• ベストアンサー

コンセントにコードを挿しても、電気がつきません。他の部屋はちゃんとつき

コンセントにコードを挿しても、電気がつきません。他の部屋はちゃんとつきます。 どうしたら良いでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowtstsu
  • ベストアンサー率33% (54/159)
回答No.1

コンセントの内側の線が抜けてるかもしれませんね、 電気屋で修理してもらいましょう 私なら自分でやりますが・・・ その部屋のブレーカーを落として、コンセントのカバーを外すと、内側が確認できます 線が抜けていれば、挿すだけでいいのですが、 ちゃんと付いていれば、電気屋に相談するしかないですね (ホームセンターでも工事してくれるところはあります)

kaaanako
質問者

お礼

コンセントのカバーを開けたら錆びていたので、電気屋さんに相談してみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【電気】コンセントに挿したコンセントコード1本をク

    【電気】コンセントに挿したコンセントコード1本をクランプメーターに入れると0Aと表示された。 1本のコードの中には2線入っていて双方の入りと戻りで打ち消しあって0Aになる。 ここまでは良い。理解出来る。 そこでコンセントに挿した2本のコンセントコードをクランプメーターの中に入れて測定したらAが流れた。 なぜ1本だと打ち消しあってプラマイゼロになるのにプラマイゼロを2本入れたら負荷電流が発生するのか理解出来ない。 どういう理屈か教えてください。

  • ★電気のコンセントはつけていると電気代はかかるの?

    ☆こんにちは、レイコです。電気代について質問いたします。 Q1 電気のコンセントを抜かないでも、電化製品の電源を落とす事はできますが、コンセントを抜かなければ、電気代はかかるのでしょうか? それとも、コンセントを抜かなくても、電気代はかからないのでしょうか?なお、電化製品は2つのタイプに分かれると思います。 1.電源を消しても、ランプがついている製品。ex テレビ、ビデオなど 2.電源を消すとランプなど何もついていない製品。ex パソコン、プリンターなど Q2.また、最近、延長コードで5個~6個の電化製品をつなげる、延長コードが売られており、コンセントをぬかずとも、電化製品のコンセントをつなげる所に入/切のスイッチがついているものがあります。 これは、そのスイッチを切る事で電化製品のコンセントを抜いたこと=電気代がかからない 事になるのでしょうか? 以上、2点ごぞんじの方、いらしゃいましたら教えてください!よろしくお願いします。

  • コンセントから電気がこない。

    借家に住んでいます。今まで使っていたコンセントから電気がこなくなりました。同じ部屋でも他のコンセントは異常ありません。ブレーカーも落ちていません。放置していると危険でしょうか?もし修理した場合、管理会社を通して費用は請求できるでしょうか?

  • 電気ポットのコードを『磁石部分から単に、はずすだけ』のと『コンセントか

    電気ポットのコードを『磁石部分から単に、はずすだけ』のと『コンセントから直接のプラグを抜く』のとは、どう、違いがあるのでしょうか? たとえば、コードをコンセントにさしたまま、電気ポットの磁石部分から、はずしたままだと、電気は流れて、電気が、消費されるのですか? 回答お待ちしています。

  • 電気コードの始末

    こんにちわ。 カテゴリが違うかもしれませんが。。 電気コードが多すぎ、部屋のコンセント・延長コード付近に溜まってしまって 大変見苦しいです。皆さんどう処理されてますか? ほこりが電気コードと電気コードの間に溜まってしまいますし、 何よりみっともないです。 電気コードは増えることはあっても減らず、充電器・ファンヒーター・パソコン・プリンタ・テレビ ついでにLANコード・・・などなどもういっぱいです。 どうかどうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 電気コードリール 電気来てないです。

    電気コードリール 電気来てないです。 5W コード長さ30m 4個口、掃除機につないでも電気きてないです。4個全て。他のコードリールでは掃除機動きます。見た目はブラグ部分他なんともないような気がします。今はテスターないです。後日テスター用意します。この症状は経験ではプラグ部分が断線多いでした。プラグ部分でないとすればどのようにテストすればいいでしょうか?4個のコンセントは大丈夫と思います。コード部分と思います。コードが長いのでどのようにすれば、テスターの針を少しずつ刺して確かめる?エックス線はありませんです。

  • 赤ん坊が敷いたりいじったりした電気器具のコードの影響は?

    生後10か月の赤ん坊ですが、寝ていたので部屋をしばらく離れると、その間に目を覚まして起きあがり、壁のコンセント指し口まで転がって、コードをいじったり体に巻き付けたりしていました。時間にして20~30分だと思います。 巻き付けたのはコンセントから抜いたものですが、コンセントに差し込んであるケーブルを下に敷いて枕のようなかたちにして敷き、いじっていました。 そのケーブルは電気香取で、電気香取自体の電源は切ってあるようです。 さて、このいじったり敷いたりしたコードは、体に悪い影響を与えるでしょうか。

  • コンセントを 3つ穴に増やしても大丈夫?

    部屋のコンセントが少ないためどうしようかと思っていたところ、 コンセントの差し込み口の穴を2→3つへ増やす製品を見つけました。 現状では2つの穴へタコ足プラグを接続し、それぞれ3本で計6本の 電気コードを繋いでいます。 (穴1つにつき、最大1500Wを守っています) 写真のコンセントに交換しそれぞれ3本の電気コードを繋ぐと 合計9本になりますが、ショートしたりなどの危険性があるので しょうか?

  • 同じ部屋の二つの電気コンセント

    おはようございます。 同じ部屋に二つのコンセントが対角線上に設置されているのですが、これはうまく二等分して使う方がいいのでしょうか? だいたいどれくらいでブレーカーが落ちるか分からないのですが、そういうのは大家さんに聞かないと分からないものでしょうか? それともだいたい規格で決められているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンセントから火花

    部屋でメジャーを使用していたら 偶然抜けかかったコンセントとメジャーが接触して 火花が散りました。 メジャーが鉄製だから電気が通ってしまったのだと思いますが、 コンセントの挿す部分が黒く焼けました。 怖いからコンセントを抜いておこうと思うのですが、 タコ足コードを使っているので コンセント抜いていいのか余計不安です。 処置などありましたら教えてください(T_T)

このQ&Aのポイント
  • 鍛金に使用する当て金を自作しようと考えていますが、ss400の丸棒を使用する際に強度的な問題が発生する可能性があります。
  • ss400は比較的柔らかい材料であり、当て金としての使用には適していない可能性があります。
  • 鉄材に詳しくないため、鍛金に最適な当て金の素材についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る