• ベストアンサー

aを定数とするとき、次の方程式を解け。 a^2x+1=a(x+1) 

aを定数とするとき、次の方程式を解け。 a^2x+1=a(x+1)  答えは a≠0 a≠1の時、X=1/a a=0の時、方程式は、0・X=-1 ゆえに解なし a=1の時、方程式は、0・X=0 ゆえにすべての実数 となってます。 なんですけど これに質問があります 1、何でこんな前置きが必要なのか?a≠0 a≠1の時、X=1/a a≠0の時 と a=0の時と書き始めないのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goomachan
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.2

こういうことです。 方程式を解くときに、x = □ の形に式変形するでしょ。 同じようにやります。 a^2 x +1 =a(x+1) (a^2 -a)x = a-1 a(a-1)x = a-1   ← (#) となります。 ここで、x = と普通は、やってしまいます。 そうするとダメなんです。0 で割ってはいけないというルールがあるから… そこで、場合分けします。 (1) a ≠ 0 , a ≠ 1 のとき、(#)の x の係数a(a-1) が0 ではないので、    割り算して  x = 1/a (2) a = 0 のとき、 0 × (0-1)× x = 0-1 0 × x = -1  となり、 不能で、こんなxはない。解なし。 (3) a = 1 のとき、 1 × (1-1) × x = 1-1 0 × x = 0 となり、 すべての実数x でなりたち、不定。 という風になります。 いいかなあ???          

その他の回答 (1)

  • hachijo
  • ベストアンサー率58% (20/34)
回答No.1

おっしゃるとおり、思いつきで場合分けされても困りますよね。 場合分けはそうする必要があることを示されるべきだと思います。 この場合、xについて整理するとその必要性がわかります。 a^2x+1=a(x+1) (a^2-a)x=a-1 a(a-1)x=a-1 (a-1)(ax-1)=0 …(☆) ☆を見ると、a=1の場合とa=0の場合が特殊なケースであることが分かります。 模範解答は、ちょっと自然とは言いがたいですね。 (☆)式から、「a=1の場合」「a=0の場合」「a≠0かつa≠1の場合」の順に書くべきだと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう