• ベストアンサー

昔(昭和時代)は非常識だったのに今では常識になった事ってありますか?

kakibesutoの回答

  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.2

礼儀や挨拶、言葉使い、近所付き合いの悪さがよい例でしょう。 これが集団の恐ろしさであって、当然のごとく文化や常識が覆されてしまう。 実に情けない世の中です。

関連するQ&A

  • 昔の時代の貧乏と、今の時代の貧乏を比べるとしたら?

    昔の時代・・ 昭和なのか平成なのかはお任せしますが、その当時の貧乏と今の時代の貧乏は何が違うと思いますか? これがなかったら、これができなかったら、こういう状態なら・・・ どういう視点でも結構です。 昔の貧乏と今の貧乏、何が違いますか?

  • 昔、今、素晴らしいと思う常識・マナー・モラル

    できれば昔というのはここ2,30年以前で、 今というのはここ2,30年以内でお願いします と言いながら私は全く思いつかないのです。 素晴らしいと思う事が。 食べ歩きをしないというのが昔あったそうですが 私はその時代まだ生まれてません^^; これはもし本当だとすると素晴らしいと私は思うわけです 食べ歩きが文化ならまた違いますが… 今はリサイクルが~とも思いますが、これは常識と言えるか分からないので控えます よろしくお願いします^^

  • 「昔はよかった」「今の若いもんは」と思うことは?

    大昔から言われ続けてきたこの言葉。あなたもそう思うことありますか? もしあれば、どんな時に感じますか? 私は「昔はよかった」てのは少しありますね。昭和世代ですが、今に比べて、 モノや娯楽など少なかったけど、毎日ちょっとしたワクワク感というか、 オーバーに言えば「生きてる」って感じがありました。 極端にいえば昔はほのぼの、今はギスギスした時代感のようなものを感じます。 「今の若いもんは」ていうのは、逆にいいほうに感じます。 こんな変な時代にも健気に生きててえらいなって思いますね。 あなたはどうでしょうか。

  • 平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか

    平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか 平成の時代がそろそろ終わって新しい時代になるのに、未だに昭和時代の価値観とかある人は何なのでしょうか あと1ヶ月ちょいもして平成が終われば、昭和は二つ前の時代 そうなると昭和の価値観は、二つ前の時代の価値観で完全に古すぎますよね 平成の今の時代の、二つ前の時代は大正 今の時代に二つ前の時代の、大正時代の価値観の人は、かなり古臭くて遅れてますよね というか遅れてるレベルではなく、いつの時代だよ、遠い過去の話だろ、って感覚ですよね もうまもなくたてば、昭和の価値観とかも、今の大正時代の価値観とかが古い遠い過去の話だと言われるのと同じようになりますよね それなのに、未だに昭和の価値観引きずってる人はなんなのでしょうか 理解不能です 平成時代に大正時代の価値観引きずってるの同じですからね 昭和時代の人で例えるとしたら、明治時代の価値観引きずってるのと同じですよね 例えば今の時代に昭和のヤンキー的な行動する人いますけど、それはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよどんだけ昔なんだよってなりますよね あと昭和時代の価値観引きずってる中年の人もそれはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよ古すぎるってなりますよね

  • 昭和の優しさとは…

    いつもお世話になっております。 30代前半の男性です。 もうすぐ昭和から平成に入って20年になろうとしています。 昭和の時代は、今のようにITなどが無かったのですが、森や木、田んぼなどがあって、自然に恵まれておりました。 しかし、平成に入ってからは便利なものが増えたものの、その反面、人に対する優しさが無くなったり(ストレスが増えたり)、地球温暖化など、深刻な問題が多数出てくるようになりました。 そこでアンケートを取りたいのですが、皆さんから見た「昭和の優しさ」とは何でしょうか。 例として、「かるたやめんこが流行って友達と遊んだ」など、何でも結構です。 今の時代に、出来る事ならよみがえらせたいものです。 以上、御回答よろしくお願いいたします。

  • BLが好きな事は気持ち悪いか

     BLを好んでいる事は気持ち悪いのでしょうか。  確かに性描写は多いですし、同性愛差別的な表現や好んでいる人間の意識など色々問題点や改善点もあると思うんですが、時々 「異性愛者なのに同性愛を好んでいる事が気持ち悪い」 「女性が男性を性的な目で見る事が気持ち悪い」みたいな意見を見かけます。 「BL嫌いは同性愛差別だ」なんて事を言うつもりは毛頭無いし、BLを苦手に思う事も全然良いんですが、「異性愛者が同性愛を好んでいる事が気持ち悪い」は結局のところどういう心境なんでしょうか。  「女性が男性を〜」も、現実で直接相手に言うとか、考えを押し付けるとかならセクハラですが、大体の人間に性欲がある限り何かを性的に見るのは仕方なくありませんか?それがフィクションなら余計に。  そもそもとしてBLは必ずしも性的なものではありませんし、私は恋愛創作物として人と人が心通わせ合う姿が好きなので、同性同士だから好きな訳じゃないだけ、余計理解できません。(だからHLもGLもあれば読みます)  純粋な疑問ですので、そういう考え方をする人の事を貶すつもりはありません。BLが妄想でしかない事もよく分かっているのでその事に対して「妄想でしかなくて気持ち悪い」と感じる事も理解できます。  その上で疑問に思ったので、答えていただけると嬉しいです。

  • 同性愛者扱いされる事

    ある程度年齢がいって独身で彼女がいないという理由だけで同性愛者扱いされます。違うと言っても全く信用してくれません。好きな女性タレントを言う事も考えましたがTVを殆ど見ないため名前が全くわかりません。 どうすれば同性愛者でないという事を理解して貰えると思いますか?

  • ロシアの差別についてお教えください。

    ロシアの同性愛者に対する差別が問題になっています。 アメリカの黒人差別の歴史や南アフリカでのアパルトヘイトは良く知られていますが、ロシアの同性愛者に対する差別の映像を、初めてテレビで観て驚いてしまいました。 ロシアは同性愛者に限らず、人種等に関しても差別意識の強い国なのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 今時、常識なんですか?

    従兄弟の高校生が、最近友達と遊ばなくなったので…、学校生活がうまく行っていないのか、訳を聴いて見たのですが、その理由が、 「男同士いっしょに歩いていたりすると、出来ていると周りから言われる」 からだそうです。いじめではないと思いますが・・・。 そこで疑問ですが、 ゲイとか同性愛者って身近な所にも、かなり居る(居られる)と言う事ですか? 自分が学生のときはそう言う話は殆どなかったし・・・、 同性愛系サイトって、最初は珍しい感じだったけど、最近は増えてるようですが、差別中傷はしないけど、なんとなく気鬱な気がします。

  • 昔より学校は悪くなっているのか?

    最近、いじめ自殺や教師のわいせつ事件などがTVでとりあげられて評論家やら政治家やらタレントが「昔はこうじゃなかった。」と昔を美化して「学校はどんどん悪くなっている。」のようなことを言っていますが、本当にそうなんでしょうか? 個人的には昔は表面化しなかっただけじゃないでしょうか? もちろん、時代が変われば社会生活が変わるので携帯たネットもなかった昔とは違った問題がでるのは当たり前ですが、例えば、同和差別や在日差別、アメラジアンを含む混血児への差別、障害者への差別や扱いなんかは昔の方があからさまで凄かったのではないでしょうか? また、教師のわいせつや暴力なんかも、単に教師が軍隊教育や封建的考えが残っていて表面化しずらかっただけではないでしょうか? 本当にテレビで評論家なんかが言っているように昔の学校って今より素晴らしいものでしょうかね?