• ベストアンサー

オームの法則で・・・

ymmasayanの回答

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

ドイツの電気学者オームは電気が流れるときの電流の強さと電圧の関係を調べて、 1826年に「電流の強さは電圧に比例し、抵抗に反比例する」という 電気学で一番有名な法則を発見しました。 電流I=電圧V/抵抗R これをオームの法則といいます。 水槽にホースをつけて水を流す実験を考えてみましょう。 流れ出てくる水の強さ(量)が電流です。水槽の圧力(地面からの水面の高さ)が電圧です。 水の流れにくさが抵抗です。 ホースが細くて長いほど水が流れにくくなります。つまり抵抗が大きいのです。 次に最初の式を変形してみましょう。 電流I=電圧V/抵抗R・・これが最初の式です。 電圧V=電流I×抵抗R 抵抗R=電圧V/電流I この3つの式はいつでも使えるように変形の練習をしておいてください。 レポートがんばってください。

washigo
質問者

お礼

 ymmasayanさんの説明は馬鹿な私にもよくわかりました、皆様のアドバイスのおかげでやっとレポート再開できそうです。皆様ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オームの法則の原理について

    この前、オームの法則のレポートが出ました。 しかし、レポートにオームの法則の原理を書かなくてはいけないのですが何を書けばいいのかわかりません。 何を書けばいいか案がある方は教えてください!!

  • オームの法則の偉大さとは?

    初めまして。 今、オームの法則について調べているのですがオームの法則は電気工学で最も有名な法則であるとあります。 ではこのオームの法則の偉大さとは具体的にはどのようなところにあるのでしょうか? 電流の大きさは電圧の大きさに比例するというところでしょうか? いまいちピンと来る内容がありません。 ご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • オームの法則について・・・

    この前学校で実験をしたとき、トランジスタ回路で飽和状態の時にオームの法則が成り立つということを説明しなさいという課題を出されました。 調べてみましたがわからなかったのでどなたか解る方いましたら回答お願いします。

  • オームの法則について

    オームの法則について実験をしました。抵抗を並列にしたり直列にしたりしました。先生の話によるとどこかでオームの法則が使えなくなると言われました。それは、なぜなのでしょうか?URLがあったら教えてください。ちなみに自分は、中二です。おねがいします。

  • オームの法則

    先日、オームの法則の実験をしたんですが、その課題で、 「この実験で、なぜ電流の値を変化させるのか?」 というものがあります。 なぜ、オームの法則の実験で、電流の値を変化させたのでしょうか?なぜだかわかりません。 教えて下さい。お願いします。

  • オームの法則について詳しく教えてください。

    オームの法則について詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • オームの法則で・・

    オームの法則が成り立たないのはどんな時ですか? 教えてください!

  • オームの法則が成り立たないとき

    オームの法則が成り立たないときはどんな条件・時があるでしょうか? 例をいろいろ挙げて頂けないでしょうか?

  • オームの法則教えてください

    中2ですw 理科のオームの法則のところで聞きたいのですが 「電熱線は熱くならなかった。」 とあるのですが、どういうことなのですか? 教えてください。お願いします。

  • オームの法則

    オームの法則についての実験で抵抗を2つ使い、直列、並列それぞれ回路を作りました。 そこで分からないことが2つありました。 1、抵抗の実験値(テスターを使用しての値)と理論値(カラーコードの値)の誤差の要因を調べるように言われました。   特に、メーターの内部抵抗について考えて答える というものです。 2、負荷抵抗に流れる電流の値が小さいほど、オームの法則が成り立つ理由を考えよ。  この2つについて解説、解答いただけないでしょうか? よろしくお願いします。