• ベストアンサー

部活をやめさせてもいいのか・・・?

sukiyaki111の回答

回答No.2

 私にも似たような経験がありました。中学と高校でバレーボールをやっていたのですが、高校は県で上位のチームであり、練習は休みも全く無く非常に厳しいものでした。他人よりも根性があると思っていましたが、つらくて辞めたいと何時も思っておりました。練習中は、つらくて涙がでて、それが汗と混じって、もう、ぐちゃぐちゃの状態でした。監督には、罵声を浴びせられ、何回叩かれたか分かりません。  親に相談しましたら、「今しかやれないことをやれ」。要するに辞めるなという事です。「勉強と部活どちらが大切か」と聞いたら、「両方とも同じ位だ。」と言われました。  現在、振り返って見ますと、あの厳しさは、人間形成のためのものだったのです。そのおかげで、今でも他人が耐え難い壁でも、平気で乗り越えられる自身があります。監督、親には、感謝しております。  私の体験談が参考になればと思います。ここは、厳しくして、辞めないように説得されたらと思います。  

haruzakuro
質問者

お礼

今まで(夜中の1:30)本人と話し合いましたが、今は辞めたい気持ちでいっぱいのようです。 ご意見を参考にさせて頂き、話し合いを続けたいと思います。

haruzakuro
質問者

補足

貴重な体験談を、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 僕は中学1年でバスケ部に入ってます。部活をやめたいのですが、やめられる

    僕は中学1年でバスケ部に入ってます。部活をやめたいのですが、やめられるのかどうか心配です。 バスケ部に入っているのですが、入部するときに「1年間部活を続けますか?」みたいなのを書かされました。なので、退部できるのかが心配になります・・・ まだ入ったばかりなので、先生に相談し辛い状況です。 そこで、質問があるのですが、皆さんの中学校では部活は途中でやめられますか? 多くの回答を聞かせて下さい。

  • 部活を退部したい

    中高一貫校に通っている中学1年生です。 私はバスケ部に入っているのですが、体験入部なしに入ってしまったため部活の雰囲気などは私の想像していたものとは異なり、部活に行くことがストレスとなりました。そして、クラスで退部について友達に相談していたところを担任に聞かれてしまい担任が顧問に報告をしたみたいなのです。顧問から呼び出され、退部すると言っていたのは本当なのか、なぜ退部するのか、を聞かれました。私は退部するのは本当で、勉強に集中したいからだと答えました。ですが顧問は、「勉強に集中したいから部活をやめるというのは引き算になって簡単だが、文武両道をすることでえられるもよがある」と意味のわからないことを言ってきました。親は退部することには賛成で、転部先まで決まり始めています。また、来年には後輩が入ってくるので後輩が入ってくる前には新しい部活に入っておきたいと考えています。今、バスケ部中1は2人辞めて私含めて4人しかいない状況です。だから顧問も私を退部させたくないのだと思います。この場合、勉強のことだけではなく、部活が楽しくなくなってしまったこと、新しい部活に入りたいことも伝えるべきなのでしょうか?また、どのように伝えれば退部させてもらえるのでしょうか? 長々となってしまいごめんなさい。

  • 中学生、3年生から部活を辞めた場合。

    中3の娘の部活のことで相談です。 中学1年、2年ほぼ最後まで部活を頑張り、様々な大会で入賞したり実績を挙げてきました。 しかし、怪我で故障をしてしまいドクターストップがかかり、春休みいっぱい休部状態でした。 3年生も恐らく、復帰出来ない可能性が高いので、退部しようかと迷っているところです。 質問したい内容は、 (1)毎年部活の入部願いを入部費(1000円)を提出するのですが、今年も全く参加出来ないかもしれないけれど、出しておいていいでしょうか? または、内申書のためにも出しておくべきでしょうか?(そもそもこの書類が、内申書に反映されるかどうかも知らないのですが・・。) (2)3年生で退部しても、2年生までの部活の実績は内申書に反映されるのでしょうか? 内申書ばかり気にしていやらしいく申し訳ないのですが・・成績も微妙な位置にいますので、とても心配しています。 同じ部活で全く幽霊部員の方がいるのですが、今年も入部願いを出したと話しているのを聞いて、出しておくべきだったのかと悩んでいます。 なお、書類提出期限も切れているので、そこも大丈夫なのか・・。 途中で部活を辞めた経験がある方(その保護者の方)や、詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 部活を辞めたら?

    中学2年の息子の事で相談いたします。 今入っている部活を今すぐにでも退部した場合の 内申の査定はどのようになりますか? 退部の内容で変ってくるのでしょうか? 受験に影響があるかどうか心配です。 学校の先生、あるいは、経験者の方、よろしくお願いいたします。

  • 部活の退部について

    私は中学に入り、美術部に入部しました。 ですが中一の二学期後半頃から部活が楽しくなくなり、一週間に2、3回(部活動は基本的には土日なしの五日間あります)休むようになりました。 部活熱心な友達がいるのですがその子には毎日何故来ないのかと問いただされます。聞かれるたびに私は曖昧に返事をし、理由を言いません。というか言いたくないのです。 ここで部活に行きたくない理由なんですが、私は不器用で真面目に作業をしていても終わるのが一番遅いです。それにもともと美術に興味がなかったから(一人でイラストを描くのは好きですが)というのも部活に行きたくない理由の一つです。 最近では部活にあまり来ない私に対して部員の一部の人から(悪意はないと信じていますが)サボりサボりとはやし立てられかなり苛々しました。自業自得なのですが自分勝手ながら「あなたに何が分かるの」と思ってしまいます。 ちなみに何故去年から辞めたいと思っているのに今年までずるずると退部を引き延ばしてしまっているのかの理由なのですが、来年受験の事もありますし内申が気になるのと、家族と顧問に辞めるといいづらいからです。 仮入部期間中、私は家族に運動部に入れと言われていたこともあり、バレーボール部に入る予定でした。ですがバレーボール部には酷いいじめがあると聞き入部を諦めました。私は運動部に入ってほしいという両親の意向を無視して美術部に入らせてもらったのです。 顧問に言いづらいのは担任でしかも存在というかオーラ(?)が堅苦しく、威厳を放っている女性だからです。辞めさせないと言わないと思いますが退部届けを出すシーンを想像してはへこたれてしまいます。 退部できない理由がどれもこれも自分がへたれで自業自得の事だとは思っています。 ですがどうしても退部したいのです。成績も伸びなくなり、去年から学校生活のなかで軽いいじめにあっていて精神的ストレスが溜まってきました。部活に行く意欲もでません。 ここで質問です。 退部するにあたって顧問(担任)と家族にどう伝えれば(説得すれば)いいですか?いじめられているからとかは言いたくないので理由にできません。 ただ単に「勉強に本格的に取り組みたいから」とかでも大丈夫なんでしょうか・・・?でもそれだと部員の皆さんに「部活にあまり来ないくせに」と思われそうで戸惑いがあります。 顧問と家族が納得できるような良い退部理由などがありましたらどうかご回答お願いします。

  • 部活辞めたいのに…

    このジャンルではなかったらごめんなさい。 私は今中二で、 バスケ部に所属しています。 一年の時は、結構頑張ってたんですが、 今はもう、 きつい練習が 嫌で嫌で… もう退部してしまいたいくらい、 やる気もおきないし、 すごくストレスに感じているんですが、 私の通っている中学は とても厳しく、 帰宅部はありません。 他の部活に入部しなおすのも、 今さら…という感じですし… もう部活をサボッてしまうという方法もあるんですが、 親が厳しくて… 絶対それは許されないんです。 私が部活のことで 親に愚痴を言っても、 親は、 私が悪いという風にしか 言いません。 確かに 私のこんな、 根性ナシなとこも いけないと思います。 でも、 なかなか部活を好きになれなくて、 もう強くなりたいとか、 そういう情熱も無くて、 ただただ嫌で嫌で 目標もなくて 嫌な練習を無理矢理やって… もう辛いです… 何か、 アドバイスをいただけたらなと思います。 こんな私を不快に感じた方も、 ぜひぜひ意見を聞かせてください。

  • 今、部活をさぼってます

    僕は今、中学1年のサッカー部に入部しています。 自分は、サッカーの初心者で中学校に入ったらサッカーをやろうと思ってサッカー部に入部しました。部に入部した最初の日は、面白くもなく仮入部だから顧問の先生に言って辞めようと思ってました。家に帰ってから親に言ったら、辞めることを反対されました。それから仕方なく今まで部活を頑張ってきました。スパイク、ユニホームなど練習で必要な物を全て買いました。 そして最近、部活をさぼり気味になってきました。さぼる理由は、練習内容がきついから、初心者でほかの人に迷惑をかけるからです。部活のことを考えると、学校に行くのも嫌になります。だから退部しようとも考えたんですが、練習で必要な物も買ったし、辞めたくても辞められません。だから部活もさぼってます。 「明日は必ず部活に行こう」と思っても、次の日になれば「今日も休んじゃえ」という気持ちになって行く気になれません。部活をさぼりすぎて(15日ぐらい)同級生の一部の人から弾かれてます。だから余計に行きたくありません。 こんな時は、部活を辞めたほうがいいと思いますか?どうやったら部活に行く気になるようになりますか?すごく悩んでて、学校が終わるにつれて憂鬱になります。

  • 部活に対する思い。

    私は某中学校の某バスケ部部員の者です。1年生。 部員、といってもいわゆる「幽霊部員」。 私は先輩と後輩の「上下関係」がよくありません。 そもそも中学生になったばかりでそんなの分からなかった。 先輩の前であまり失礼なことをしちゃいけない、と思って縮こまっていたらいつしか先輩から悪口を言われるようになっていきました。 ついに部活に出る勇気がなくなり、逃げた私は吹奏楽部に入部届を出してしまいました。バスケ部には退部届をだしていません。親に心配されると困るからです。 吹奏楽部を優先しました。バスケ部にはもう戻れない、と。 そうして6ヶ月。この年月が教えてくれたのは後悔だけでした。 でも、 バスケがやりたくてしょうがないんです。 でもいきなり練習に出ても、ついていけないし、先輩には無視されると思います。未だに出れません。  また、周りの人から「バスケ部やめたの?」だの「吹奏楽入ったの?」といわれるのが苦痛でしょうがない。  だから上手くなって先輩を見返してやりたい、と思ったんです。  でも体は6ヶ月分ナマってしまっています。また、プライベートで1人で練習できる時間と場所がありません。  顧問は部活以外で10分も体育館を使わせてくれようとはしません。 また、たとえバスケにやる気が出たとしても今更吹奏楽部を辞めるわけにはいきません。また先輩が何か思うでしょう。 私はどうすればいいのでしょうか。 真剣に悩んでいます。 バスケが上手くなる方法でもかまわないので、回答をください。 よろしくお願いします。

  • 部活(高校)

    僕は今部活動でバスケ部に入部して4ヶ月たちます。入部した当時はやる気も満々で今ではベンチ入りもでき、試合にも出してもらえる程になりました。(ちなみに部員は40人ほどです)しかし、最近は練習もきつくなってきだし日々の練習もただ消耗するだけのものになりかけています。今までは、きつい練習もバスケが好きという気持ちとこれを乗り越えれば自分は成長できるとう思いでのり越えて来ました。でも今はそういったものが薄らいでいき「やってやるぞ!!」というものがなくなってきました。こんな状態で部活を続けていく事に意味があるのかと思うようにもなってきました。高校生になって部活動は強制されるものではないし辞めようとも思いました。しかし、辞めてしまったら自分がそういった辛い試練のようなものから逃げているんじゃないか、自分はそこまでの人間でしかないのかと思ってしまいます。それに気にする事じゃないかもしれませんが友人や親などの周りの目もきになります。そこで今(言い忘れてましたが僕は工業高校にかよってます)専門とする教科の資格獲得に専念するか、もう少し部活を頑張ってみるか迷っています。どちらがいいのか皆さんの意見を少しでも聞かせてください。 最後に本当に長くてすみませんた

  • 退部した部活に戻るか迷ってます

    僕は小学4年生から中学3年生までずっとバスケットをしていました。 高校に入っても引き続きバスケットをしたいと思い入部したのですが練習がつらくついていけず劣等感を感じその時のノリで入部して1ヶ月ほどで退部してしまいました。 帰宅部では暇だと思い他の楽な部活に入り、とても楽しく仲間とも仲が良いのですが、 最近になって部活をやめてしまったことを後悔していて、なぜ6年間もバスケを続けてがんばってきたのにあのときの少しの感情でやめてしまったのだろうと思うようになりました。 たった一度しかない高校生活なので自分のしたいことをしていきたいし、 努力したことはきっと将来にも役にたつと思うので一度逃げてしまった自分を改めて強い自分になりたいと思っています。 僕は戻れると思いますか? 考えをお願いします ちなみに僕が入った部活動は人数が少なく来年度には活動ができなくなってしまうかもしれないところです。