中学生への守秘義務契約方法について

このQ&Aのポイント
  • 中学生の社会見学時の守秘義務契約方法についてお知らせします。
  • 中学生に守秘義務を求める際の方法として、契約書に中学生本人のサインを取ることが一般的です。
  • 中学生が守秘義務を守ることは重要ですが、保護者の同意も必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

社会見学希望の中学生への守秘義務契約方法について

社会見学希望の中学生への守秘義務契約方法について お世話になります。 私の会社では仕事を委託する際に、その委託先の方に守秘義務を守っていただくよう、サインをいただいております。 近日、地元の中学生が社会見学するということで、私の職場へ来て、実際の仕事を社内のスタッフがその中学生に教えたり、中学生自身にも仕事を少し手伝ってもらうことになりそうです。 その際、仕事の情報が漏れてはいけないので、中学生にも守秘義務を守っていただくよう、契約してもらいたいのですが、相手は中学生ということで、これまで社内で前例がなく、どうしていいのかわからず困っております。 中学生の場合でも、契約書には本人にサインしてもらえばいいのでしょうか。 それとも中学生の保護者にサインしてもらうのでしょうか。 どなたかご存じの方はお教えいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • mjiro
  • お礼率100% (6/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.4

中学生は、未成年なので契約はできません。またもし守秘義務契約を結んでも無効になります。 父兄にも同意書を求めるのは難しいと思います。社会見学であれば、情報漏れしないように最初から漏れたら困る情報は隠匿するしかありません。

mjiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 後で何かあっては私も責任は取れませんので、 >社会見学であれば、情報漏れしないように最初から漏れたら困る情報は隠匿するしかありません。 上記の方法しかないかなと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.6

一般的に、契約したって、中学生が情報漏洩するのは止められない。 外来者に、秘密情報を見せるのが悪い。 委託先にだってそう言うに決まっている。 秘密情報があるなら、隠すか、見学を断る。

mjiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >秘密情報があるなら、隠すか、見学を断る。 「隠す」方法にしようと思います。 中学生にとってはあまり社会見学にはならないかもしれませんが、スタッフとは別の部屋(応対室)に中学生を招き入れ、実技体験はなし、質疑応対にて対応しようと思います。 ありがとうございました。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.5

むしろ、そのような厳しい情報管理が必要な仕事があるということを教えてあげるのも、社会見学の大きな効果ではないですか。 もちろん秘密の内容を見せるわけにはいきませんが、守秘義務契約の真似をするだけでも、中学生にはインパクトがあるかも知れませんね。

mjiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >むしろ、そのような厳しい情報管理が必要な仕事があるということを教えてあげるのも、社会見学の大きな効果ではないですか。 そうですね。それも中学生にとってはよい引き締まりになると思います。 そのような説明も社会見学の一環として加えてみようと思います。 どうもありがとうございました。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.3

民法第5条をご覧下さい。 「(未成年者の法律行為) 第五条  未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。 2  前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。 」 ようするに、未成年(第4条にあるように20才未満)の法律行為(何らかの契約行為)は、法定代理人(保護者)の同意がないと有効になりません。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html#1001000000002000000001000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 よって、本人と保護者のサインが必要です。(厳密な場合の話です。)

mjiro
質問者

お礼

明確なご返答、誠にありがとうございました。

回答No.2

契約書が不要な範囲で職場を見せ、体験させてください。 その切り分けが出来ないのでしたら、社会科見学を受け入れられる会社ではないと言うことです。

mjiro
質問者

お礼

その通りですね。 上司にそのように報告します。 ありがとうございました。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

社会見学自体をキャンセルした方が良いですね。 そこまでして見学させる。体験をさせる意味は無いと思います。 厳格に管理をしたいならお断りする方が良いでしょう。 後で作文等にもしないといけないですし、ご家族の職業も把握しないと誓約書で仕事に対する興味が湧いてしまうでしょう。

mjiro
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 その通りですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NTTの守秘義務について

    よろしく、お願い致します。 当社内で、頻繁にNTT(実際には下請け会社ですが)の方が、電話回線の工事を致します。 これは、業務上、電話回線の増減が多く発生するからなのですが、 社内に立ち入る以上、守秘義務契約を締結しようと思いましたが、 NTT法があるので締結できないと言われました。 NTT法や施行令を見ましたが、NTT法により守秘義務が締結できないという、 条文を見つける事が出来ませんでした。 もし、NTT法にお詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。 よろしく、お願い致します。

  • 守秘義務とは?

    一般企業に勤めるパートにとっての守秘義務って、決まりはあるんでしょうか? 私は、ある企業の子会社に勤務してます。 会計入力などもしているため、人件費のデータを見ることがあります。 べつの営業所にもう一人パートがいるのですが、彼女は勤務二年で、私は十年。 時給も仕事量も当然違うし、勤務時間も私のが長いにもかかわらず、ボーナスの額がほとんど同じな事が度々ありました。 査定にかなり差があるものと思い、納得がいかず同僚に話しました。金額は言っていません。 それにデータが入っているフォルダは従業員であれば誰でも見る事が出来ます。 あえて、その部分に保護もされていません。 最近、私がその話をもらした事が社長に伝わり、守秘義務違反として、懲戒処分を受けました。 処分を受けなければならないような事なのでしょうか?

  • WEB制作の打ち合わせ時点での守秘義務

    はじまして。 このたび、新規事業を立ち上げるにあたり、いくつかのWEB制作会社さまと軽い打ち合わせをさせていただきました。 しかし、最初の打ち合わせ時点では、こちらの事業内容の核は何も話さずに、話を進めさせていただいたのですが、やはり詳細を伝えずに話を進めるには限界がありました。 そこで、こちらの事業内容を明かした上で話を進めていきたいと考えているのですが(現時点では発注は決まっていません。)、その際に事業内容やアイデアが外に漏れないよう守秘義務契約などを交わしていただけるのでしょうか? できれば、現在打ち合わせをさせていただいた制作会社さま全てとある程度詳細な構成等まで煮詰めて、制作な金額等を出してから、という流れになるので、詳細な打ち合わせをしたもののお断りするという前提で守秘義務契約を交わしたいと考えています。 さらに1つお聞きしたいのですが、そもそも守秘義務契約とはどこまで有効なものなのでしょうか? 人の口にチャックさせるようなことがこのような契約で可能なんでしょうか? 一般的な守秘義務契約の効果等などもあわせてお聞かせいただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 会計士との契約解除後の守秘義務

    よろしくお願いいたします。 当社が一部上場会社に吸収合併されることになりました。 が、締結が完了するまで外部には絶対漏らさないように警告を受けました。 (インサイダー取引防止等) そして、その際今取引している会計事務所との取引を解除し 上場会社が取引している会社を契約するように言われました。 解除予定の会計事務所とは先代の頃からのお付き合いで 契約書等は作っていません。 我社の事情をよく知っているだけに当然合併の流れも 察してしまいます。 契約書等を締結してない会計事務所との 守秘義務は守られるものでしょうか?

  • 守秘義務について

    疑問になっているので、教えてください。 転職の際 A社入社 A社退社 と履歴書の職歴に書きB社へ面接へ行ったとします。 このB社の人事の責任者がA社の営業担当Cへ、私の家族構成や人柄や仕事ぶりなど問い合わせ、このCが、A社のあちこちの部署へ聞きまわり私の事を調べ上げ、私の事をあれこれB社へ教える事は、業務上知りえた守秘義務には当たらないのでしょうか? この後、B社から採用通知を頂き、勤めていましたが家族構成など家族の職業や家族の大体の年齢など気持ち悪いくらい細かく知っていたし、またA社に居た時の病歴と言うか病気をした事などまで調べ上げられてとても気持ち悪く感じました。 病気については、完治してから転職していますので問題ないと思います。 こういう事って保護されないんでしょうか?

  • 年俸制と守秘義務の範囲

    当社は数年前から年俸制を取っていますが、 その際に、 「提示された額を認めること」と同時に 「他人に口外しない」 との主旨の書類にサインさせられます。 この場合「口外しない」は、年俸の絶対額であって、 例えば「500万円台」や「100万円上がった」と 他人に話してしまうことは 守秘義務違反となるのでしょうか? これが違反とならないなら、 「500以上510以下」といってしまえば、 ほとんど絶対額を明らかにしている効果があるにもかかわらず、 違反にならないことになってしまいますが・・・ どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心理相談の守秘義務について教えて下さい。

    中学生の息子が不登校で某大学院の心理学科の心理相談に通っています。週1回大学院生が教官の指導の元にプレイセラピーを行っています。 そこに通う以前から小児科も受診しています。「プレイセラピーの内容を小児科の医師に伝えたいので、どのような様子か教えて欲しい。」と依頼したところ、「守秘義務があるので、お母さんに話す事を本人がOKすれば良いですが・・・」と言われ、その場で聞かれた息子は即座に「嫌だ。」と答えました。 医師、弁護士、カウンセラーに守秘義務がある事は納得していますが、未成年の子どもの保護者に対しても内容は教えられないのでしょうか。 心理相談を探して手配して料金を払っているのも当然保護者です。 医者、学校と連携を取り、同じ目的で治療に当たるべきだと思うのですが、どうなのでしょうか? 週1回1時間、マインドコントロールをしているとは思いませんが、資格を持った臨床心理士ではなく、勉強中の大学院生だし、教えて貰えないと余計に不安になります。

  • 看護師の守秘義務について

    いつもお世話になっております。 私は、鬱を抱えながら会社に行っているのですが、仕事中に気分が悪くなった時など看護室に行ったりします。 この間、上司に呼ばれて注意を受けたのですが、上司が、私が看護室に行った日数から話した内容まで全て知っているのです。看護師が上司に話したようで、おかげで、この職場に居られなくなり、現在、異動申請中です。 社内の看護師ですと、守秘義務というのは無いのでしょうか?私の話した事は、私の上司だけでなく、総務関係の人も知ってるようです。 これらの事で、私の人生は今ボロボロです。 ご回答を頂きましてもどうにもならないのですが、お時間ある方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 就業規則・賞与・守秘義務

    現在働いてる会社で困ってることがあります。 試用期間3ヶ月が経ち正社員契約の時に、試用期間から給料が全くあがってなく、これでは契約できないと伝えた所ボーナス2ヶ月約束するからサインしてほしいと言われました。 書面では賞与ありとしか記載されてなかったので口約束だけではなくきちんと書面で残してほしいと言ったんですが約束は守ると何回も言うのでサインしました。 そして結果賞与はもらえませんでした。 理由としては「就業規則では半年働いた者に賞与を出すことになってる」とのことでした。 そこで質問なんですが… ●就業規則は見たこともありませんし、どこにあるかも社内全員知りません。 就業規則のことを持ち出せる立場なのでしょうか? ●会社側は、賞与は必ず出さなきゃいけないわけじゃないことは分かっていますが、今回契約時にそう言われてサインしたのに実際違うなんて、ありなんですか? やはり書面で残すべきだったのでしょうか? また今回の件で、経理のくせものが話に入ってきました。 この経理は会社の経営のことや賞与のことをなんでもすぐぺらぺらと話してきます。 簡単にみんなに話していいものなのでしょうか? 守秘義務はないのでしょうか? 小さい会社は人生で初めてなんですが、あまりにもだらしがなく転職を考えてます。 就業規則がどーこー言うならタイムカードもなく、残業代出ないことも問題になりますよね…!? アドバイス宜しくお願いします!

  • CG会社の守秘義務について

    今年CG制作会社に入社した者です。 制作しているものについて守秘義務があることはもちろんわかっていますが、会社に入った際に守秘義務に関する話をまったくされなかったのでいくつか質問させてもらいたいです。 ※メインではなく、外注などで一部制作に協力した場合と仮定します。 (1)すでに公開されているものについて 映画やアニメなど、すでに世間に公開されているものに自分の会社が関わっている(スタッフロールに名前が載っている)場合、これは自分の会社も作っているということは公言してもよいのでしょうか? (スタッフロールに流れてきた名前がみんな同じ職場の人だということを友人に言ってしまったことがありました…) (2)制作していることは発表されているが発売はされていないもの ゲームやアニメなど、現在作っているということが発表されている場合、内容を言ってはいけないのは当たり前ですが自分の会社が作っているということは言ってはいけないのでしょうか? (3)具体的なタイトルを出さない場合 制作すること自体が未発表(または(2)の質問の答えが"公言してはいけない"の場合)タイトルなどは出さず、「今はゲームのイベントムービーの案件をしている」「アニメのオープニングを作っている」などは言ってもいいのでしょうか。 会社によって違うところもあるかもしれませんが、問題になってしまうのは怖いのでお答えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。