• ベストアンサー

この季節に室内に出現する謎の木くずについての質問です。去年から家の中の

この季節に室内に出現する謎の木くずについての質問です。去年から家の中の大きな出窓がある1室のみに画像のような木屑が出窓の台の四隅と同じ出窓の台の真ん中に当たる場所の窓側&手前=合計6か所に気付くとたまるようになりました。シロアリを心配して業者さんに来てもらったところ、シロアリではない、何だかわからない。と言われてしまいました。虫の姿は確認できません。かつお節のような軽い木屑と黒いツブツブが確認できます(画像参照)。しかも、この木屑がたまる所やその真上にあたる天井には、虫が開けたのうな穴もありません。一体全体、何が、この木屑の山を築いているのか、知りたいので、ご存知の方は教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • conntian4
  • ベストアンサー率40% (318/787)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B7 キクイムシだと思われます。 駆除の為薬剤散布が必要です。

rurihei
質問者

お礼

早速の回答を有難うございました。教えていただいたウィキペディアと共に、キクイムシのサイトを色々と見ましたが、キクイムシが開ける穴は何所にも見当たりません。本当に不思議で、気付くとカツオ節のようなフワフワした3~4ミリ大の木屑と黒い1ミリ位のツブツブが山になっているのです。以前、違う家では臼にキクイムシが発生したので実際にキクイムシが開けた沢山の小さな穴や、木屑はキナコのように細かいものだったという事を覚えております。去年から発生している問題の木屑は、これとは全く形状が異なりますし穴が無いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【教えて】鉢植えの虫退治方法

    アイビーに虫が… リビングの出窓にアイビーの小鉢を4鉢置いています。 その中の2鉢の土の上に小~さな虫が多数出現しました! 白くて、とっても小さくて、何だかわかりません。 シロアリを直接見たことはないのですが、シロアリを 小さくした感じです。 アイビー自体は元気です。 どういった虫よけ方法(駆除方法)が良いのでしょうか? 虫が出現しないようにする方法も合わせて知りたいです。

  • ネズミ?室内に出現する謎の茶色いシミ。

    最初に、不必要なまでの長文をお詫びいたします。 築20年以上の木造一戸建てに、1年半ほど前に越してきました。 入居後半年頃、1階のリビングのカーテンに、薄茶色のシミが出現しました。 紅茶をを引っ掛けたような、少し下に垂れつつ、同心円状に輪になったシミです。 2mあるカーテンの高さ130cmくらいのところで、その下の床には何もありませんでした。 誰かがお茶でもこぼしたのだろうと思いましたが、誰も心当たりがありません。 更に半年くらいして、今度は同じカーテンの地上190cmほどの高さに、 細長いシミが出現しました。前よりも濃い茶色で、真っ直ぐ落ちたようで広がっておらず、 直下の窓枠に茶色い水滴がポタポタと落ちていました。天井には異常はありません。 何者かがカーテンレールのあたりから茶色い液体を落としたのだと思いました。 そして本日、2階の私の部屋の机の上に茶色い液体が出現しました。(衝撃でした) 出現直後で乾く前だったのでよく観察したところ、臭いは無く、乾く前は黄色、 乾くと茶色になるようです。少し粘り気があり、3mm程の不純物が見て取れます。 足跡らしきものは約1cm、足の指は2本か3本のように見えますが定かではありません。 我が家が入居する前は半年ほど空き家で、 入居時にはネズミもゴキブリもシロアリも居ない事を確認しています。 隣家の敷地とは距離にして2m、高さにして1mほど離れています。 郊外の山の中で、田畑や森など自然に囲まれています。 この茶色い液体はネズミの尿なのでしょうか。 ネズミが居るような気配は無いし、ネズミの糞も見たことがありません。 それとも何か他の生物が住み着いているのでしょうか… 無心に検索しましたが答えにたどり着けませんでした。 皆様のお知恵を拝借したいと思います、宜しくお願いいたします。

  • 畑に埋めた堆肥からシロアリが!!

    家から15メートル程離れた畑に使用した堆肥からシロアリと思われる虫がでてきました。 堆肥は発酵牛糞だったかな?とにかく牛糞の堆肥です。 堆肥に木も混ざっていますか?入っていた袋は捨ててしまったため、確認できません。 去年夏頃使用してから袋に入れっぱなしでした。 「シロアリ」で検索し、画像をみたところ、多分シロアリだと思います 気付いた時には畑から取り除ける状態ではありませんでした。 袋にはうじゃうじゃと言うより10匹程度(下の方にはもっといたのかもしれません)見えました。 気付いた時点で使用は辞め、すぐにゴミに出しました。 もしかしたら数匹は畑に埋めてしまったかもしれません。 堆肥を使用した場所は 家→庭(約7m)→植木少々植えてある所(約4m)←から約4mの場所です。 数匹のシロアリが畑で増え、家に被害が及ぶ可能性はありますか? 説明が下手なのですが、家の事が心配です。 回答どうぞよろしくお願いします。

  • 家の中に大きな蜘蛛が出現

    お世話になります。 築5年のマンションの三階に住んでいますが、部屋に大きな蜘蛛がでました。 胴体は小さめで足が長く灰色をしていて直系5センチちょっとの大きな蜘蛛です。 昨年まではこんな大きな蜘蛛はでませんでした。 大きな蜘蛛が部屋に来たのは、部屋が汚いからでしょうか?(実際散らかってるので) 昨月はじめて今回と同じ位の蜘蛛が出たので、掃除機で吸い取って掃除機をベランダに出すしか方法がありませんでした。 が、うちの掃除機は紙パック式でないので、ゴミを掃除機から取り出すのも苦痛で家族の者がイヤイヤ処理をしました。 掃除機で蜘蛛を吸い取っても、掃除機の中からまた蜘蛛が出てこないか、掃除機の中からゴミを取り出すときに生きた蜘蛛が出てこないかさえ心配で、蜘蛛に襲われる夢をみるくらいです。 なので今回もまた掃除機で蜘蛛を吸い取るのに抵抗があったのですが、やはり掃除機で吸い取るしか手っ取り早い方法はないでしょうか? もしくは殺虫剤でもかけた方が即効性はあるでしょうか? とにかく蜘蛛が苦手なので、今回見逃した蜘蛛が近々まだ出てくるのだろうと安心して生活できません。

  • 季節風の謎

    アジアモンスーンは、海風・山風の大型版だと言います。では、ユーラシア大陸の西側・ヨーロッパでもモンスーンがありそうなものですが、ないのはなぜでしょうか。何がじゃまをして海風・山風を起こさないようにしているのでしょうか。海流、偏西風や偏東風、ジェット気流????????

  • 家を建てるには、どの季節に始めるのがいい?(2*4)

    気候は名古屋と同じような地域で家を建替えたいと思っています。 現在の家は軽量鉄骨、新しい家は高断熱高気密・2*4の輸入住宅 断熱材はグラスウール・壁はサイディングになると思います。 家を建てるのに、いろんな場面で最適な季節があると思います。 素人考えで想像すると例えば・・・ ・季節によって部材の伸縮があるんじゃないか→後で木材や断熱材などに影響が出やすくなる季節はないか? ・濡れやすい梅雨や台風の時期は避けた方がいいか? ・真夏や真冬の温度が厳しい時期は職人さんの集中力が途切れやすいんじゃないか?(自分なら、すごく影響しそうです) ・決算時期は年度内に間に合わせようと無理して急いでしまうんじゃないか? ・決算前は普段より値引やサービスしてもらえるんじゃないか? ・税金の計算上、有利・不利な時期があるのではないか? ・数年前、「何年までに建てると税金の優遇処置がある」というのがあったと思うのですが、まだそういうのはあるのか? などなどです。 いつ頃の契約で、いつ頃建てはじめるのがおすすめでしょう? もっと考えるべき面があるかもしれませんし、いろんな角度からご回答頂けるとありがたいです。 現在は、漠然と家が古いから建替えたいなーと思っている段階です。 建てる年も、ハウスメーカーも絞りきっていません。 急ぎでもなく、いつ始めようか?と考えている感じです。 色々決まっていないので、お答えが難しいと思いますが、思いつく事があったらアドバイスお願いします。 ちなみに、今の段階で候補に入っているのは住友不動産・セルコホーム・東急・モアハウジング系・ブルースホーム・地元の建築事務所です。

  • 家を建てるのに最適な季節は?

    一戸建てを建てる際に最適な季節ってあるんでしょうか? 場所は北東北で、工法は木造かコンクリート住宅です。 あと、メーカーによって様々な工法がありますよね。 木造軸組みや、2×4や、コンクリート系など、それぞれ長所短所があると思います。 耐震技術なども各メーカー独自のものがありますが、 どの工法が優れているかとかありますか? 一応こちらも参考に見てみましたが、みなさんの考えも聞かせてください。 http://www2.myhomenavi.com/cnt3_4/pg_3_4_8.html ちなみに検討しているメーカーのいくつかはこちらです。 http://www.palcon.jp/index.html http://www.daiwahouse.co.jp/index.html 建築に詳しい方、いろいろ教えてください。

  • 謎のファイル出現・・・

    ここのところ、非常に不気味な現象がおきます。 「pq1」の会社のメモリースティックをしようしているのですが 昨日と今日で入れた覚えのないファイルが出現しました。 そのファイルは削除、移動、名前の変更、プログラムの変更 全てできません。 0バイトとかいうし・・ ウイルス検査をしましたが「感染はありません」と。 本当に困ってますできればフォーマット以外の方法でこの ファイルを完全に消し去る方法を教えてください!!!

  • 突如出現する謎のメッセージ

    MailDistributerを開くときや中での作業毎に 「アプリケーションのコンポーネントで例外が発生しました。【続行】をクリックするとそのまま続行し【終了】をクリックするとすぐに終了します パス“C¥Program~”へのアクセスが拒否されました」 とのメッセージが出てきます。 これをでてこないようにしたいと思い、他の同じような質問でframeworkをインストールすればいいとあったので3.5と2.0をインスtp-ルしてみましたが治りませんでした。 mailDistributerもインストールし直しましたがダメでした。 「デバックがいい」との回答も見られましたが、それをしようにも何をすればいいのかもわかりません。(そもそもそれが何なのか。。修復かな?) 何かこのメッセージをでなくするための具体的な手順を教えていただければ嬉しいです。 念のため、WindowsVistaのノートパソコンで型番がPC-LL770HG1Kです。 メッセージ中「詳細」ボタンの中身は以下のとおりです http://hhiuoiryuoi.seesaa.net/?1237567601

  • 家を建てる季節

    来年に家を建てたいと思っています。 建築中木造家屋の場合なるべく雨にさらさないほうが良いのでしょうか? この季節に新築して良かった、また悪かったなど経験談がありましたら参考にしたいと思うので回答よろしくお願いします。

parie 刺繍について
このQ&Aのポイント
  • parie (EMM1901)の刺繍機能について相談です。
  • 既製品に小さな刺繍をする方法や、フォントの見本を作る方法について教えてください。
  • ブラザー製品のparie (EMM1901)の使い方についてお伺いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう