- ベストアンサー
比の認識について
- 2つ以上の数(実数)について、例えばa/b=rである時、rを比又は比の値という。
- 比は、前項と後項に同じ数を掛けても割っても、もとの比と等しい。
- 異種の量の間でも比を考えることができる。速さ(m/秒やkm/時)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いくつか問題点が。 > 比は、前項と後項に同じ数を掛けても割っても、もとの比と等しい。 細かいことだが、掛ける数は 0 以外でないといけない。 > 前項と後項について、共通して割り切る最大の数を使って、 > 比を一番簡単にすることもできる。 それができるのは、前項と後項が整数である場合だけ。 30π:50π = 3:5 のようなものを説明しようとすると、 「共通して割り切る最大の数」を持ち出すことはできない。 また、比の値が有理数になるとも限らない。 例えば、3:π を簡単な整数比にすることはできない。 むしろ、先の「同じ数を掛けても割っても、もとの比と等しい」を重視して… 0 でない実数 c があって ac=A, bc=B が成り立つとき、 実数の対 (a,b) と (A,B) を同一視して (a,b)~(A,B) と書く。 実数の対をこの ~ でグループ分けしたものを「比」と呼ぶ。 …とか。ちと難しいか。 > 異種の量の間でも比を考えることができる。 これは ok。 英語だと、異種の比を rate、同種の比を ratio と言って区別するが、 日本語では、どちらも「比」で区別が無い。 > 連比とは、三つ以上の数の比を一つにまとめたもので、 > 三つの数の比なら、a・b・cのように書く。 a:b:c のように書く。 > これは、a:b, b:c, c:a をまとめて書いてることと同じである。 微妙。 「まとめて書いてること」という表現の意味にもよる。 たぶん合っているような気はする。
その他の回答 (1)
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
ほとんど正しいと思いますが、 「異種の間の比」は意味が無いと思います。 アメリカの人口と日本の人口の比は意味がありますが、 アメリカの面積と日本の人口では意味がありません。