- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:目薬(眼眼目薬)の用法及び用量についての質問です。)
目薬の用法及び用量についての質問
このQ&Aのポイント
- 目薬(眼眼目薬)の用法及び用量についての質問です。勉強中・仕事中の眠気を解消するために『眼眼目薬』を使用していますが、用法及び用量について疑問があります。
- 「1回1~3滴、1日3~6回点眼してください。」という目薬の説明書の用法及び用量について、私の使用方法に問題があるのか気になっています。
- また、使用過多の場合には異常なまぶしさや充血を引き起こす可能性があるようです。そもそもなぜ目薬の過度の使用が問題とされるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般に人間の目薬をさして目に入る量は0.1mlです。大体の目薬の1滴の量は0.2mlなのでその時点で、0.1mlは外に流れています。 なので、何滴さしても入る量は一定ですので、「一日に最大で合計18滴分」とはなりません。 また、説明書の用量は安全に使える量なのでそれ以上使わなければならない場合は、違うもので眠気を解消したほうが安全です。
その他の回答 (2)
- ktyln
- ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.2
「なぜ」についての回答は#1様が詳しく説明しておられますので 割愛させていただくとして、 >「1回1~3滴、1日3~6回」ということは、一日に最大で合計18滴分 という考え方は誤りです。 あくまでも使用回数の上限が1日6回まで、ということです。 目薬で一時的に交感神経の刺激(副交感神経の抑制)を行う、 つまり人為的に目を薬で操作するのは1日6回が限度、 それ以上やると駄目ですよという意味です。 眠気の抑制を目の刺激だけに頼るのではなく(目が可哀想です)、 ミントタブレットを口に含んだり、 トイレに立って少し歩いたり、冷水で顔を洗ったり、 他の方法も考えてください。 なにより、毎晩ぐっすりと質の良い睡眠をとって下さい。
- albert8
- ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.1
目薬はさしたとき一時的に交感神経を緊張させることで効果を現すものです。ということはその時はもう一方の副交感神経を抑制してることになります。 瞳は副交感神経によって調節され、光の刺激を吸収しています。つまり瞳が開き過ぎてまぶしくないようにしてるのが副交感神経です。ですから目薬を使い過ぎて副交感神経の働きが過度に抑制されてしまうと瞳が開き過ぎて光がいっそうまぶしく感じられるようになります。 因みにこの副交感神経をすぐに抑制してしまう目薬が医療用の散瞳剤です。 充血も交感神経の緊張による血管収縮が原因です。