• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネコのノミについて教えてください。)

ネコのノミについて教えてください

scottcr1の回答

  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.2

ノミ取り用の目の細かいクシがペットショップや100円ショップに売ってますので、 それで、取れるだけ取ってください。 http://www.kenko.com/product/seibun/sei_785033.html 取ったノミはつぶすと卵が拡散するので、水に漬けて殺すのがいいでしょう。 (といいながら、自分はそのまま取ったノミをティッシュペーパーに包んで、ビニール袋に入れて捨ててますが…) これで、完全にノミを取り切れるものではありませんが、しないよりマシでしょう。 また、基本的にノミは生き物にしか付かないので、洗濯物は大丈夫かと思います。

akudama
質問者

お礼

ありがとうございます!ノミは生き物にしかつかないんですね!ではおふとんも大丈夫なんでしょうか? 明日、コーナンか自宅近くのペットショップへ行って先ほど教えていただいたものも見に行ってきます。ノミ取りシャンプーは効果あるのでしょうか?それにつけても家の主人。ノミ見つけてつぶしてやった、と嬉しそうに言ってました。トホホ…です。

関連するQ&A

  • 子猫のくしゃみ

    現在2ヶ月半位の子猫です。 10日程まえ、目やにで片目が半分くらい開かなくなり、病院にかかりました。 2本注射をして(インターフェロンと、もう1つ不明)、目薬と1週間分のお薬(抗生物質?)を出され、 8000円ちょいくらいかかりました。 1回目のワクチンの前から、たまに目やにがあったので、カリシか、ヘルペスか何かのウィルス性の風邪ではないか、母猫から母乳を通してもらうこともある、とのことでした。 目やには翌日には治り、翌々日には、両目ともぱっちり開けられるようになっていました。 くしゃみですが、「すん」という軽いものを、1日2、3回していて、たまに「くしゅん」というものをしています。寝起きなどに、たまに「すん」とやってます。 ウイルス性の猫風邪は、かかる猫も多いし、一度かかったら完治はしない、と、 様々な所で目にするのですが、子猫の風邪は、どこまで治療するのがいいのでしょうか。 インターフェロンや抗生物質は、症状がなくても2週間、3週間治療するものでしょうか。 くしゃみ以外の症状はなく、元気にしています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のノミについて

    猫のノミについて教えて下さい 完全室内飼の猫にノミが着き、部屋にも大発生してしまいました。 今まで室内飼いだったのでノミ対策は何もしてませんでした。 三月に病院に連れて行き、そこでノミを連れてきたかもしれません。 気づいてからは慌ててフロントラインプラスをし、病院にてプログラム注射をしました。 フロントラインプラスをしたあともネコにノミ取りグシをした所、生きたノミが毎回10匹ほど取れましたが、薬、注射した日から丁度今で1ヶ月、生きたノミはネコからは取れなくなりました。死んだノミは1、二匹取れます。 私は夜仕事の為大掃除はあまり出来ないのですが、ノミの注射などを打ってから三週間ぐらいしてからネコが出入りしない部屋にノミが発生してしまい弟が咬まれて、さすがにマズいと思い、床畳などをハイター水で水拭きしました。それから弟に被害はありません。 このままプラスラインプラスとプログラム注射でノミは撲滅出来ますでしょうか? あとネコの体から生きたノミが出てこないのは環境中のノミが減ったからでしょうか? 今週はネコが出入りする部屋を休みの日に、ハイター水で水拭きする予定です。 時間が無いため乱文ですが、教えて下さい お願いいたします

    • 締切済み
  • 猫のノミ(?)対策への質問です

    基本的なことで申し訳ないのですが うちは多頭飼いで三匹の猫を飼っています ノミ対策はしていたのですが 一匹、冬ごろに丸二ヶ月ほど脱走して帰ってきた猫がいます で、最近きづいたのですが、その猫に黒い虫がいるようなんです 糞がおちていたので探したところ見つけました 形はノミと似ています サイズは1センチくらい で、一度全員をお風呂にいれて その後ノミの薬をつけたのですが 翌日の今日、別の猫からもその虫をみつけました すごくたくさんと言うわけではなく、かゆがっている様子もありません ノミの薬は利かないこともあるのでしょうか? また、対策としては病院へ行くのが最善ですか? この虫はノミなのでしょうか? よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • ノミ退治に有効なもの

    ノミ退治に有効なもの教えて下さい。 うちには今猫が3匹居るんです。 どうやらノミが居るらしく痒がってます。 お風呂入らしたりクシで取ってるのですが 全然駄目です。 部屋にも居るみたいで良く兄貴とかノミにさされて いつも怒ってます。水ぶくれとかになってます。 猫も兄貴も可哀想です。 ノミ退治に良い薬とか有りませんか? 部屋全体からノミを殺したいです。猫のノミも。 良い方法や薬なのがあれば教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の病気

    10月半ばに道路沿いにいた生後50日ぐらいの仔猫を見捨てる事ができずに連れて帰りました。家には室内犬2匹がおり犬派の私にとってこの2ヶ月間猫のいいところをいっぱいいっぱいこの仔に教えてもらいました。1回目のワクチンも済み2回目と思っている時に回虫がいることがわかり薬を飲んで虫もいなくなったと思ったら食欲と元気がなくなり受診したところ熱があるので抗生剤を飲ませて様子を見る事になりました。翌々日には少し食べれるようにもなったのですが今度はお腹が日に日に大きくなってきたので再度受診しレントゲン・血液検査をしたところ腹水がたまっていました。その日は白血球のみが高い数値なので伝染性の腹膜炎ではないでしょうとのことで腹水を抜くのと抗生剤投与の為入院となりました。翌日(昨日21日)様子を聞くと再度腹水がたまり抗生剤が聞かないのでこれは伝染性の腹膜炎だろうと言うことでした。今日現在、インターフェロンを二回目投与し昼前に危篤状態でしたが今は持ち直し一進一退という状態であとは延命治療となりますが・・・どうしますかと言うことでした。どうしていいのか辛いです。ほんとうに治らないのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫カリシウィルス感染症について教えてください

    4日前の夜から飼っている猫(13歳、去勢済み)の元気がなくなり、何も食べず水も飲まないので翌日の夕方に獣医さんに連れて行きました。 まず、胃炎ではないかということで抗炎症剤の注射をして帰ってきたのですが、症状が改善しなかったため翌日にも獣医さんに連れて行って血液検査をしてもらいました。 血液検査の結果を見ても肝機能や腎機能に問題はなく、白血球の数値が若干高めだったのでカリシウィルス感染症ということでインターフェロンと抗生物質を注射してもらったのですが、2日経っても吐き気が収まらないようで何も口にしてくれません。 昨日も病院で生理食塩水の点滴とインターフェロンの注射をしてもらい、自宅でも定期的に経口補水液をスポイトで飲ませていますが体力の低下が心配です。(目の周辺の様子や背中の皮膚を引っ張った際の戻り方を見る限り、今のところ脱水症状は起こしていない様子です) インターフェロンや抗生物質の効果はどれくらいで現れるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 1ヶ月ちょっとの子猫の風邪が治らないのですが

    保健所から子猫をもらい すぐに動物病院に連れて行ったところ、猫風邪もひいていたのですがダニ・回虫がひどく全身状態が悪いと診断され、害虫駆除の薬りと整腸剤を処方。 ダニに対しては点耳薬のセリューマイトを一日2回つけ、目やにはエコリシン眼軟膏を一日2回つけてます。 痩せていましたが、いまでは食欲も出て元気に走り回るようになったのですが、目やにとくしゃみがよくならず、受診しましたが月年齢の為何も使えないと言われました。 食欲があるのなら様子見てもかまわないない、ワクチンはもう少しあとでしましょうと。  子猫なので注射等は大事をとってしないにしても、抗生物質なのどの処方薬がほしかったのですが  聞きそびれてしまいました。    本当にこのまま食欲だけで様子をみていいものなのか不安です。  見てる人間が不安になってるだけで、食欲もあり水分も取れているのなら長い目で経過を観察していけばいいものでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の風邪の目薬について

    生後5ヶ月の雌猫がいます。目が開きづらいような様子を見せていたので、病院につれていったところ風邪と診断されました。 抗生物質と目薬を処方されました。 抗生物質はご飯にまぜてやり、目薬を1日3回指しました。インターフェロンという薬だったと思うのですが、気になるのは、目薬を指した後、逆に目が開きづらそうになってしまうということです。 片目だけが開きにくかったのですが、医者に両目にさした方がいいと言われ(もう片方の目も、まぶたを手で強く開いてみると、内側の粘膜が見えるので、少しはれているんですと言われた)両目にさしたところ、両目ともしょぼしょぼとして辛そうになってしまいました。そんなときはこころもちぐったりとして元気がないようにも見えます。 このまま目薬をさし続けていいのでしょうか? また、うちにはもう一匹、同じく5ヶ月の雄猫がいます。(上記の猫とは兄妹です) こっちがとても食欲が旺盛で、とてもがっついています。雌の方に栄養をつけようと思ってミルク(猫の赤ちゃん用)や缶詰のえさをやったりすると、ものすごい勢いでこっちの雄猫が食べてしまってこまっています。 元気のない雌猫も、食欲はあるのですが食べるのが遅いため、たくさん雄の方にうばわれてしまうのです。 何か、雌の方にたくさん食べてもらういいアイデアはありませんか? アドバイスお願いします!

    • 締切済み
  • バルサンを炊かずにノミ退治をする方法

    ネコにノミを発見し、滴下タイプの薬を投与し、櫛でせっせと取り除き、ほとんどノミはこの3日間でいなくなったのですが、とたんに人間がノミにおそわれています。 卵等が室内にあるだろうと思われるので、定期的なネコのノミ駆除の必要性はよく理解できました。 困っているのは刺されている人間です。 しかし、室内飼いなので、バルサンを炊けません。 せっせと掃除洗濯しているのですが、バルサンを炊かずにノミを退治するいい方法はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 放し飼いの猫のノミ、ダニの問題

    飼っている猫のノミ、ダニで悩んでいます。 外の質問も検索してみましたが室内で飼っている猫の質問が多く、あまり参考になりませんでした。家族もかゆがるくらい家の中にも広まっているようです。 病院で頂いたスプレータイプの薬は手に持っただけで逃げ出してとても全身にかけるのは無理なのでペットショップで買ったジョイペットのパワースポット(背中に垂らす薬)を使いました。一本で約一ヶ月効果があるということですがまだ一週間しか経っていないのにもう猫の身体にダニを発見しました。それもこれも放し飼いで駆除してもお風呂に入れても、また庭に出てしまうからだと思うのです。 家族とは、もう家から出さないようにするか、庭で飼うようにして家の中には入れないかどちらかしかないだろうという話をしています。外に出さないのもかわいそうだし、赤ちゃんのころから家で飼っているので完全に外猫になれるのかという心配もあります。ダニのことを考えるとあまりベタベタと抱っこしたりすることも出来なくなりそうでそれもかわいそうな気がします。 猫を飼っている方に特にうかがいたいのですが、猫を外に自由に出して、且つダニとノミとも縁の無い生活って可能なんでしょうか?宜しくお願いします。これから暖かくなり害虫も盛んになる時期でとても困っています。

    • ベストアンサー