• ベストアンサー

北向きのリビングってやっぱりまずい?

ahchi_oneの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

NO.2でアドバイスしたものです コの字型にした友人の敷地は6MX16Mです ご参考までにプランをアップしました 少し見にくいですが・・・

参考URL:
http://www.geocities.jp/one_u1/kresidence.htm
uriko22
質問者

お礼

なんとお礼を申し上げていいかわかりません! わざわざ図面までアップしていただくなんて。 ありがとうございます! このプランすごいですね。この敷地で中庭をくり抜く斬新さ。しかも全然不自然じゃないところが驚きです。住みやすそうですもの! なんだか感動してしまいました。 あなたのご親切にもですが、このプランを通して家というものの大切さを再認識したような気がして。 ぜひとも参考にさせていただきます。 ご回答本当に感謝いたします。

関連するQ&A

  • 北向きの庭とリビング

    長文になりますが、皆様の意見をお待ちしています。 所有している土地に新築を予定しています。 その家を北向きの庭とリビングにすることを検討していますが、迷っています。 土地は南北に細長い形状で、縦(南北)が約25M、横(東西)が13Mです。 田園地域ですが、徐々に宅地化が進んでいるような土地柄で、南側にメイン道路(といっても車はすれ違えない狭さ)、東側にはさらに細い道路(車は通れる)、北は休耕田(私の土地。売却して宅地になる予定)西の南側は田んぼですが宅地になる予定、西の北側は田んぼになっています。 南、東側の道路は狭いですが、その向こう側に用水路が隣接しており、開放感があります。 用水路のさらに向こうは田んぼですが、もし、何年後かに宅地になっても、10M程度は離れていると思います。 私の家は30坪程度の小振りな和風住宅を予定していて、庭には4台程度駐車できる駐車場と、まとまった広さの庭(ビオトープや菜園が趣味の為)を希望しています。 当初は建築屋さんの提案もあって、土地の北側に建物を寄せ、玄関は東側、建物のすぐ南東側に駐車場を、南側に庭をとっていました。当然、リビングも南に開口があります。 最初はそのプランに何の疑問も抱かなかったのですが、何度も予定の土地に行って廻りを歩いて考えている内に、いつの間にか道路すぐ北を駐車場にし建物を南に寄せ、北向きの庭とリビングにすることを検討し始めていました。 その理由としてまず、南側道路に沿って北側に他の家(南北の土地の長さが私の土地の半分弱ぐらい)が並んでいるのですが、そのすべてが道路すぐに駐車場を設け、建物もすぐ近くにあるので、私の家だけ妙に奥まってしまい、違和感があります。 東道路は狭いので、駐車が困難かもしれません。 駐車場だけ南にしようかとも思ったのですが、駐車場から玄関までがあまりに離れてしまい、却下しました。 周囲との景観、駐車場の使いやすさ、アプローチの便利さを考えると、道路すぐ北を駐車場にし建物を南に寄せることを思いつきました。 次に、庭、リビングの開口(縁側)にプライバシーを求めていること。 南側だと、道路に面しているのでまる見えです。南端に塀を設けると、ますます周囲の家との一体感がなくなり、角地なので、交差点の見通しも悪くなります。 北に庭とリビングの開口を設けることで、プライバシーを確保したいと思いました。北に家が建っても、境界には塀を設けますので、北の家の視線は気にする必要はありません。 庭の広さもあるので、家の陰で庭が暗くなることもありません。 あと、リビングから庭を眺めていたいこと。夏、日差しが強烈な時も、窓や障子を開けていたいので、直射日光が差し込まず外の眩しさを感じにくい、北に開口を設けたいと思いました。 リビングでは読書、PC、テレビを見る、庭を眺める、子どもが勉強するなど、ゆったりと落ち着いた生活空間にしたいこと。 リビングには北からの落ち着いた光を取り込み、南からの強烈な光は、脱衣所など冬暖かくしたい部屋や、間接的な採光に使いたいと思います。 などなど、自分の中ではかなり気持は固まっていますが、何しろ、せっかく広い土地があるのに、北にリビングを持ってくるなど、常識的にはあり得ないと思いますし、周囲からの反対も予想されます。 この考えが合理的なよいアイディアなのか、常識に反した独りよがりなものか、また、それならこうすればよいという意見など、ありましたらよろしくお願いします。

  • 南北に長い北向き土地の日当たり

    先日土地の契約を済ませ、間取りプラン作成段階に入っています。 契約した土地は建築条件付で、間口6.6m×奥行き22mで約44坪(南北に長く北側が接道)です。 現在、土地の東側が隣家住居、南側が隣家平屋、西側が空き地(将来的には家が建ちます)となっています。 この地域で土地が出ることはあまりなく、1年近く探してようやく出てきた予算内の土地です。 現在は南側が平屋なためある程度の日当たりは望めますが、将来的に南側隣家が立替を行った場合の 日当たりが心配です。(ちなみに契約した土地は南垂れにはなっていません。) 土地は第一種住居地域であり、低層住居地域などではないため、北側斜線による制限もないため、 3F住宅や店舗が立つ可能性もあります。 現在考えている間取りでは、南側にキッチンおよびダイニングを配置して、南側の庭の奥行きは4mほどです。 今のところ2Fリビングは考えていません。また東西の敷地境界線までは50cm程度しかありません。 このような土地で、日当たりを望むのは難しいでしょうか?また日当たりを良くする為の工夫などありましたら教えてください。 ちなみに担当建築士に日当たりのことを聞いても、冬場の日当たりは厳しいけど、それ以外は日は入りますとのことでした。

  • 北向きリビングで家を建てたい!

    北向きリビングで家を建てたい! 新築一戸建てを前提に横浜市青葉区で土地を探しています。 そんな中で南北に長い土地を見つけたので検討しています(正確には北北東←→ 南南西)。 閑静な第一種低層住宅地に約210平米で縦に約22m、横に約9m強。南側道路の建ペ イ40%,容積率60%です。要境界線より1mスペース。 土地の形から、長方形を3分割した真ん中に家を建てることになると思います。 土地の北側が約3mの崖になっており、そこからの眺望がすばらしいため、是非 この眺望を活かしたい。ただしよう壁・整地がしっかりしていない為、北側の6 mくらいの敷地の上には建築できなさそうです。一方で南側にもしっかり採光が とれるスペースは取れそうです。 「眺望+風の抜け」>「日当たり」と考えており、北側にリビングをおいてウッ ドデッキで崖ぎりぎりまで土地をうまく利用しようかと考えているのですが、本 当に日当たりを犠牲していいのか、すこし迷っています。 本当に自分が望むメリットを享受できるのか? 一般的に言われている北向きリビングのデメリットを解消できないか(暗い、寒 い、じめじめする)?我慢できる範囲なのか? これらについてどなたかアドバイスお願いします。 2Fリビングも手ですが、ライフスタイルや容積率から1Fリビング+吹き抜けが ベターと考えています。 南向き採光を取れずに北向きリビングにされた方の事例は見つかったのですが、 南から採光をとれるにも関わらず北側リビングにする酔狂な事例が見当たらず、 質問している次第です。 宜しくお願いいたします。

  • 北側駐車場・北向き玄関についてどう思われますか?

    現在、新築予定で間取りについて試行錯誤中です。どうかご助言ください。  土地:北東角地→北側:公道・幅員6.0m              東側:公道・幅員10.0m(歩道あり)  坪数:231.56(70坪)  1F床面積:68.41(20.69坪)  周囲の家:6件分の整地された土地がありますが、まだどこも建っていません。        うちの西隣は55坪位の土地ですがまだ売れていません。        南側は2軒分(約150坪)を合わせて購入されていますがまだ建っておりません。 先日HMさんが間取り案の第1弾を持ってきてくださいました。 その間取りが北側駐車場で北向き玄関。 南向きに東側からキッチン・ダイニング・リビングになっています。 リビングの南側に続きとして使える和室があります。 南側の開いた土地は庭として使用するというプランでした。 駐車する時の便利のよさのことを考えると、 北側の公道は車通りはほとんどないためバックでの駐車も楽でスムーズにできると考えられます。 逆に東側の公道は車通りが多いため駐車しにくいのでは?と思います。 駐車場からの動線を考えると北側に玄関があった方が便利に感じます。 また、家族みんながリビングで過ごせる家というのをイメージしているため できるだけ居心地よく、日当たりよくしたいというのが私たち夫婦の思いです。 ただ、北側駐車場・北側玄関は日当たりも悪くて暗いし、風がきついし冬は雪が大変だよ~。 玄関は家の顔なんだから・・・ 風水的にも良くないよ!と知人からは言われました。 皆さんは北側駐車場・北側玄関についてどう思いますか? 実際に「うちもそうだよ!」「良かった・悪かった!」など どんなご意見でもかまいませんので色々なご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します!

  • 北向きにリビングのある間取りってやっぱりよくないですかね?

    北向きにリビングのある間取りってやっぱりよくないですかね? 今引越しを考えていて、やっといい物件をみつけたのですが そこが北向きリビング&キッチンで南に寝室&バルコニーがある部屋でした。 私は専業主婦で一日家に居ることになるので やっぱり日当たりが良くないと気分的にもよろしくないかなぁと思っているのですが・・・ ちなみにリビング&キッチンがある部屋は西側&北側に窓があります。 同じような北向きリビングに住んだ経験のある方など ご意見をいただけると嬉しいです。

  • 北側リビングについて

    先日質問させていただきましたが、 画像添付できなかったこと、状況がかわり質問内容もかわりましたので 申し訳ありませんが新たに質問させていただきます。 南北に細長い家です。 ○家族構成 主人、主人の母、息子、私 の4人です        (子供はあと1人はほしいです) ○北側道路、離れて平屋。北側は他に建物なし ○東、西には家あり   東に少しスペースをとり庭のような形で使う予定   洗濯干しもこのスペース??   光が入らなければ、浴室の南側に?の予定   また、東側の家は北側の屋根は低め。 ○南は家はなく田舎の風景です、、。   (あまりいい眺めではありませんが) 質問 色々調べたら、南リビングがよく、北側は光が採れない とのこと。 寝室は義母が使いますが、担当者はこの部屋を南に 配置した方がいいだろうとのことで設計していただいてます。 この間取りでいいかな、とも思いますが、 リビングが暗くならないか心配です。 間取りについて他にいい案があれば、また、 この間取りでも、工夫しだいで、、というご意見が ありましたら、ぜひ教えて下さい。 2F 北側に寝室 北東にバルコニー 南に子供部屋を考えてます 参考までに。。

  • 東側道路の敷地で日当たりを確保できるでしょうか?

    50坪約12.8m角の正方形敷地で北が宅地・東が6m道路,南も宅地(東南角地),西は今のところ駐車場の場合日当たりはどのくらい期待できるでしょうか? 南側にも北側にも2階建ての住宅が建設されます。 32坪程度2階建ての家で,北によせて立てれば南側の家から5m程度は空くと予想しました。 リビングは1F,予算が許せば少し高基礎にもしようと思います。これでどの程度の日当たりが望めるでしょうか。 どう頑張っても北寄りの庭はじめじめしてしまいますか?

  • 南東向きのリビングの日当たりについて

    現在、土地の購入を検討している者です。 北と東が道路に面している角地で50坪程度です。 真南向きではなく ほぼ南東むきの土地です。 リビングも南東向きになると思うのですが 南の隣家との距離は、6メートルほどは開くと思います。  そこで教えていただきたいのですが、 ○冬(たとえば冬至あたり)の隣家の影はどのくらい のびてくるのでしょうか?それによって家は 何時くらいから日当たりが悪くなるでしょうか? 何メートル空ければ日当たりは確保できますか? それ以外の季節の日当たりは 大丈夫でしょうか? また参考までに真南向きの場合との日当たりの 違いも教えていただければ うれしく思います。 敷地の説明等言葉足らずかもしれず、申し訳ないのですが どうか、皆様のお知恵を貸していただきたいです。

  • 北側の庭ってどんな感じ?

    北側道路の土地に家を建てる予定です。 敷地の関係上、北に庭を取る場合10X6mのまとまった前庭が、南に取る場合は14X3の細長い裏庭になります。 リビングは南にする予定で、昔からリビングで庭の緑を見ながらくつろぐ・・というのが憧れではあったんですが、細長い裏庭に木を植えるのもご近所迷惑になりそうですし、どうしたものかと迷っています。 二階建てにすればどちらの庭も大きくとれるので(平屋の予定です)、間取り自体もどっちにすればいいやら、考えすぎてわけがわからなくなってきました。 北側の庭でもこんなに素敵になるよ!というご意見がありましたらどうかご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 2Fリビングは北南?それとも西南?

    自宅の間取りにで悩み果てて質問させていただきます。 30坪の敷地で、1階に工房、2階住居、 3階小さなルーフバルコニー、駐車場1台を予定しています。 第一種住居地域なので3階建ても建てられるのですが、 3階はできるだけやめてほしいという建築条件付のため、 どうにか2階部分に2LDKの間取りを実現できればと思っています。 土地は、東西が約10m、北南に8m。 北西、北東が道路の関係で欠けており、工房の間取りの関係で、 建物は南側に寄せて建てる予定です。            北(4.5m道路) (道路と隣の私道)西   東(4m道路の先に工場)         南(隣の建物との距離120cm) 玄関・水周りを北西、東南に台所まではスムーズに決まったのですが、リビングの位置に悩んでいます。 2階ということで採光は確保できるのですが、 南側は隣の建物が1.2mの距離にあるので、大きな窓を設けることはできません。 そこで開放感を感じるための大き目の窓を西側に設けるべきか、 北側に設けるべきか迷っています。 寝室は狭いので、リビング中心の生活空間を作りたいと思っています。 北南を貫いたリビングと、 西東(リビング自体は西南、台所が東)を貫いたリビングの 利点と難点について、教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。