お歳暮等のお金に充てるそうです。 よろしくお願いします。

  • 勘定科目について

    毎月警備保障会社に保障料として支払いをしていますが(2万円くらい)、勘定科目は何にすればよいのでしょうか?