• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社で不当な扱いについてのご相談になります。)

会社で不当な扱いについてのご相談

rakurakkoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

勤務先での諸問題はこのトラブルのほんの一部で始まりに過ぎないと思います。 あなたの場合をおおまかにまとめてみます。 ・職場のほとんど全員からの嫌がらせ。 ・職場での監視カメラ、秘密保持のための録音装置。 ・過去の個人情報の収集。 ・プライバシーの侵害(携帯電話を調べる。個人的な会話を洩らす。) ・職場以外の場所での監視、嫌がらせ。 ・脅迫行為。 このようなことでよろしいでしょうか。 いわゆる「集団ストーカー」でよくあるケースです。 集団ストーカーは組織による嫌がらせ行為を主体とした個人攻撃で、対象となる個人を経済的・精神的に追い込むことを大きな特徴としています。 組織的に大勢の人間で様々な場面で嫌がらせをすることにより、被害者が加害者を特定したり証拠を収集したりすることが困難になり、個人的な解決や法的手段による解決を図りにくくなります。 従来から行われているような多数の人間による監視・嫌がらせに加えて、まだ一般に公開されていない科学技術を悪用した対象人物の監視・嫌がらせを伴う場合が最近は急増しています。 被害者が嫌がらせに気づくのは加害者側の組織が意図して分かりやすい攻撃をするためで、長期間に渡って気がつかないような監視・嫌がらせが行われてきていることが、多くの被害者の訴えから分かってきています。 検索サイト(Googleなど)で「集団ストーカー」を調べてみてください。 常識では考えられないような驚くべき内容のHPやブログが多数見つかります。 今のところこの問題を扱う公共機関やマスコミはありませんし、すぐに解決できる見込みはありませんが、まずネットで情報収集することをお勧めします。 この問題の解決をめざして活動する団体もありますので、相談して自分がどういう状況におかれているかを把握すると気持ちが少し楽になると思います。 他の被害者と直接会って話を聞ける機会もありますので、孤立して悩むよりは状況は良くなると考えられます。 以下、参照ください。 NPOテクノロジー犯罪被害ネットワーク http://www.geocities.jp/techhanzainetinfo/index.html

315829
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サイトを見させていただきました。 サイトで書かれていることが、びっくりするくらい当てはまりました。 参考にさせていただきました。

関連するQ&A

  • 上司のことを派遣会社に相談できますか?

    長文です。派遣社員として働いています。私たちの部署は派遣2人だけで運営しています。前任者からの引継ぎを受け、当時は社員1名も担当していたので、その担当社員1名Aさんは相談に乗ってくださったり、指示や指導もしていただいていました。ところが私たち派遣だけが部署を移動(仕事内容は全く同じのまま)、Aさんは業務から外れました。私たちの上司も変わり、指示を仰ぐ立場は別の支社の社員になり、電話で相談する程度の関係です。現場監督役として同じ部署で座席も近い社員Bさんが選ばれ、別の支社では対応できないことはBさんに相談することになっています。ところがBさんは複数の派遣社員の面倒を見ていて、忙しいのに他に誰も面倒を見れそうな人がいないので仕方なくBさんが担当になったようです。Bさんも私たちの上司は別の支社と思っているのか、私たちの仕事内容を把握しようとはしません。困ってBさんに相談するべきことも一から説明することになり、1、2分では相談が終わりません。あまり状況のわからないまま回答してもらうことになります。Bさんは自分で抱えきれないほどの仕事量があるのか忙しいようです。相談や質問があって声をかけると「今忙しいので後で聞きます」と言われ、再度声をかけても忙しいと言われます。早く解決したいことなので「○○の件です。後で来てくださいね」と言っても、それから声をかけてもらえません。忙しいと言われているのに、何度も声をかけにくいので、自分たちで対応できないこともないと、本当なら相談して解決したいが、できないのでそれなりに解決させています。もと担当のAさんは今でも相談に乗ってくれますが、「もっとBさんに言わないと、言わないから大丈夫と思われてるのよ」と言われます。同じように忙しいAさんは対応してくれるのに、Bさんは忙しいのでわざと、私たちのことは放置、かかわらないようにしているように思います。だから私たちからかかわってほしい旨を伝えにくく感じます。忙しいので話をする時間もないBさんにどう工夫したらかかわってくれるでしょう?派遣会社を通してまともな担当者をつけてほしいということはできるでしょうか?Bさんを悪く言っているように伝わってもイヤだし、文句を言ったと思われて契約打ち切りになっても困るしと悩んでいます。派遣会社にこのような相談した人はいらっしゃいませんか?

  • 派遣会社に相談するかどうか

    20代女性で、派遣社員として働き出してもうすぐ1年が経とうとしているところです。 とっても職場の環境がよくここなら自宅から遠いけども頑張れると思っていたのですが、上司が退職で変わり別の企業から来た人になってから(男性)すごく嫌な思いをするようになりました。 書類の中で何か気に入らないと、とことん追求しに私の後ろへずっと立って指摘してきます。お客さんに提出するものならそれは当たり前かもしれませんが、他の男性社員もこんなことで?というようなことでした。別の派遣社員の女性にも「大丈夫?」あの言動は信じられないと言われました。 また、そこは派遣社員には基本的に残業をさせてはいけない会社なのですが、わざと私の帰宅時間に近いぐらいに色々と言ってきます。なので、社員よりも残業が多く発生しています。 ここでは言い表せないのですが、顔色を変えずに指摘してくるといったかんじです。 先日は、アルバイトさんに仕事を与えず、ずっと無視していました。他には、何人かの社員のうわさを集めて悪口を言うのが大好きなことも最近知りました。 以前は、私の会社のメールに退職した上司の悪口を書いてきたことも何度もありました。 直属の上司として本当に信用が出来なくなりました。 前述で言った男性社員の方が守ってくれるのですが、彼にも限界があるように思います。 派遣会社の営業さんかコーディネーターに言うのは簡単なのですが、それを言ったことでもっと風あたりが強くなる場合も予測していてどうすればよいか迷っております。部署の部長に相談することも考えておりますが、結局弱いこちらが辞めるはめになるのでしょうか。 職場でのトラブルがあったときに派遣会社に相談して解決された方はいらっしゃるでしょうか。 お力添えお願い致します。

  • 会社での暴力

    会社での暴力事件について ある社員が仕事を真面目にしないからという理由で他の社員に暴力を振るう事件がありました。 事件後被害者に謝罪をし、なぜか解雇は免れ(被害者が納得した上でかは不明ですが)別の地区の支店に飛ばされました。ところが今年になって、その暴力を振るった社員が元の部署に戻る事になりました。 暴力を振るった時点で、なぜクビにならなかったのでしょうか?普通なら解雇だと思うのですが。挙げ句の果てに元の部署に戻れるなんて、こんな会社が信じられません。これは労働基準法などには抵触しないのでしょうか?相談するとすれば何処ですか?

  • 派遣会社への転職 コーディネーター、キャリアカウンセラーについて

    派遣会社で働いている方に教えていただきたいです。 コーディネーター、キャリアカウンセラーへの転職を考えています。 1、派遣会社のHPを見ると社員教育が充実しているように思えるのですが、実際はどうなのでしょう。どんなことが学べるのか教えてください。 2、産業カウンセラーの資格を持っていますが(実務経験なし)仕事に多少は生かせるでしょうか。 3、契約社員を考えていますが、契約でも残業は多いのでしょうか。だいたいどれくらいの残業か教えてください(会社によるとは思うのですが)。 4、契約社員を募集していて、社員教育が充実していそうだったので。今のところP社とTS社を考えています。この2社、もしくは働きやすい派遣会社等の情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社について質問、相談です・・・

    yahoo知恵袋でも同様の質問をさせていただいております。 至急回答がいただきたかったのでこちらにもお世話になります。 ただ今派遣社員として勤めておりますが、大至急教えていただきたいことがあります。 派遣社員は初めてなのでわからないことだらけです。 今月1日に地元を離れ赴任しました。面接時にある程度の待遇などについては説明を受けました。 現地で派遣社員としての雇用契約書などを書くと聞いていましたが、勤務して2週間になりますが そのような書類をもらってもいませんし書いておりません。(業務担当の方もなにも言って来ません。) 給与振込みなどの口座番号も教えておりません。(明日で派遣会社としての研修期間が終了するので明日書類を渡されるのでしょうか・・・) 契約も3ヶ月更新ということしか聞いておらず、契約書を交わさないままだといつからいつまでの3ヶ月なのかわかりませんよね。 仕事の時間も交代制なのでなかなか業務担当と話をすることができず、地元の面接担当者に相談しても現場のことはわからないとのことでした。 今まで催促をしなかった自分も悪いとは思いますが、正直会社選択を失敗したような気がしています。 そんなこんなでかなり会社に不信感があり、仕事の辛さも+されて今すぐにでも辞めたい気持ちです・・・ 派遣会社とはこのような会社なのでしょうか? また、更新を待たず3ヶ月以内で辞めることはできるのでしょうか?ペナルティなど、も雇用契約書をいただいていないためわからない状態ですが、なにかペナルティなどあるのでしょうか・・・ 契約書を交わしていない状態で辞めてしまった場合、給料はいただけるのでしょうか・・・不安で仕方ありません。 すみません、乱文でわかりづらいかと思いますが、ぜひご解答をお願いいたします。

  • 大きな会社

    昨年の2月から日本で一番大きな自動車の会社で契約社員として就業しておりました。 しかし、私はあまり仕事ができないせいか、同僚の 女性にいじめられ、精神状態を悪くし、退職しました(別の女性にあてた私の悪口がいっぱい書いてあるメールが間違えて私のところにきたりしたこともありました)。 今現在、派遣として同じ会社の別の部署で就業しておりますが、なかなか回りになじめないでいます。今回の部署では進んで自分から仕事を引き受、けたりそれなりのことをしているつもりなのですが… 以前の部署は、私以外もさばさばとみな付き合いなくすごしているようでしたが、今回の部署は私以外はみな正社員または、派遣でももう何年もいるようなかたばかりなので、なかなか輪に入っていくことができません。4ヶ月になりますが、ほとんど誰とも口をきかずに一日が過ぎることもあります。 上司はいろいろ気を使ってくれるのですが、甘えているのかもしれませんが、毎日つらいです。 4月からの契約をどうしようか迷っています。 いい大人が甘えた質問で申し訳ありませんが何かアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の人に相談すべきか迷っています

    会社の人に相談すべきか迷っていることがあり書き込ませていただきます。 今年、契約社員として会社に勤務をはじめました。 契約期間は半年もありません。その後の契約のことは分かりません。 今、配属された部署は40名弱の部署で、正社員、契約社員といった さまざまな雇用形態の人がいます。 会社には私がいる課とは別にきちんと総務課があります。 総務課の人が郵便局からの郵便物を受理し、それぞれの課の棚に郵便物を振り分けてくださったり、まとめて持ってきてくださったりします。 入社してすぐに、やってもらいたいことがあるから、と 総務課から受け取った郵便物の処理をするように言われました。 私は、どのような仕事か全容がつかめなかったので、わかりました、と 引き受けたのですが、今ではこれが悩みの種になっています。 あっさり引き受けるべきではなかったと思うのです。 郵便物はかなりの量がきます。午前2度、まとめて受け取るのですが、 受け取った郵便物の中を開封して同じ課の担当者に渡したりするのですが、 2度も来るので、1時間以上かかっています。 私は、入社してすぐに別の社員の人に事務処理を頼まれていましたが、 郵便に時間をとられてしまい、事務処理がはかどっていません。 そして、午後になると今度は課で出される郵便物の数を確認し、はかりで重さをはかり、総務課に提出するなり郵便局に持ち込んで郵送作業をするように言われました。 それも一つの課で100通を超えたりするようです。そしてまた、午後にも郵便が届くのでそれも開封して担当者ごとに渡したりしなければなりません。 私が頼まれている事務処理は、大急ぎでやりなさい、とは言われておりませんが 手つかずというわけにはいかないし、何より午前、午後と郵便のことばかりになってしまい、落ち着きません。契約社員は何人かいるので曜日によっては別の人と交代してもらったり、大量の郵便処理が必要なら2人で手分けするとかしてはどうなのかと思うのです。そう思っていたら、社員の人が(嘱託か正社員かわからない人ですが)、「あなたの前任者も郵便のことが大変だって言ってました。事務処理の時間をまとめてとれないって言ってました。困ったことがあったら言ってください」と言われました。 でも、入社早々に意見なんてできませんでした。 とはいえ、最近、やっぱり郵便のことは悩んでます。 毎日、契約社員の私が課の郵便について一人で責任を負うのは気疲れするし、 郵便を出しに行ったり総務課に行ったり(総務課は階も違いますし) と席を立ってばたばたするのも毎日となるとしんどいです。 どう会社の人に相談すればいいでしょうか? それとも、前任者もやっていたなら、契約が切れるまで何も言わずに言われるとおりにしたほうがいいのでしょうか。私は課の事情は何もしらないで入社していますから、だれがどの仕事の担当かなんて分からないので郵便処理をやるのは量も多いので負担になってます。細かい話になると契約社員に関しては給料は全く同一ですから、負担が誰かに偏るよりも、分担してもいいと思うのですが、もし、郵便処理をほかの人も一緒にやってもらえないかとか交代制にしてもらえないか相談したら同じ契約社員に煙たがられますかね・・・?もちろん、郵便処理をほかの人と分担したら、私も空いた時間は自分の事務処理だけでなくほかのことも許可がおりればお手伝いしてもいいと思っています。 ほかの部署では、郵便の処理は交代制にしたり正社員の人もたまにはやっている様子なのです。長くなり、失礼します。よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社は変更できるの?

    6月末で、6年間派遣で働いていた部署での契約が終了しました。 理由は、業務縮小ということで、5年以上働いていた派遣社員が 契約打ち切りになりました。 そこで派遣会社の方で、同じ派遣先の他部署を紹介してもらい 7月から就業しているのですが、 職種がPC中心であり、体調不良になり今月で今の部署をこちらから 終了してもらう事になりました。 ですが、今の派遣先で、違う部署での仕事を希望したいのですが 派遣先を変えて、紹介してもらう事は出来るのでしょうか?

  • カード会社で働いている方

    知り合いが大手カード会社で派遣社員として働きはじめました。その人が誰かの(例えば私の)信用情報を確認することは出来るのでしょうか?会社にもよると思うのですが、こういった部署なら可能とかもあれば教えてください。

  • 派遣会社の営業ウーマンからの相談

    35歳の女性です。先日、サークル仲間の女性(33歳)から相談を受けました。彼女とは親しかったので相談に乗りましたがあきれました。彼女は派遣営業をやって2年くらいたつといいます。派遣社員が契約中でも給料が安いからといってすぐにやめ契約期間中の売り上げの問題で彼女は本社から叩かれどうにもならないので悩んでいると言ったことです。私は派遣経験もなく私の会社は派遣を雇っていないので何とも言えませんがどうも派遣って給料を法外に安く、ろくにくれていないらしいのです。法に違反しているようです。どこもそんなものでしょうか?何と驚いたのは手取り8万くらいしか・・・私は彼女に言いました。これじゃ・・違反・・・これで会社なの・・・「従業員の生活守れなくて、育てられなくて会社じゃないよ」・・「馬鹿な仕事しないでさっさと派遣会社辞めなさい」と言いました。今、秋葉原事件モアって色々派遣が叩かれていますがもう少し派遣会社も物を考えるべきだと思うのです。 日雇い、使い捨てなんて言われてますが人を育てたり、信頼されてキャリアを形成していくことを考えればこんな馬鹿な騒ぎは起きないはずです。日本のビジネスも衰退し底をついたなと思います。話を戻しますが私が外部に漏らしたりしたらどうなるの?とか労働基準局はどう動くかこの際、派遣業はなくなったほうがと思い彼女に圧力をかけ、かつそんな仕事から手を引かないなら見損なったとでも言うかなとも思いました。いま時、8万なんてあり得ないし私の手取額の4分1以下です。皆さんはどう思いますか?こんな相談を持ちかける彼女のような人がいること自体情けないと思いませんか?辞められて悔しければ給料を上げればいいだけの話なのでそれもできないなら派遣会社なんて会社とはいえないと思うのです。これを読んでいる皆さん、派遣営業さんなら私に意義があるならどうぞご意見を受けたいと思います。派遣社員をやっている人なら「共感できるわ」と言う人なら答えてください。私は会社のために従業員が犠牲になるといった考えは納得できません。