• ベストアンサー

些細なことなのですが…

就職が決った内定先からメールが来ました。 そこにはタイトルが付いていたのですが、返信する場合、 「Re」を付けて返すのが普通ですか?それとも失礼に当たりますか? 個人的には、携帯のメールでも「RE」を付けるのは好きではないのですが、 用件がわかりやすいのでビジネスとしてはこちらの方が良いのかなと思い、 質問してみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LM314V21
  • ベストアンサー率23% (17/73)
回答No.1

内定おめでとうございます。 私個人では「Re」は付けないで別のタイトルで返信します。そのほうが心が入ってるメール?に見えると思いますが・・・。細かいところに気づいていく社会人になっていってください。

ringocchin
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、ではタイトルを変えて返信します。 ホッとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

    ringocchinさん今晩は。会社員です。 返信でRE~は親しい人や同僚ならば良いですが、上司や取引先などには失礼に当たる場合もあります。  私が嫌だったのは、RE~を付けられて、こちらの分を引用されて、書いたことに対して、相手からその部分の返事て書かれる。相手は分かりやすいという気持ちで書いていると思うのですが、何か上げ足を取られ、バカにされた気分になりました。  これ以来、タイトルでRE:と相手の引用はあまり使わないようにしています。  酷い場合は、転送を4回位されて、その都度いろいろな文が付いてきて、全部読まなければならないので訳が分かりません。 RE~や転送は失礼の内容に使いたいものです。

ringocchin
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、私もあの本分の引用はすきではないです~。 別のタイトルで返信します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Re:ばっかりって・・・。

    私の友人にケータイのメールのタイトルがいつも Re: の子がいます。 つまり「返信」ってことですよね? タイトル考えるのが面倒なのかなぁ? この方が用件がわかりやすい時もあるんですが、別にビジネスメールじゃないしなぁ。 ちょっと失礼(?)じゃないかなって思うんですが、皆さんはどう思いますか?

  • 携帯の返信、Re:を消さないのは失礼??

    先日友人に 「お前、携帯のメール返信する時タイトルの「Re:」を 消さないよね」 と言われてしまいました。 その友人によると「Re:」を消さないのは相手に対して失礼にあたるとの事。 しかし会社勤めしていた頃はまだ携帯やPCのメールで業務のやりとりなどしていなかったので、その辺のビジネスマナーにはトンと疎い状態。 でも、ビジネスに限らず友人間のやりとりでも「Re:」を消さないのは失礼に当たると言うので、他の友人にその事を聞いてみると、確かにその手の話は大概の人に浸透しているものの、何故「Re:」を消さない事が失礼なのかは誰も明確に答えられる人がいませんでした。 とりたててすぐに困る問題でもないですが、イマイチ釈然としないので、何故なのか教えて頂きたいです。

  • 大学の教授へのメール

    大学生です。 大学の教授のメールを返信する場合についてご質問です。 あまりメールでフォーマルなやりとりはしないため、 新規作成の場合の注意点は押さえていますが、返信の場合の注意点があまりわかりません。 こちらからメールを送信して、それに対して返信がきている場合です。 また、今回は個人的なものではなく、学生数十人が同様の用件でメールをしています。 この場合、以下の点について回答をお願いします。 ・冒頭にもう一度、相手の名前を入れるべきか ・冒頭にもう一度、自分の名前を書くべきか ・文末にもう一度、署名を入れるべきか ・「Re:○○」で返信されている場合、送る際の件名はどうするべきか(Re:Re:○○ で良いのか) ・(これは別ですが)もし相手から先にメールが来た際、返信をする場合の件名はどうするべきか

  • ビジネスメールでの返信の仕方

    こんにちは。 私は4月から社会人になります。 内定先の企業とメールでやり取りすることがあるのですが、 メールの「返信」を、どこまで続けて良いのかわからず困っています。 友達同士のメールでは、話題が自然に途切れたら自分から返信を止めたりします。 しかし、ビジネスの場では、メールの返信は原則としてしなければいけないのでしょうか。 どのような場合で、メールを返信するのを止めればよいのかわかりません。 丁寧に返信するに越したことはないと思うのですが、相手方も忙しいでしょうし、いちいちメールチェックをするのは大変だから返信しないほうが良いのかなと思ったりもします。 それと、返信はなるべく早めにしたほうが良いのですよね? 返信したいと思っていてもやむを得ず返信できなかった時、 あまり長く時間が経ってから返信するのはかえって失礼にあたるのでしょうか…。 困っています。

  • [指定なし]

    パソコン(質問者)から携帯(Aさん)にメールすると、返信のタイトルが[指定なし]で返ってきます。 パソコンメールの常識で考えると、返信メールのタイトルは、「Re:」が付いてくるか、新たなタイトルを付けて返信するものだと思うのですが・・・ Aさんは届いたメールを引用して返信しないのでしょうか。 携帯メールでは、「タイトルは付けない」という設定があるのでしょうか。そうする理由があるのでしょうか。 それとも、すべて[新規メールの作成]として、タイトル無しで返信しているのでしょうか。 その場合、質問者への返信アドレスは、どうやって入力しているのでしょうか。 [指定なし]のメールが迷惑メールフォルダーにはじかれてしまうことが多く、困っています。 「タイトルがないとメールが迷子になる」とは伝えたのですが、付けてくれません。 携帯メールはこういう使用方法もあるということでしたら、教えてください。 Aさんは携帯メールを常用している人なので、メールの相手もたくさんいます。 質問者は携帯メールはほとんど使ったことがありません。パソコンメールは毎日使っています。

  • メールのRE

    男女関係なく、友人や恋人とのメールで、返信時にタイトルを「RE:○○」のまま返信するのは失礼だと思ってしまい、僕は毎回タイトルの欄は空白にするか、新しくタイトルを付け直します。 ところがこういう考えの人は少なくとも僕の友人間ではいないようで、みんなだいたいREをつけて返信することが多いです。それに対してちょっと??と思ってしまったりもするのですが、やっぱこの考えって変わってると思いますか?? もちろん、REをつけると、相手がしっかりとメールを読んだ、という目印にはなりますけど。

  • メールでのマナーについて

    ビジネスメール等でわからないことがあるので教えてください。 先方(自社&他社)から件名付きメールが届いたとします。 件名を変えず(いじらず)に返信をしたとします。 先方に届いた件名の頭には「Re:」なるものが付与されるとおもうんですが、更にそのメールを件名を変えずにこちらに送って・・・ とやりとりをすると、件名にはReReRe(件名)といった形になるんですが、 これってマナーとしてどうなんでしょうか? 件名は変えないことを前提に、正しいやりとりについて教えてください。 あと1点 文面の最後に「取り急ぎ、失礼します」や「用件のみ、失礼します」 といった語句をよく使うんですが、『ご報告まで、失礼します』というのは一般的ではありませんか? 検索をかけてもほとんどこの文語ではヒットしなかったので、不安になりました。 以上2点、よろしくお願いします。

  • e-メールでの件名についてREは消すべきですか

    就職活動をしている身なのですが、企業にメールを送信した際に件名にタイトルを付けて送信しているのですが 企業から返信が来るとき件名にREと私が書いたタイトルがそのままになっています。 相手に返事を返すときは、REは消すものなのではないんですか?? 私のメールが気に障るような文章だったのでそのような返信が来るのでしょうか?? 社会の常識としてメールの返信において、件名は必ず書きREは絶対につけてはいけないと就職ガイダンスなどで聞いた気がしたので・・・ 皆さんの意見、お願いします

  • 返信メールのタイトルを変えたときReは?

    メールの返信をもらうとき、タイトルと変えて送ってくることがあります。そのとき、新しいタイトルに“Re”をつけてよこす人が多いようです。 タイトルを変えたときにはReはつけないほうがよいと思っていたのですが、返信でタイトルを変えた場合、ルールとしてReはつけてもよいのでしょうか? 以前から気になっていたのですが、この際はっきりしたいと思いまして。

  • 来ていないメールへの返信催促への返答について

    内定先の会社から返信がないと催促のメールが来たのですが、確認したところ届いてないメールでした。 返信が遅れた理由も添えて返信を、との事なのですが、ビジネスメールではどのように返信するのが良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 使用して一年未満ですが最近二枚吸い込みしてしまうことが多い
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線はアナログです
  • ブラザー製品でお困りの方へ、DCP-J988Nの二枚吸い込みトラブルの解決策をご紹介
回答を見る

専門家に質問してみよう