• 締切済み

看護学校に行こうと思いましたが理数系が0に近い状態です

m74mの回答

  • m74m
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.1

こんにちは、看護学生(4年生)です。 私の場合は11月頃に受験を決めたので、 生物などを勉強するのはキツイと思い、 国語・英語・数学1Aで受験できる大学を受けました。 具体的には日赤・聖母・武蔵野・国際福祉を一般で受け、 センター利用で杏林・帝京を受けました。 私はあまりに時間がなかったので、漢字と数学の問題集を 1冊ずつ買っただけでした。 (英語は得意だったので無視) 今から数学1Aだけやるのなら十分間に合うと思うのですがいかがでしょう? 私はセンター模試も受けたことがないのでよくわからないのですが、 それだけ取れたらセンター利用で受かりそうな気もします。 上記の大学はすべて合格通知をいただきましたが、 そんなにセンターもできてないように思うので…^^; (ちなみに問題集も全部終わりませんでした・笑) 塾などには縁がなかったので、偏差値とか難易度はよくわかりません。 経験談のみですが、お役に立てれば幸いです。

関連するQ&A

  • どなたかアドバイスしてくれませんか?

    私は数字1A2B3C、科学、物理は全くしたことがない状態です。 今年中にセンター数学5割、化学5割、物理4割、英語7割、日本史7割、国語7割に理数科目においては確実に持っていきたいのですが、理数 三科目オススメの参考書と一日に理数科目にかける勉強時間の教授、理数科目における目標に向けたオススメの勉強方はありますか? ちなみに、センター過去問は理数科目は全て未経験、英語は五割、国語は5割ほどです。 冷やかしや批判コメは御遠慮ください。 真面目に半年強で2015センターでこの目標を達成したいのです、どうか具体的な回答お願いします。

  • 看護大学、看護専門学校とかについて

    将来、看護の仕事に就きたいと思っております。 看護大学、専門学校についてなのですが、親とも話し合い、日赤や労災、国立病院機構などがいいのではないのかと思っています。 今のわたしの状態では難しいとも思いますが、看護師資格、保健師資格など、後々には助産師資格なども取って、働きたいです。 質問なのですが、やはり付属の病院(?)などがない私立の大学よりも、日赤などのほうがよいのでしょうか? 私の家は母子家庭(父親はまだ生きていて、少し学費も入れてくれますが、余り期待できません)で、下に6歳下の、まだ小学生の妹も居ます。日赤の学校に入って卒業した後、数年働けば学費を払う負担が減るというのはほんとうでしょうか? それとも日赤などの専門学校よりも普通の、他の学部があるような私立の大学に行くほうがいいのでしょうか? 周りからは単科の大学よりも、複数の学部(?)があるような大学のほうが考えが広まるという声を聞いたことがあります。 私は高校2年です、1年1月に受けた進研模試の偏差値は(2年7月に受けるものはまだ受けていません)、国語62、英語45、数学38です。これから基礎を固め、あげていきたいと思っています。 欠席日数は入学から2年の7/2までで2日です。 こんな偏差値なので、国公立は望めません。 よろしければ回答お願いします。他に質問できる場所がなくて、ここで質問させていただきました。

  • 看護専門学校の入試についてなんですが

    偏差値54の石巻赤十字看護専門学校の一次の筆記は合格し、2次試験の面接を控えているんですが、偏差値50の気仙沼市立病院附属看護専門学校の筆記で失敗してしまい、国語と生物が9割位なんですが、英語と数学が予想最悪4割、最高6割という感じで、全体で約6~7割です。倍率は3倍いくかいかないかくらいです。 やはりこれでは合格は危ないですかね。

  • センター利用の私大対策(青学)

    現役です。 学校では国立文型コースですが、第一志望は青学の国際政経です。センターと一般両方を受験しようと思っています。 センター3教科型の場合、だいたいどれくらい取れればよいのでしょうか?一応英語9割・国語8割・社会8割を目標にすえています。 それから、英語しか得意科目がないので、B方式で受けたいのですが、国語の対策はどうしたらいいのでしょうか?今、国語の勉強法で悩んでいます。

  • 看護学校受験。

    始めまして!!私は25歳で看護士になりたいと思い今年看護学校を受験しようかと悩んでいます。母が看護師をしているのもあり昔から医療系にとても興味がありました。しかし、理数系がとても大嫌いで文系の短大を卒業後、やっぱり普通のOLになるのは嫌で医療事務の学校に通い今は病院の病棟クラークをしています!しかし、人のためになり、やりがいのある仕事をしたいと思い出したら今の自分にできる事は患者さんをレントゲンに連れて行ったり些細なことしかありません。看護師さん達と一緒にお仕事をしていて看護記録を見たり、自分の受け持ちの患者さんが元気になって帰る姿をみたりしているのがとてもうらやましくて。病棟の勤務を始めて2ヶ月くらいですがとても看護師になりたいと思いました!! しかし、私は本当にバカで勉強ができないんです。なので社会人推薦で国語や小論文、面接のみで数学や英語はない学校の受験をしたいのですがそんなに甘い考えではやはりだめなのでしょうか??一緒に働いてる看護師さん達は誰しもがんばれ!!と背中を押してくれています。それと社会人になって何年かはたっているのですが貯金がそれほどないので学費の心配もあります。今でも働きながら学校に行けたりするところはあるのでしょうか??準看の学校はまだありますか??どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします!!

  • 大阪府立大学 看護学部

    大阪府立大学の看護学部を志望している浪人生です。 去年はAO推薦で大学受験したのですが面接がだめでした。。。 今は某有名予備校に通っています。 センター試験は初めてなのでいろいろと心配があります。 センター試験受講科目は 英語200、国語100、数学I・II200、化学100、倫理100 二次は 英語100、小論文200 です。 英語が得意なので、マーク模試などでは8割以上はとれます。 日本の高校には通ってなかったので 他科目は勉強不足で、 国語6~7割 数学5割 化学4割 倫理5割です。。。。 最終的には 英語9割、国語7割、数学6割、化学7割、倫理9割 を死守したいです!!!!!! 二次試験は小論文の対策もしているので 大コケすることはないと思います。。 授業時間を抜いたら8時間以上は勉強しているのですが やはりはじめての筆記での試験なので 今の勉強スタイルでいいのか、 センター試験で目標点数を獲得できるのか不安です。。 もし大阪府立大学の看護学部に合格された方、もしくは 適切かつ厳しくアドバイスしてくださる方がいらっしゃいましたら 良いアドバイス、お願いします。

  • センター三教科(英国社)9割採りたいです

    センター三教科(英国社)9割ってどのくらい難しいですか? 一年間勉強すれば確実に9割採れるくらいのレベルに行けますか? 今の偏差値 英語55 国語45 社会65 です。

  • 看護師に必要な理系能力

    失礼な極論ですが、図書館で借りた本で看護師になる方法を調べていたら、看護師の国家試験は馬鹿でも通ると書いてありました。 (1)看護学校の入試は、数学、英語、国語が多いですが学校に入ってから数学はどの程度使うのでしょうか? (2)たとえば実習で、数学の計算をしたり公式をつかう。化学や物理などを使うことがあるのでしょうか? (3)実際の現場では、理数系のことが出来ないというのは全く仕事にならないのでしょうか?

  • 看護の専門学校

    看護師を目指しています 今年入社し、10月まで医療関係での仕事がありましたが、家族の事情で仕事を止めざる終えなくなりました。 センター試験を受けたのですが、苦手な現文も必要なも科目も約8割抑える事が出来なのですが、英語でやってはいけないミスをしてしまいました。 挫けてばかりもいられないので、今日から私大の一般入試に向けて勉強を始めるのですが、間に合うのなら専門学校も視野に入れようと思っています。 いくつか質問があります (1)福岡を視野に入れているのですが、入試情報を簡単に見ることができるサイトを教えてください。 (2)准看護もいいかなと思ったのですが、これから不利になる可能性もあると見ました。准看護は現実的に考えると控えたほうが良いでしょうか? これらのことを分かる人は回答をお願いします

  • 看護婦になりたい!!‥でも‥。

    こんにちは。 私は中3の受験生です。 私は将来、小児科病棟の看護婦になりたいんです。 理由は、自分も小さいときに小児科に入院してて 看護婦サンにとても優しく、そして勇気をくださっていただいたからです。 自分も、あんな風になりたいんです。 ‥しかし、私はあんまり学力は良くないんです。 今学期の成績も、予想ですが 社会・数学→4 国語・英語→3 理科→2‥‥かも? 実技4教科も、そんなには良くないと思います。 志望校としては、ほどほどのレベル(偏差値で言うと56位)の 都立高校です。 ‥‥こんなカンジなんですが 私は看護婦になれるでしょうか?? 何でも良いのでアドバイスお願いします!!