• 締切済み

義理父同居に伴うストレス

carmelitaの回答

  • carmelita
  • ベストアンサー率29% (40/137)
回答No.6

同居・別居ともに経験した者です。お察しします。 子供夫婦それぞれ・父君の性格と相性によって、今後の展開は様々でしょうね。 まず生活費についてですが、老若を問わず、父親は生活費については念頭にないようです。というかそこに気がつかないのです。買い物に行く習慣が無い人はなおさら物価についても無知なのです。この問題はあちこちで耳にしますが、おじいはたいてい、悪気は無いのですよ。知らないだけで。 家の新築費に父君がノータッチ・・・。その土地が父君のものならそれでも良いのですが。そうでないのなら、今後の生活費は出していただきましょう。 最初が肝心です。気張ってあなたが面倒をみると、それが当たり前・日常となってしまいます。冷たいようですが、ここまではするけれど、これ以上はできない、という原則を設けて父君にもそれをはっきりと・意地悪でないニュアンスで伝えましょう。明確にそう出来づらければ、日常のなかでナシクズシ的にしてしますのです。例えば、「今日は疲れた・又は体調が悪いので夕飯は私たちは外で済ませます、お父さんにはお弁当を買って帰りたいけれど、それでいいでしょうか」などとシタデに出てお願いしてみることも必要です。そう言っておいて、息抜きとしてご馳走を食べたり、遊びにでかけても罰は当たりません。とにかく何かにつけては相手を立てておくのです。 また、幸い、あなたには仕事があります。それをまっとうしたい意志を常々示すのです。 まあ、どちらにしても、こういう場合、どこの家庭においてもあなたのおつれあいに相当する人は肝心なところではアテにはならないものです。でも、とりあえずおつれあいに相談し、ラチがあかなければあなたが父君に引導を渡すしかないかもしれません。仮にあなたのおつれあいが父君に意見をするとします、すると「これは嫁が言わせてる」という発想をするタイプの年寄って少なからず居るのですよ。で、あなたが仕方なく舅ジジイに何か提案するとします、それでも事前におつれあいにはその由を宣言しておいたほうが後々のためには良いでしょう。 あと、「義父の態度」についてですが、その年頃の人としては普通のことが多いですね。その前後の年齢ですと、戦争経験や受けた教育の影響のために、案外と柔軟な考え方をして、それが行動化されてる例が多いのです。その観点ではちょっと中途半端な年齢の舅ジジイですよ、うちのと同じで。 とにかく、がんばりすぎないように。先は長いのです。

kamakurayama
質問者

お礼

経験談とても参考になりました。 少し楽をするよう考えて行きたく思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義理実家での同居について!

    わかりづらい文になってしまうかもしれませんが、お付き合い下さいm(_ _)m 私(24)、旦那(34)、子供(6ヶ月) 結婚当初から、旦那が長男のためいずれは同居をすることが決まっていました。今は、妊娠前に働いていた職場の近くに家族三人で住んでいますが、出産を機に退職したのと、もう少し経ったら二人目が欲しいこともあり、そろそろ旦那の実家に入ろうかと旦那、お義母さんと話をしていました。(お義父は既に他界)※ちなみに、現在の住まいと旦那の実家は県内のため、いつ引っ越しても旦那の通勤に支障はありません しかし、同居のことを義母から義理妹に話したところ「私(義理妹)の居場所がなくなるじゃないか!30過ぎて実家に入るなんて恥ずかしくないのか?一家の大黒柱ならマイホーム建てるべき!」との意見があったそうです。義理妹は、結婚し三人の子供もいて、実家から近い所に二世帯住宅を建てましたが、週の半分以上を実家で過ごしています。 初めは、敷地内に家を建てての敷地内同居や、新築し同居することも考えましたが、旦那の実家はまだ築13年、そして一番の理由としては、生きているうちはココで生活したいというお義母さんの意向があったためです。(お義父さんと一緒に生活していた所のため) 同居するなら、少しくらいリフォームしても構わないよとは言って下さいましたが、やはり義理妹の言葉が引っかかります。 30過ぎて実家に入って同居は、やはり世間的には恥ずかしいことでしょうか?また、義理妹のためにも私達が同居するのは控えるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 同居になりそうです。

    まだ元気な義父なのですが、 義母が他界したため長男である旦那は心配でしょうがないようです。 年内に同居になるのですが、 3LDKという都心のマンションでの同居が想像できず 受け入れられずにいます。 義父61歳 旦那28歳 私23歳 娘8ヶ月 同居はまだしたくないというのが本音ですが、 聞き入れてもらえません。 同居に前向きになれるような本があれば教えてください!

  • 義理の母、姉夫婦と3世帯の同居を迫られています。

    義理の母、姉夫婦と3世帯の同居を迫られています。 主人は同居しなければ離婚もやむを得ないと言っています。(子供の親権はもちろん主人がとるそうです) 子供は現在小学生です。主人の実家は土地と財産があります。 我が家は現在分譲マンションに住んでいます。購入時、私の実家からも頭金は出しています。 私が同居を拒み続ければ、離婚、同居は避けらるでしょうか。 何か良い方法があったら教えてください。 ちなみに、私の両親は病気のため、それほど余命は長くないと思われます。 一方、義母はたいへん健康に気を使っており、とても元気です。それにも拘らず、仮病を使い、常に人の同情を引こうとしています。義父は既に他界しております。

  • 同居のストレス

    結婚2年目、8ヶ月の息子がいます。 結婚当初は別居でしたが、息子の出産を機に主人の実家で義父母と同居しています。 私たちが住んでいる家の隣に義祖父母の家があり、義父母はそちらに移動しました。 同居開始前には「食事は週に一回程度一緒にとりましょう」「キッチンは別で(義母は義祖父母宅、私は本宅)」「お風呂も別で(キッチンと同様)」という話でした。 しかし、里帰り出産から戻り、同居を始めたところ食事を別にとったことはなく、キッチンはまったく片付いていないため私は使用できず、お風呂も義母は本宅を使用しています。 キッチンについては同居を始めた時に「バタバタして全然手をつけてなくて…そのうちあっちに持っていくから…」とおっしゃっていたので、「私も一緒に片付けますから、大丈夫ですよ」と言っていました。 私がキッチンを使えないので、義母が料理をしてくれていました。 私は息子が歩き出す前に色んな場所を片付けたかったのですが、様々な場所に義父母が物を詰め込んでおり、何を捨てていいかもよくわかりませんでした。 義母が7月から2ヶ月間入院している間にキッチンや納戸などを主人と片付け、少しだけ私が持ってきた調理器具を出し、息子の離乳食も作りやすくなりました。 しかし、義母が退院してきたら主人でなく私に文句を言ってきます。 退院を機に義祖父母宅のキッチンに移動してくれたら…と儚い期待があったのですがその気配はありません。 現在は私が料理をしているのですが、義母は主人が美味しいと言ったものくらいにしか手をつけません。 洗濯機も別なのですが勝手に洗濯物を干したり、取り込んだり、畳まれることにも抵抗がありますが、どう伝えればいいのかわからず…。 親切心だとわかっていますが、私の下着などもあるので正直嬉しくありません。 義父母は息子をとても可愛がっているのですが、泣いていたら「どうして泣いてるの?」「ほっとかれたの?可哀想に…」と言われるのも子どもをあやしているだけだとわかっていても嫌な気持ちになります。 ここ最近体重が落ち、血尿が出たり背中が痛かったりと疲れもあるのだと思いますが、なんだかとてもしんどいです。 現在住んでいるところはとっっっても田舎でスーパーに行くのも車で20分、ベビー用品を買いに行くには車で1時間以上かかるような場所です。 私の実家からは車で5時間程離れているし、初めての土地で友人も全くいません。 同居のストレスはどのようにして発散すればいいのでしょうか? 経験者の方や、お知り合いで同居している方がいらっしゃる方などアドバイスいただければ幸いです。

  • 義理の父の介護について、困っています

     義父は、今年の夏に食道がんが見つかり、入院しました。そのときは非常に状態が悪く進行性だということでした。義父は他にも体に心筋梗塞や前立腺がん、脳管の手術などの既往症があり、手術も抗がん剤も体に合わないといわれ、放射線治療だけを受けていました。  入院が長引くうちに、軽度の認知症も発症し、今日と一ヶ月前の区別がつかなくなってきました。 でも、放射線治療が功を奏して、ごはんも普通に食べられるようになってきたのです。  退院の日を決めましょうと、医師から話がありました。 義母も夫も喜んでいますが、結局面倒を実際にみるのは私です。同居している家は義父のものですし帰ってくるなとは言えません。  でも、義母にも軽い認知症があり、義父はほぼ寝たきりの状態です。ふたりを私ひとりで一日みていく自信もないし、自分ひとりの時間がせめて半年に一度でよいから欲しいのです。  どんな風に家で介護すれば私がまいらずにすむでしょうか。夫の助けは忙しいためほとんど得られません。 義父は介護度4、障害者手帳も持っています。義母はデイサービスに週3回通っています。寝たきりの人もデイサービスなど受けられるのでしょうか。

  • 義母との同居問題(嫁の立場です)

    義母と実母の見解が違い、私自身よく分からなくなっています。世間一般ではどちらが普通なのか教えて下さい。 7年前に買ったマンションの頭金に私の貯金から500万円出しました。 義母も実母も知っています。 今回、同居話が出ましたが、義母はお金がなくマンションの頭金、同居の為のリフォーム代、同居後の生活費等、一円も出しません。 義母は、それでも同居は当たり前という考え方です。 実母は、嫁が頭金を出したマンションに同居するのは図々しい!!と怒っています。 義母は、かなりの田舎在住で実母は、東京在住です。 私は嫁ですから、できれば同居したくないです。 今までも義母との折り合いもいいとはいえないです。 でも、世間一般ではどちらの考え方が普通なのでしょうか。

  • 同居を迫られています

    現在は別居しておりますが来年の前半あたりで妻の実家に同居を迫られているのですが(義母より)(義父は亡くなっています))経験した方いますか表面上は仲良くみせても、やはりうまくいかない気がします?住んでみないとわからないでしょうと義母は言うような気がします義母は口うるさいです妻は実の娘なので、かばうと思いますが僕が標的になりそうな気がします(仮に同居すれば全部で3人です)経験した方おられましたら教えて下さい憂鬱です、よろしくお願い致します

  • 義理父との会話

    義理父と同居中です。30代前半です。主人帰り遅く、二人での時間長いです。義理母は数年前に他界しました。 義理父は自分の価値観で話をするので、それをずっと頷いて聞いてます。 延々と自慢話や、自分の嫌いな人の悪口(私はその人を知らないからなんとも言えない)を話してきます。 別に自分自身を悪く言われてる訳ではないので、聞き流したらいいのですが、なかなか疲れるもんです。 やっぱり同居って大変だなぁと最近思います。 こんな風に思う私は嫁失格とかなんですかねー。はぁー。頭いたい。

  • 同居に慣れるには

    よろしくお願いします。 主人の実家で同居を始めて1ヶ月半が経ちました。 義父(自営業)・義母(専業主婦)・義妹(無職)・祖母(無職)・主人(サラリーマン)・私(27歳、妊娠7ヶ月半)の6人です。 毎日色々なストレスが溜まり、精神的に参ってます。 1ヶ月半しか経ってないのに、同居を解消したいとまで思ってしまいます。 でも主人の家族だし大切にしたい、まだ1ヶ月半だから慣れてないだけなんだろう、そう思う自分もいます。 実際に同居されてる方はどのくらいしたら慣れたり割り切れるようになったのかな~と思い、質問させてもらいました。 合わせて同居しながらこうやってストレスを解消している、というのがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。 主なストレスを感じる点は下記です。 *食事のマナーが悪い(これが1番ストレスです) *料理が出来ない(台所に立たせてもらえない) *祖母が毎日同じ話をしてくる *義父は自営業、義母は専業主婦、義妹と祖母は無職なので家に居て、常に人の気配を感じ、落ち着かない *義妹の言葉遣いが悪い わからないところがあれば補足致します。

  • 義母と同居

    義父が他界し、義母と同居することになりました。 義母は無収入で生活に困りますので、同居と同時に 私の扶養に入れようと思いますが、義父の生命保険及び 寡婦年金を受け取っていますこれは収入になりますか? (税法上の扶養に入れるか否か?と言う意味で・・・) 1月で扶養に入れる際年末調整上注意することはありますか? また義父、義母とも国保でしたので、寡婦年金を受け取 りますが、今後健康保険上の私の扶養に入り、社会保険 となりますが、何か気をつけることはありますか? 取りとめもなくさみだれに書きましたが、1つ1つの制度はなんとなく 判るのですが、複合するとどう判断してよいものやら、どうも判りません

専門家に質問してみよう