• ベストアンサー

オームの法則教えてください

中2ですw 理科のオームの法則のところで聞きたいのですが 「電熱線は熱くならなかった。」 とあるのですが、どういうことなのですか? 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.3

まず,電熱線というのはニクロム線のように電気抵抗が ある程度大きいために,流れにくい電流を無理やり流す と熱を生じる金属の線です。電子が金属の原子にぶつかって 原子の熱運動が激しくなるのです。 オームの法則は V=RI    V:抵抗に加えられた電圧[V]   R:電気抵抗[Ω]   I:抵抗を流れる電流[A] また,電熱線で1[s]間に生じる熱は Q=VI [W]=[J/s] で計算されます。  したがって, Q= V×I = V^2/R = RI^2 といろいろに書けますが,整理すると (1) 電圧が一定ならば,抵抗が大きいほど流れる電流が小さくなり   生じる熱は少ない。 (2) 電流が一定ならば,抵抗が小さいほど電圧は小さくなり   生じる熱は少ない。 (3) 抵抗が一定ならば,電圧が小さいほど電流も小さくなり   生じる熱は少ない。 といった場合に,電熱線が熱くならないということになります。

happyusaus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私でも理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hula-girl
  • ベストアンサー率38% (91/239)
回答No.4

中学校の理科でのオームの法則の説明とのことなので、「電熱線は熱くならなかった。」と言うのは「抵抗値が一定だと仮定する」と言う意味かと思います。 一般的に電熱線の様な物は温度が上がるにつれて抵抗値が高くなります。変化していく抵抗値での計算では、どの地点で計算するかなど複雑に成ります。それらを無視して基本的な冷間時の抵抗値を用いて、オームの法則の基礎と計算を知って貰うためだと思います。 電気に興味があるようでしたら、これからコイルの磁束や温度で変化する物質など色々な種類の抵抗を知ることがあるでしょう。まずは基本を頑張って下さいね。

happyusaus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.2

質問者の説明不足が大きいですね。 オームの法則以前の問題のような気がします。 「電熱線は熱くならなかった。」以前の条件が有ったかと思われます。

happyusaus
質問者

お礼

そうみたいです。 説明不足で、すいません 回答ありがとうございます。

noname#121811
noname#121811
回答No.1

前後の文章が分からないので的確には答えられませんが、おそらく「電流が流れなかった」ということでしょう。 電熱線はRI^2の熱エネルギーを放出します。

happyusaus
質問者

お礼

説明不測、すいませんでした。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オームの法則について

    オームの法則について実験をしました。抵抗を並列にしたり直列にしたりしました。先生の話によるとどこかでオームの法則が使えなくなると言われました。それは、なぜなのでしょうか?URLがあったら教えてください。ちなみに自分は、中二です。おねがいします。

  • オームの法則の偉大さとは?

    初めまして。 今、オームの法則について調べているのですがオームの法則は電気工学で最も有名な法則であるとあります。 ではこのオームの法則の偉大さとは具体的にはどのようなところにあるのでしょうか? 電流の大きさは電圧の大きさに比例するというところでしょうか? いまいちピンと来る内容がありません。 ご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • オームの法則で・・・

     夏休み前までにオームの法則についてのレポートを書かないといけないんですが、オームの法則自体よくわかりません。(泣)これについてわかりやすく説明して頂けませんでしょうか?よろしくお願いします

  • オームの法則

    先日、オームの法則の実験をしたんですが、その課題で、 「この実験で、なぜ電流の値を変化させるのか?」 というものがあります。 なぜ、オームの法則の実験で、電流の値を変化させたのでしょうか?なぜだかわかりません。 教えて下さい。お願いします。

  • オームの法則について詳しく教えてください。

    オームの法則について詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • ジュールの法則の0.24って何?

    こんにちは(*^-^*) 理科初心者です。 文系育ちですが、最近物理がすっごい面白いことに気付きました。 ところが初歩からわからなくて、中学理科からリターン勉強中です。 で、ジュールの法則のところなのですが、 発熱量Q(cal)=0.24×電圧E(V)×電流 I(A)×時間 t(秒) って書いてあります。 この0.24って何ですか? 電流が電熱線を流れるときのルールですか? ってことは電熱線の比熱ってことですか? オームの法則のときはでてこなかったのに不思議です。 よろしくお願いします。

  • オームの法則で・・

    オームの法則が成り立たないのはどんな時ですか? 教えてください!

  • オームの法則が成り立たないとき

    オームの法則が成り立たないときはどんな条件・時があるでしょうか? 例をいろいろ挙げて頂けないでしょうか?

  • オームの法則?

    オームの法則? LEDの工作をしようとしてる暇人です。 今後の目的としては、既製品にはない自動車の内装パーツをオリジナルで作ることなんですが、オームの法則を知らなければ自作できない現実を発見してしまってまいってます! いままでオームなんか鳥以外知りませんでしたので、誰か教えてください。 ということでまず質問いきますね。 たとえば懐中電灯をLEDで作ったとします。電源は3V乾電池(1.5V2本)で、LEDは2V20mAです。 直列に繋ぐとLEDに1Vの負荷がかかることはなんとなくわかりますが、残りの1Vを抵抗器にかけて分圧したらいいわけですよね? しかし抵抗器にはどれだけのΩ数値を割り当てたらいいのかがわかりませんw 実は手元に本がありまして、本には「1V/0.02A=50Ω」と書かれてますが、なぜ1V/0.02Aが=50Ωになるのかを教えてください。 1÷0.02=50で50Ωということでいいのでしょうかね?

  • オームの法則の原理について

    この前、オームの法則のレポートが出ました。 しかし、レポートにオームの法則の原理を書かなくてはいけないのですが何を書けばいいのかわかりません。 何を書けばいいか案がある方は教えてください!!