• 締切済み

引越しについて

extrabutaの回答

  • extrabuta
  • ベストアンサー率43% (29/67)
回答No.1

 私は、関東に住んでいるので、大阪の家賃の相場はわかりませんが、(管理費、水道代込み)で、月7万円は、十分安いと思います。居住場所に問題があれば話は別ですが、そうでなければ、今は、そのお金を、貯蓄にまわして、将来のために(結婚資金など)摂っておいたほうがベストだと思います。

関連するQ&A

  • 初期費用を抑えたい(賃貸:ひとり暮らし)

    実家を出て一人暮らしをしたいと考えています。 しかし、何せ手持ちの貯金がないのです。 正確には貯金はあるのですが、これは何かのときにとっておきたい・・という気持ちがあるので手をつけたくないのです。 初期費用に投じることができるのは30万円ほどです。 そこで、敷金や仲介手数料、引越し代、家電購入費用など、節約術を教えていただきたいのです。 場所は大阪市内、家賃は6万円程度のところを考えています。 調べてみると敷金・礼金の相場は20万~30万のようですね・・。 あと数ヶ月、実家で節約をして貯金をするのがいちばん的確でしょうが、お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 引っ越しを考えています!!

    引っ越しを考えています!! 敷金・礼金無しの家賃3万(+管理費5千円)の物件に引っ越そうと考えています。 引っ越し費用はどれくらいかかるんでしょうか? 過去の質問はいくつか拝見したんですが、敷金・礼金を含めたものばかりだったので… ちなみに地域は関西(大阪)です。 荷物はだいたい段ボール5つ分くらいなんですが… よろしくお願いします!!

  • 引っ越しの初期費用について。

    敷金1か月、礼金1か月で、家賃6万円のアパートの部屋を借りるとすると、初期費用は、普通大体どのくらいかかりますか? 初期費用でかかる色々な費用って、具体的に何があるのでしょうか?

  • 初期費用がなるべく少なくて済むように引越しがしたい

    今度就職活動で大阪に引越しすることになったものです。 お金に余裕がないので、敷金礼金0で物件を検索して、家賃が4万、5万程度のを見つけたのですが、不動産屋さんに尋ねてみますと、保証金だの紹介金なんだのといろいろ重ねられて合計で15万近くかかってしまうことがわかりました(これでも普通のアパートよりは安いと思いますが)。 虫が良いかもしれませんが、家賃が5万以下で家賃以外の初期費用がせめて5万くらい(最初に合計10万程度)で済ますということは可能でしょうか?ボロさとかきたなさとか不便さとかは気にしません。 もちろん大阪市ではなく、郊外でもかまいません。

  • 引越しの初期費用について

    家賃5~6万で引越しを考えているのですが、敷金・礼金なしの物件に引っ越す場合の初期費用はどのくらいになるのでしょうか?

  • 引越し費用について。

    初めて質問させて頂きます。 参考程度に答えてくださると助かります。 私は理由があり、今年中に引越しをしたいと考えている現在16週の妊婦です。 引越し費用は、一般的にそんなんで引越しするなよ。と言いたくなる金額かもしれませんが、真剣に考えております。 見た目はボロボロですが、部屋はリフォーム済みでなかなか綺麗な部屋を見つけました。 もしも引越し費用が貯まった時にその部屋が空いていたら、そこにする予定ですのでその部屋の家賃などを基準に書いています。 そこでアドバイスをお願いしたいです。 最初は本当に必要最低限の物だけを買うとして、荷造りから運びまで自分たちでやるとします。 初期費用でこの計算は甘いでしょうか。 35万円以内に収まるように考えました。 参考程度に受け止めますのでどんなアドバイスでもお願いします。 契約料 ・家賃6万 (敷金、礼金0円なので2カ月分の家賃を前払いで払う) ・仲介料3万2400円 ・火災保険1万5000円 ・駐車場代2000円 家具家電 ・冷蔵庫4万 ・洗濯機3万 ・電子レンジ8000円 ・炊飯器6000円 ・掃除機1万 ・TV(16インチ)2万 ・TVボード1万以内 ・食器棚5000円 ・引き出しケース×4つ 2万 ・布団、カーテン、マット類、絨毯6万 ・選択物干し竿 5000円 食卓用テーブルなどは後々で、 小さめのテーブルやカラーボックスなどは 実家から持って行こうかと。 都会の方は、安すぎじゃないか?と 思うかもしれませんが家賃などは妥当です。 訳ありとかでもありません。 あと、最低限の生活に必要なものはありますでしょうか。 この計算だと初期費用は35万円以内に収まるので今年中に引越しが出来ます。 見直した方がいい点など、教えて頂けると幸いです。

  • 引越しすべきか、しないべきか

    引越しすべきか、しないべきか 29歳女性、1歳年下の男性とお付き合いしています。私は実家暮らし、彼は一人暮らしです。 彼は1年半前に離婚したバツイチです。超浪費家の元奥さんが原因で貯金はゼロでしたが、私との結婚に向けてこれから貯金もしていこうと決心したものの、彼は自炊もして質素な暮らしをしているのに、一向に貯金が貯まらないそう。 原因の一つに、家賃とクルマの維持費があると思います。 元奥さんと住んでいた3DKの部屋に未だに住んでいて、家賃は7.5万円・駐車場代が1.5万円です。 私の家とも彼の職場とも遠いので、もっと生活に便利な立地で、もっと小さい間取り(1DKで5.5万円くらいとか)の家に引っ越したら?と勧めるのですが、退去費用と引越し費用で60~70万円かかるから無理だと言います。 退去費用は一度大家さんに見積りを頼むよう勧めるのですが、以前ネコを飼っていて「壁紙などボロボロな箇所が多く、全て張替えなのでかなりの金額を要求されるから、貯金の無い今は絶対に無理」と言うばかりで話が進みません。 ハイオクで燃費の悪い車にも乗っていて、「貯金ができない。家賃が高い。クルマの維持費も高い」と嘆く割に、結局なにも行動しないまま…。(愚痴になってしまいました(^_^;)) また、将来(1年以上先)結婚か同棲するかもしれないので、その時にまた引越しするだろうし、今は出向なのでいつ元の職場に戻るか分からないので、踏ん切りがつかないようです。 彼の勤め先と私の家は比較的近いので(クルマで15分ほど)、その付近で駅まで歩ける小さな物件に住めば、通勤にクルマも必要ないし家賃も安くなり、私も自分のスクーターで彼の家に行けます(今は彼がクルマで送り迎え)。敷金礼金不要な物件もあるようですし。 今の部屋は入居時に敷金礼金を払っているのですが、壁紙・床・畳の張替え・部屋の清掃代などのお金まで、沢山請求されるのでしょうか。彼が言うように、貯金が数十万円しか無い今は、引越しは無理でしょうか。1~2年後にまた引っ越すのであれば、今の家に住み続ける方が良いのでしょうか。 私も負担してあげたいのですが、近いうちに貯金を使う予定があるのでそれもできません(結婚となれば、費用は折半のつもりです)。

  • 引っ越しの初期費用についての質問です。

    来月、引っ越しをするにあたり、初期費用についての質問です。 家賃13万円の物件です。敷金と礼金が2ヶ月。前家賃1か月。仲介手数料1か月。保証代行会社加入半月。住宅総合保険2万円。鍵交換費1万5千円で、合計約89万円程です。 家賃は、他と比べて安いか普通かと思っているのですが、初期費用がかかりすぎて、非常に困っています。 そこで、色々と値段交渉をして、値下げをしたいと思っているのですが、どのようにしたらいいのか分かりません。 初心者の私にアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 沖縄への引越し費用

    沖縄への引越し費用 この半年内に大阪から沖縄へ引越し(転勤)が決まりました。 沖縄への引越しは非常に高いと聞いて、どのくらいか調べたいのですが、 まだ入居先が決まっていないので、見積もりも出しにくいです。 昨年福岡から大阪への引越しのとき、会社からは10万円の補助が出ただけでした。 それ以上は出せない、とのことだったので、 今回もそのくらいしか補助がないと思われます。 しかし、うちも前回の引越しで、貯金をかなり使ったので、 もう20-30万くらいしか貯金もありません。 引越し費用以外に、もちろん敷金礼金家賃とか考えると、相当額かかるはずです。 子供一人ふくめ、3人での引越しになります。 どのくらい費用がかかるのか調べて、会社に請求したいと思っています。 相場というか、本州から沖縄までの家族の引越しでいくらかかったかわかると 参考になります。

  • 「敷金・礼金0円!」のデメリットは?

    こんばんわm(__)m引越しを考えてるのですが、よく最近は「敷金・礼金0円」というのがありますよね??とても魅力的だとは思うのですが、通常だと敷金・礼金を支払って、自分がその部屋を出て行く時のクリーニング代などどして使われていますが、最初から0円のところって、最終的に出て行くときはどうなるんでしょうか?? 初期費用が掛からない…という点では、メリットだと分かるんですが、そういうところのデメリットはないのでしょうか??あるとしたら、どんな部分ですか?? 拙い文章ですみません(^^;)どなたかよろしくお願いします☆