• ベストアンサー

黄河の洪水決壊に中国人はどの様に対応したか。

黄河の洪水決壊に中国人はどの様に対応したのでしょうか? 特に、治水理論の歴史的変化に着目して答えていただけるとありがたいです。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nunu3
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

「治水理論の歴史的変化に着目」となれば, 中国専門書に頼るしかないでしょう。黄河で代表される治水ダムの詳しい資料は「三門峡ダム」現場で,種々な資料を展示,「三門峡ダム」の建設資料を求めることが出来ます。「中国専門書店」に依頼すれば入手可能かもしれません。 黄河上流水量の変化は現在想像以上に深刻な状態です。

参考URL:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tohou21/tabi116.htm

関連するQ&A

  • 中国の九川というのはどこにあるのでしょうか?

    中国の禹帝の治水について調べておりましたところ、「史記索隠」に「九川」とは、弱水、黒水、黄河、瀁水(ようすい)、長江、沇水(えんすい)、淮水(わいすい)、渭水(いすい)、洛水(らくすい)を指すと出ていました。黄河/長江/渭水については、地図上で位置を確認できますが、その他の六つの川の位置を確認したく、これらの川の位置を示す地図を捜しております。古代中国であって、現在の中国地図にはないと思いますが、これらの川の位置を示した、書籍あるいは、古地図などの参考文献でも結構なのですが、教えて頂ければ幸甚です。

  • なぜ、いつから黄河流域は没落し、揚子江流域は発展するようになったのか?

    古代中国文明は黄河流域で栄えた、と聞いています。 しかし今や黄河流域は砂漠化が進み、河口付近では水が一滴も流れない地域もあるようです。 また黄河には、揚子江流域の南京や上海のように大きく発展した都市もありません。 一方、古代文明発祥には登場しない揚子江では、今では水量も豊富で、その流域では上に挙げた以外に、重慶や武漢など古くから発展をとげた都市も多く点在します。 あまりに黄河地域での水不足がひどいため、揚子江から延々と運河を築き、水を回そうという案が出ているとも聞いています。 一体なぜ、歴史上いつの時点で、黄河と揚子江がこんなに逆転してしまったのでしょうか? また、なぜ揚子江流域で古代文明が発祥しなかったのでしょうか?

  • 古朝鮮こそ東洋文明の起源、黄河文明にも影響与えた?

    ソウル大シン名誉教授の学説によると、『古朝鮮は野生馬を飼いならして独特の騎馬文化を発展させ、太陽と祖上神(檀君)を崇拝する共同信仰が発達した。また、韓・ワイ・貊族の部族言語を統合して古朝鮮語が誕生し、これはウラル・アルタイ語族に属する言語の中では最も古い歴史を持つ。従って、西洋文明の始祖とされるメソポタミア文明・エジプト文明に対応する東洋文明の出発点は、黄河文明(3700年前)ではなく古朝鮮文明と見るべき』だそうです。つまり今までの通念とは逆に「古朝鮮文明が古代中国文明の誕生に影響を及ぼした」ということです。 韓国お得意の何でも韓国起源にしてしまう韓国病発病でしょうか。遂に世界3大文明のひとつ黄河文明まで韓国起源だと言い始めたのでしょうか。 この説をどう思いますか。 出典:韓国「朝鮮日報」の下記の記事によります。 『ソウル大名誉教授「古朝鮮こそ東洋文明の起源、黄河文明にも影響与えた」』 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/08/10/2018081001861_2.html

  • 黄河の洪水が起こったメカニズム

    黄河の洪水が起こった原因って何ですか? 物理的な理由をお願いします。

  • 「黄河は中国にあります」と「中国に黄河があります」

    語学書に 「“有”を使った存在文の目的語は数量詞を伴うことのできる不特定なモノ・人に限られます。」 と書かれていました、ということは “中国有黄河。”は不可ということになると思います。 となると、 「黄河は中国にあります」と 「中国に黄河があります」は どちらも “黄河在中国。”ということで理解してよいのでしょうか?

  • 日本と中国

    漠然とした質問なのですが、タイトルの通りです。「日本にとっての中国」と「中国にとっての日本」、両国の関係は、古代から現代までどのように変化してきたのでしょうか???また、変化しなかったものはあるのでしょうか???ということと、これまでの歴史を踏まえ、これから先、日本は、中国とどのように向き合っていくべきなのでしょうか???という疑問が湧いてきました。政治、経済、社会、文化交流などいろいろ多岐にわたりますが、どの分野でも構いません。 BAは選ばないで締め切ります。それでもよろしければ、ご意見をお寄せいただければありがたいです。

  • 中国(中華人民共和国)の歴史教科書

    こんばんわ。 このタイトルだと誤解されそうですが、しばしば議論のある近代・現代における日中の歴史認識問題に関する質問ではありません。 単純に今中国で使われている歴史教科書はどの時代から記載されているのでしょうか? 孫文・毛沢東あたりのせいぜい百年くらい(すなわち現在の中華人民共和国建国前後の歴史)が記載されているのか、それとも黄河文明あたりからを自国の歴史として延々と習うのでしょうか? もし後者なら、漢民族が支配していなかった時代も漢民族が支配していた時代と同じ濃さ(詳細さ)で学ぶのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 学校の教科書に四大文明の記述はありますか?

    小学・中学・高校の歴史(世界史、社会?)に四大文明の記述はありますか? 私は古い人間なので、エジプト・メソポタミア・インダス・黄河文明を四大文明と学校で習いました。 しかし、中国では黄河文明よりも古い長江文明なども見つかっており、 「最近では教科書に四大文明の記述はない」とか、 「いや、いまだに四大文明の記述がある」と二つの話を耳にしまして、どちらが正しいのかなあと疑問に思いました。

  • 民族と中国史

    中国って歴史的には、周辺に朝鮮、トルコ系、チベット系、ベトナムなどあります。(現在の国境は別として) 中には、契丹や女真族などがあります。 1、中国史に組み込まれるのはやはり地理上というのが大きいでしょうか。 組み込まれている民族で、漢民族に関わらず他の民族も中国の国を作ってます。 それで、北のトルコ系などは牧畜で馬を養成したりして、戦争に強かったですね。 2.中国の歴史的に周辺的な民族っていろんな対応していると思うのですが、やはり服従、そむいて独立、抗戦、駆け引きなどありますが。ウイグル、チベット、朝鮮、ベトナムとどんな特色があるといえますか?インドの文化をうけた国と中国の文化を受けている国も含まれますが。

  • 韓国・韓国人の言う「正しい歴史」を教えてください。

    以前ネットで韓国人が「日本は正しい歴史を学ばないと世界中から爪弾きになって、相手にされなくなって没落します」みたいなことを書いていたのを見て驚きました。朴槿惠大統領も「日本は正しい歴史を学べ」などと言っていました。ところがその正しい歴史なるものが具体的にどういうものかがさっぱり判りません。断片的でかまわないので教えてください。 ちなみに聞いたことがあるエピソードを紹介します。 世界4大文明。黄河、メソポタミア、エジプト、コリアン、中でもコリアンは5000年前で一番古い歴史を誇る。何か嘘っぽいのでもう一つ紹介します。 韓国は中国の属国で王の後継者をたてるのにも中国皇帝の許可が必要であった。中国皇帝の使者に対して国王は出迎えに出て土下座平伏して迎えた。