• 締切済み

どうしていいかわからなくなりました。

youserの回答

  • youser
  • ベストアンサー率43% (123/286)
回答No.5

精神的に縮こまってしまうと、何もかもがうまく回らなくなります。 プライドを作れば嘘で自分を固める事になり他者の反応を伺う いやらしい人間になってしまう気がします。 全てを放棄してしまうまで思いつめているのであればどういう方法で 終わらせるのか考えてみて、準備までしていつでもできる状態を 作ってみましょう。 その上で・・・どうせいつでも終わらせられるんだから 何が自分らしいのか、何が嫌で何がしたいのか今一度自分を見つめて 自分の周りを色々改革してみたらいかがですか。 今までの作り上げてきた自分らしくない変な事をして嘲笑されたり バカにされて我慢出来なくなったら終わらせればいい。 恥ずかしい思いをしたって、嫌われそうで出来なかったケンカしたって 似合わない髪形や化粧したって、派手な服着たって、みっともなく 泣いたって、気になる人に告白して振られたって、将来役に立たない 物に興味もったって、かないっこない夢追ったっていいじゃないですか。 いつでも終わらせられるんですから。 なんでもできます。

mer12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弁解させていただくと…プライドというのは、唯一自己防衛のために私が持っているすべてです。 憐れまれてなるものか、たとえすでに嘲笑されてごみ屑同然に見られていようが、最後の尊厳だけは捨ててなるものか、と。あなたたちにどう見えてようが、私はこれでも人間なんだぞと。たしかに私は最高にくだらないごみみたいな人間だろうけど、例えごみみたいでも人間なんだと…。 きっと、傍から見たらくだらないプライドでしょうが。 >全てを放棄してしまうまで思いつめているのであればどういう方法で 終わらせるのか考えてみて、準備までしていつでもできる状態を 作ってみましょう。 その上で・・・どうせいつでも終わらせられるんだから 何が自分らしいのか、何が嫌で何がしたいのか今一度自分を見つめて 自分の周りを色々改革してみたらいかがですか。 今までの作り上げてきた自分らしくない変な事をして嘲笑されたり バカにされて我慢出来なくなったら終わらせればいい。 恥ずかしい思いをしたって、嫌われそうで出来なかったケンカしたって 似合わない髪形や化粧したって、派手な服着たって、みっともなく 泣いたって、気になる人に告白して振られたって、将来役に立たない 物に興味もったって、かないっこない夢追ったっていいじゃないですか。 いつでも終わらせられるんですから。 なんでもできます。 なるほど…そう考えたら気が楽になりますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プライベートでは誰ともつきあいたくない

    当方、男子大学生です。 プライベートでは誰ともつきあわず一人でいたい、という方はいますか? 私はプライベートでは友人とはつきあいたくなく、できれば誰とも会話せず一人でいたいと思います。 といっても仲が悪いわけではなく、あくまでプライベートという私の「聖域」に入ってきてほしくないのです。 ですから学部の友人とは学部のみ、サークルの友人とはサークルのみのつきあいと割り切って、プライベートで遊びに行ったりは一切しません。 大学に限らず、小中高とこうした浅いつきあいをしてきたので、小中高の同級生で未だに関係が続いている友人は誰一人いません。 ですから、大学を卒業すれば大学の友人とも疎遠になりそうですが、別に寂しいとも思いません。 こういう人って私以外にもいるでしょうか?

  • 今、クラスで一人ぼっちです

    私は私立の中高一貫の女子校に通っている新高1です。クラス替えがあったのですが友達が一人もいないクラスになってしまいました。 中高一貫なのでもう3年間も同じ顔ぶれでやってきているのにもかかわらず、知ってはいるけどほとんど話せない子、前はぶいてきた子、まったく知らない子ばかりのクラスです。 それにもう交友関係も出来上がっているので新たにそこまで仲良くなるのはとても難しいです… 休み時間や移動の時間がとても苦痛です。1人ですることがありません… 今日、元同じクラスの子が「私ちゃん友達いないのかな」と言ってるのが聞こえてしまって辛いです、今も泣いています… 自分と同じように仲良しの子と同じクラスになれなくてぽつんとしている子を探したのですがいません;; まったくしゃべらない大人しい子、ではなく普通なタイプです。でも誰とでもノリよく話せるタイプではないです… 休み時間や移動などが1人でとても辛いです。全校移動でも一人なので目立ちます… このままだといつか限界がきて、学校を休んでしまいそうで恐いです。 高校なので、単位なども大事だし、自分で言うのもあれですが成績はいいほうなので休むと成績に影響して… 母に「クラス替えで誰も友達居なくて辛い」と言ってみたのですが 母は昔からクラスの人気者のタイプだったようなので、「周りの子に話しかければすぐ友達できるよ~」と言われて、それができないから困っています…あまり一人ぼっちの辛さを分かってくれません 学校で一人でいる女子をどう思いますか? 私はどうしたらこの1年間うまくやっていけるでしょうか…?不安でいっぱいです;;行事や宿泊行事もあるのに… 中途半端にグループに入っても、ハブかれるのは目に見えてます… 情けないのですが意見があれば、よろしくお願いします

  • 大学での友達作り 助けてください。

    大学での友達づくり 助けてください。 大学に入りひとりぼっちです。 僕は元々は積極的で活発的なタイプだったのですが、 高校に入って初めのうち中学の時の子といつもいていつの間にか輪ができてしまい、 それから3年間友達をつくる事ができませんでした。 3年間すごく寂しかったです。 昼ご飯は一人で食べて、学校終わったらすぐに帰宅して・・・ もうこんな思いはしたくないです。 見た目は普通だと思います。弱そうと思われがち? いきなりなんですがいくつかの質問に答えてください! 1、親や友達と話すときは普通の声のトーンで話せるのですが、 初対面と話すとなんか言葉が詰まってる?気がします。 (変な声じゃないかな?)=結果、声が小さくなってしまいます。 どうしたら、親や友達と話すようにしゃべれますか? 今思えば、コンビニなどのバイトしとけばよかったと思ってます。 2、サークルやクラブ活動についてなのですが・・・ 高校3年間、孤独な思いをして友達・信頼関係などの築き方を忘れてしまった気がします。 どんなけしても負のイメージしか思い浮かびません。 これは、初対面の子の友達になろうとして話しかけようとする時も同じだと思います。 自分なんかに喋りかけられたら嫌じゃないかな? 自分がサークルに入ることによって変な気を遣わせてしまうし気まづくなるんじゃないか? とにかく自己嫌悪ばかりしてしまいます。 昔は良く言えば後先考えず直感で行動し成功するタイプでしたが、 今は後先の事を考えるのが怖く臆病になってしまい行動できてません。 どうしたら良いのでしょうか? 一応、サークルやクラブの相談をする支援教室があってそこに行けば色々なサークルのチラシや話を聞けるそうなのですが、 結局、自己嫌悪に陥ってしまいます。まだ行けてません。(正確には忙しくて) 3、友達つくりについて、なのですが今週の金曜日にオリエンテーションとして、 ちょっとしたテーマパーク的なとこにいきます。 怖くて怖くて仕方ありません。 でも、こんな言い方するのは変ですが臆病になってしまった今でも一人でいるインキャラそうな子には話かけれます。 でも、そんな大人しい子に話しかけてもどうせスポーツサークルに一緒に入ってくれないだろうし、縁はないだろう。 と考えてしまいます。 この機会にうまく友達を作りたいです。 具体的なアドバイスをもらえると助かります 4、同じ学部に一人中学の同級生がいます。 その子は僕の事を活発的なままの僕だと思って話掛けてるんだと思います。 その子は5、6人でいつもいるんですが(175~180cm声のチンピラとヤンキーの集まりです)、来いよ!とか言ってきます。 ですが、高校3年間で臆病な性格になってしまった僕は、 170cmしかないし高校3年間で根暗な見た目になっちゃったし、 誰お前?ってなるのがこわいです。 どうするべきですか? 5日にオリエンテーションがあるのでそれまでは無理しなくても良いものなのでしょうか? 不安で仕方ありません。 高校では味わえなかった青春したいです。 友達欲しいです。彼女欲しいです。 ピアス開けて髪染めて人生楽しいと思えるようになりたいです。

  • 孤独

    僕は去年の4月に大学生になりました。実家から離れて初めての一人暮らし。 高校を卒業して髪を染めてみたり、酒を飲みまくったり(法律違反ですが…)高校という呪縛から解放され、結構好き放題やりました。 大学が始まり、サークルの見学なども行きました。 でも、メンバーと考え方が合わず、それ以来、サークルにも入らず、講義の時間以外は家にこもるという、いわゆる「ひきこもり」になりました。 このままじゃ何の解決にもならないと思い、6月頃バイトを始めました。 バイトは楽しくお金も稼げてバイトに生き甲斐を感じました。 ただ、バイト中心の生活になってしまい、学校にはほとんどいかず、3月を迎えてしまいました。 とまぁ、ここまでが、この1年間の経緯です。 大学に入ってから、孤独を感じています。 自分の近くには、学校に友人が3人ほどと、高校からの親友が1人、バイトの仲間が数人います。 これって孤独なんでしょうか…周りの友人は「サークル、バイト、学校、恋人…いろいろあって忙しい」と言います。自分はそうでもありません。暇な時間(一人でいる時間)が多いから孤独を感じるだけなのでしょうか… 自分の生活が充実してないのは自分でもよく分かってます。部屋は足の踏み場もないくらい散らかって友人を自分の部屋に招き入れることもしない。 ただ平凡な毎日の繰り返し。音楽を聴いても何をしても孤独を感じる。 高校の頃とは違い、うわべだけのように感じる薄っぺらな人間関係… 最近の生活に満足できない自分がいます。 生きてもなにもおもしろくない。 思ったことを殴り書きのように書いているので、うまく伝わらないかもしれませんが、これが現状です。軽い鬱状態なのかもしれませんが… 生きようとする意欲が沸くような言葉、日々を楽しく過ごすためのアドバイスなど…なんでもいいので、誰か言葉をかけてください。

  • 友達を妬んでしまう・・・

    大学生の女です。 人見知りでネガティブなところがあるせいで、大学生活はあまり充実していません。 一応必修や語学で話せる子はいますが、友人と呼んで良いか憚られる感じの距離です。 そんな生活を送っているせいか、最近大学の友人の一人(この人は多分知り合いというよりは友人です)のことを妬んでしまいます。 その子は同じ学部で授業はあまり一緒に受けませんがお昼を一緒したりします。 その子とはサークルで知り合ったのですが、私はテンションや話題についていけないので辞めようと思っていますが(飲みサーみたいな感じです)、その子は中心的な感じです。 社交的な人なのでまぁ必然だよなと頭では分かっているのですが、その子と話していると、話の話題が、夏休みは色んな友達と遊ぶから忙しいとか彼氏と旅行にいくだとか、サークルの合宿が楽しみだとか(私は辞めるつもりなので行きません)自分はリーダー的存在だとかそういうのが多くて、聴いていて傷ついたりもやもやしている自分がいます。 多分私に友人が少なく(地元に親友と呼べる子は2人ほどいます。狭く深くなタイプで生きてきたので。親友でなくとも遊びに誘える友人も少ないながら地元にはいます)彼氏もおらず、サークルで上手くいかなかったから傷ついているのであって、ほかの充実している子は同じ話を聞いてもこんな気分にはならないだろうなと思います。 最近はその子と話すときぎこちなくなってしまいます。 こんな私は彼女から離れた方がいいのでしょうか? あと、同じ大学の高校時代からの友人の入っている別のサークルに交友関係を広げるため入ろうかと悩んでいますが、活動自体はあまり興味のある分野ではないのです・・・やはり友人を作るためにサークルに入るのはそのサークルの人にも失礼でしょうか? アドバイスお願いします・・・。

  • 友人関係

    僕は今、なんでも話せる友人が一人いるのですが、向こうがどう思っているのか不安です。 クラスではよく話すし、たまに二人で遊んだりするので悪くは思われてないと思いますが、部活も違うし、志望大学も全然違うので、将来、ただの高校の時の同級生になるのでは、と不安です。 その子は友達がとくさんいて、僕は人見知りで友達が少ないのでその子のことは非常に大事に思っています。 この不安どうすればいいですか? 僕の思いすぎでしょうか?

  • 人生が楽しくないのです

    大学1年、親元を離れ関東で一人暮らしをしています。 大学で友達と呼べるような人がいません。 私は人付き合いが下手で、 親友と呼べる友達が1人いるのですが、 その人とくらいしか(高校では)遊んだことがありません。 高校のときとか、周りの子はいろんな人と気軽にご飯を食べにいったりしていましたが、私はその子とくらいしか遊べませんでした。 私は、その子以外の子はいくらよく学校で話している子でも、遊ぶとかご飯を食べるっていうのは気を遣ってしまって疲れるので苦手でした(グループ行動も苦手) それでも高校は楽しかったんです。 でも今は楽しくない。 とりあえずクラスの人とかとは普通に話すし、 よく面白いとも言われます(今でも) でもそれはあくまでもふざけてちょっとお喋りとかいうときだけの話で、やはり大学の友達と遊びたいとかは決して思えないんです。 むしろそんなふざけがしんどい時もある。 サークルやバイトで友達の和は広げたいんですが、うちの親がネックです。 サークルには入るな、ゼミもするな、勉強しなさい。全部私に指図をします。縛られています。 でも私が友達がいなくて寂しいとゆっても冷たい。 私は友達ができない理由を、関東人だからというひどい偏見で片付けようとしています。 関東人は面白くない、笑いのツボが違う… だから友達ができないんだと。 他にもいろんな偏見をもっています。 自分がすごく一人ぼっちな気がして、 すごい無駄な人間なきがして 生きている意味がわからなくて。 情けなくて悲しいです。 病院とか行っても無駄なんでしょうか、こういう私には。 どうしたら大学、人生を楽しいと思えるようになるのでしょうか。 まともな質問じゃないですが誰か教えてください。

  • 友達との接し方

    大学一年生の男です。 最近悩んでいることがあります。 自分は中高一貫の学校に通い、そこで6年の間、部活が同じ・クラスが同じ(4年間)・帰り道が同じ・志望大学が同じ(結局今はお互い違う大学です)の友人がいました。 6年間のかなりの時間をその友人と過ごし、周りの女子からは夫婦と呼ばれるほど気が合う仲でした。 また、その他の友達も少なくとも3年越しの付き合いで気の置けない仲でした。 ですが、大学に入ってから問題が生じています。 6年間の間、完全に狭く深くの内輪付き合いばかりだったため、初対面の人やまだ浅い付き合いの人とどのようにして接していいか、またどこまでくだけて接していいか、その感覚が分からなくなってしまっています。 特に10人以上の大人数だとなおさらです。 そもそもいつのまにか、人見知りになってしまっていたようで… 誰か仲のいい友達と一緒なら問題ないと思うのですが、一人だと上手く自分を出せずに居ます。 元がかなり馬鹿なことをするキャラだったので、こっちでやったら引かれちゃうんじゃないかな~とか思うとなかなか・・・ そのせいで今は大学で日ごろの付き合いがある友達も2人ぐらいです。 しかもほとんど自分が誘う側って感じで、ちょっと寂しいです。 色々あって春のサークルは辞めちゃって、秋から新しいサークルに入ろうと思っているので、そのためにも何かアドバイスが頂ければ嬉しいです。 ほとんど愚痴みたいになってますが、よろしくお願いします。

  • 大学のサークル内での恋愛について

    こんにちは 僕は大学で中規模のサークルに所属しており、そこで幹部をやっています 後輩の一年生に「ご飯に連れて行ってくださいよ」と言われてるんですが… ここで困っています 今度二人で飲みに誘おうかと思ってるんですが 僕はその子に好意を抱いていますし、その子はサークルの飲み会でも僕の隣に来てくれるのでよく話をします。(サークルは飲みサーではないです) ここでご飯と言われたのですが居酒屋でも変に思われないでしょうか? 酔わしてどうこうというつもりは全くないのです そして誘った後のことなんですが… 僕は高校時代に同じクラスの子をデートに誘って、クラスに一気にバレたことがあります その高校の子とは後に付き合えたのでよかったですが、デートしてからずっと冷やかされ続けたのがちょっとトラウマになってます。小さい男ってのは自覚しています(笑) それから大学に入ってからは身近な人ではなく、普段はあまり会わない人を遊びに誘ったりするようになりました やはりこういう時って女性は誘われたことをみんなに言ってしまったりするものなんでしょうか?サークル内ではあまり冷やかされたくないし、サークルの雰囲気も出来れば変えたくないです 身近な人を誘うのは高校の時以来、久々なので緊張しています 長い文を読んで頂き、ありがとうございました

  • 地元の友人・知り合いは皆さんにとってどのようなものですか?今でも仲が良

    地元の友人・知り合いは皆さんにとってどのようなものですか?今でも仲が良いですか?長い夏休みが孤独です。寂しくて不安になり怖いです。 私は、中学と高校の頃、軽い発達障害だったせいか、グループ界隈に入れず、人間関係を築けませんでした。 自分に悪気は全くなく悪いことを言っているつもりがないのに周りに嫌なことを話したりしたらしく(今思えば何言ってたんだろうということがたくさんあります)、周りの人達に嫌われたりして、いつもひとりぼっちでした。 今は大学生です。今は年齢とともに、障害が起こることはなくなりました。大学になってやっと、自分に合う場にいけて友人も少ないけど出来ました。それまで、ずっとずっと孤独の中で苦しみ耐えました。 小学中学高校の昔の友人がいる人達がひどくうらやましく思います。同時に、自分がもしかしたら築けていたのではないかという架空の人間関係を想像して、今の自分だったらあの時ああしてるのにと後悔したり、一人で耐えている自分に孤独を感じます。今、夏休み期間で時間があり、しかも実家に帰っているので、余計に辛くなります。 もうよくわからないのですがトラウマのようになって、夏休みがくるたび孤独で不安で怖いです。自分以外の他の人々は友達と夏休みに楽しく遊んでいるのに私だけ一人寂しい夏休み、という固定観念がついてしまって、不安でならなくなります。大学の友達も帰省してしまっているし、彼らには彼らで地元の友達がいて楽しんでいるのかなと思うと、自分の心が空白になります。孤独に苦しんできた過去をトラウマのように思い起こしてしまいます。頑張ろうと思っても、怖さが襲ってきます。 こんな気持ちになっている私に、何か明るいアドバイス、考え方をこう変えたら辛くなくなるなど、何でもいいです。とにかく、怖くならず、気持ちが晴れるようなアドバイス考え方、何かありましたら教えてください。 また、地元の友人・知り合いは皆さんにとってどのようなものですか?今でも仲が良いのが普通ですか?私のような人々はたくさんいて、普通ですか?夏休みは何をしておられますか??

専門家に質問してみよう