• ベストアンサー

緊急:skypeの料金を今ユーロで払うとお得ですか?

ooi_ochaの回答

  • ベストアンサー
  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.2

自分はドル払いです。月定額ではなく、都度チャージですので、10ドルから チャージできるドル支払いの方が小口で便利です。また、為替変動メリット も享受できる可能性もあります。 具体的な支払いはpaypalです。支払った段階で為替が出るので、円より安く 仕上がる可能性があります。ユーロの場合、円→ドル→ユーロとドルを 媒介しますから、変化が緩慢なような感じがします。円ドルはダイレクトに 利いてきますから、差益(差損)が直接反映されます。

paniiick
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ペイパルでお支払いしてる方のお話を待ってました。 やっぱりレートは反映されるんですね! ユーロと円の間にドルが入らなければならないなんて知りませんでした。 ドルでも充分円高が効いていそうですので、良しですね。 知りたかったこと+アルフア教えて頂きましてどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • ドルをユーロに両替するか、円をユーロに両替するか・・・どちらが得ですか?

    現在現金で持っているドル(約$1500程)ですが、しばらく使わないので、そのまま眠らせておくか(又は外貨預金)、今月末ヨーロッパに行くのでユーロに変えるか悩んでいます。 為替相場に疎いので、こちらに質問させていただきました。 現在持っているドルは、1ドル=107円で両替したものなので今は円に変えたくありません。 ドルをユーロに両替するか、円をユーロに両替するか、少しでも得なほうにしたいのです。

  • skypeの料金体系が分かりにくいです。

    彼女と遠距離恋愛となり、通話料節約のため、skypeを使用しようかと考えていますが HPを見ても、料金がよくわかりません。 主な使用方法は、PCから彼女の携帯(ドコモのガラケー)への発信です。 ■月額とプリペイドについて 月額は900円/月で60分、プリペイドは1分2.55円とありました。 圧倒的にプリペイドが得な気がしますが、接続料というものがミソなんでしょうか。 接続料はどのタイミングでいくらかかるのか、HPの表記ではいまいち理解できませんでした。 月額は別にかけ放題ではないですよね。 月額のほうが得になるシチュエーションがよくわかりませんがメリットはなんでしょうか また、携帯へも実質かけ放題になるようなプランはあるのでしょうか。 HP(http://www.skype.com/intl/ja/prices/payg-rates)に 『130¥/月(150¥/月、VAT込み)からの月額プランで実質無制限の通話を発信1。』 と表記がありましたが、進んでいくとそんなプランは見当たりません。 これはなんのことですか? ■スマートフォンでの使用について 近々iphoneの購入を検討中ですが、スマートフォン向けとPC向けとは料金がちがうのでしょうか。 アプリのskypeは690円/月でかけ放題と聞きましたが、これはケータイ(ガラケー)への通話も かけ放題ですか? ■アカウントについて PC用に取得したアカウントを、iphoneでも使用可能でしょうか。 PCで購入したプリペイドや月額プランがiphoneでも使用かのうなのでしょうか。 以上です。 とにかくわからないことを並べてしまいましたが、 すべてに回答いただかなくても結構ですので、 わかるものだけでも教えてください。 特に一つ目の■の項目はちんぷんかんぷんです。 HPも私にとってはややわかりにくく 非常に困っています。 よろしくおねがいします。

  • 来月スペインに行くのですが、どこでユーロに変えるのが一番お得でしょうか

    来月スペインに行くのですが、どこでユーロに変えるのが一番お得でしょうか?国内と海外では手数料はかなり違うのでしょうか? また為替、今1ユーロ107円位ですが短期間で大きな変動あると思いますか?

  • スカイプの国際電話の料金について

    スカイプの月額プラン695円に加入しました。  私はアメリカに住む友達の家に早速電話して見ました。 7分ほど通話をして、 3時間後に再び電話通話を試しましたが、 「通話に失敗しました」となって、 下にメッセージが出て「スカイプクレジットを購入してください」となりました。  695円で10,000円ほどの通話ができると思っていたのに追加料金が必要なのでしょうか? それとも私の方法が間違っているのでしょうか?

  • skypeの料金について教えてください。

    現在iPhoneを使用しています。 オレンジLプランですが通話料だけでも14,000円(約570分)ほどかかっています。 ホワイトプランに変更して節約のためskypeを使ってみようと思いますが、携帯電話への通話が多いと思います。 固定電話へも結構電話しますが、月額プランの固定電話の掛け放題プランは魅力ありますが、固定と携帯のプランは、120分までとなっていてどうしようか悩んでいます。 両方のプランを同時に契約することは出来るのでしょうか? それよりオレンジプランLLに変更したほうが良いのでしょうか? 知恵をお貸しください御願いします。

  • skypeの料金プランについて教えてください。

    skypeの料金プランについて教えてください。skypeの月額プランで「日本あて固定電話のみ発信」だと60分のプランで1分あたり2円17銭となっております(skypeホームページより)。また、同プランで「日本あて固定電話と携帯電話にかけれるプラン」だと60分プランで1分あたり15円となっております。お聞きしたいのが、上記両プランを「同時に」加入したときはどのような料金になるのかを教えてください。例えば上記両プランに今加入したとして、日本の固定電話あてに今電話を始めたら、固定電話のみ発信プランのほうが適用され、通話限度時間が徐々に減っていくことになるのか、それとも固定電話と携帯電話にかけれるプランのほうが適用され、通話限度時間が減っていくのか、どちらになるのかを教えて欲しいです。※もしくは両方は一度に加入できないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • ユーロの最安値は?

    現在のユーロ円の為替レートは133円くらいですが、ユーロ通貨スタートしてからのユーロ円の最安値はいったいいくらくらいだったのでしょうか。ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • Skypeの料金プランについて

    iPhoneの購入をかんがえており、できるだけ安く持ちたいとおもっている者です。 よろしくお願いします。 通話にはSkypeを用いようと考えているのですが、 Skypeユーザーではない、一般の固定電話や携帯電話へかける場合には、 Skypeのどの料金プランを利用すればよいのでしょうか? (ちなみに普段、まったくといっていいほど通話はしません。auをつかっているのですが、通話料金は毎月¥150前後しかかかっていません。) また、クレジットカードを持っていなくても大丈夫でしょうか? Skypeのページをのぞいてみたのですがイマイチわからず…^^; 「プリペイド料金」というものか「月額プラン」というもののどちらかだろうな…とはおもっているのですが。 本当に何もわからず、申し訳ないのですがよろしくお願いします!

  • アプリ「skype for iPhone」 について教えてください。

    アプリ「skype for iPhone」 について教えてください。 先日まで普通の3G携帯を使っていて、このたびiPhone4に機種変しました。 アプリでskypeがあり、アプリ自体は無料でした。 skypeのホームページを見てみると、skypeを使った通話の基本料も 今年中は月額無料で、その後も「通話し放題」でも月額690円のようなことが 書いていました。 携帯の利用明細を見てみると ここ数ヶ月の他社携帯・固定電話への通話料(ホワイトプランの月額基本料を除く)が、 毎月1000~2000円程度でした。 ということは「通話料金+基本料」が、1300円~2000円+ホワイトプラン980円程度 だったわけです。 もしソフトバンク以外の通話をすべてskypeで行ったら ホワイトプラン基本料(980円)+skype月額料金690円のみでおさまるということでしょうか? また、skypeのHPに「実質無制限の通話 690円」と書かれていましたが 「※3」のように「注意!」みたいなマークが「実質無制限」の後ろにありました。 これは「実質」の中身が何か特別な場合を除く注意なのですか? 質問をまとめると (1)通話料金+月額料金はホワイトプラン基本料(980円)+skype月額料金690円のみで おさまるのでしょうか?(国内の固定電話、携帯電話への発信) 私の解釈が間違ってるなら、正しくはどうなるのでしょうか? (2)「実質無制限」の後ろにあった注意マークみたいなのは何を示しているのか? 回答よろしくお願いします。

  • 為替相場で儲ける?

    為替相場とは2通貨間の交換比率のことですよね? 例えば1ドルが105円だったり、1ユーロが1.5ドルだったり。 そこで、たとえば仮に(現在の相場とは無関係) 1ドルが100円で、1ユーロが2ドルで、1ユーロが300円 という相場で、手元に3万円ある場合 いったんドルを買ってから(300ドル) それをユーロにかえると150ユーロになりますよね? さらにそれを円にもどせば4.5万になってしまいます。 こんなふうに為替の差?を利用すれば 誰でも金儲けが出来ちゃうと思うのですが、どうなのでしょう? こんな極端な例は起きないだろうと思いますし なんとなく自然と上のような事態が起きないようなレートに落ち着く というのは予想できます。 しかし、レートは2通貨間の売買で決まるのですから 一時的にならば上のような事態が起きてもいいはずです。 それとも為替レートはそうならないように 各通貨がリンクして動くようになっているのでしょうか?