• ベストアンサー

趣味が「食べること」の人って・・・

趣味が「食べること」の人って・・・ 「=デブ」と見て良いんでしょうか? 痩せてる人もいる、みたいな少数派の話ではなく、一般的な話です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

かんで飲み込むことが好きなだけなら趣味とまでは書かない印象です。どれだけ娯楽が少ないとこにいるのかと思っちゃいますね。 実際、仕事帰りにウィンドウショッピングしたくとも、動ける範囲になにもない土地(パチンコ屋とスーパーとコンビニしかない)に出張した時は、コンビニで食品買うとき位しか選ぶ楽しみがありませんでした。あの土地にいたら純粋に食べることが趣味になっちゃうかも。 そうでないのに趣味として書いてる人の場合は、マクロビオティックを勉強してるとか、本格的に料理をならってる人の婉曲表現としては、趣味:食べること、は、よく聞きます。

dochite_bo-ya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 土地柄か~。 確かにド田舎だと食べることぐらいしか楽しみがなさそうですもんね。 良い風に想像すれば勉強家、悪い方に想像すれば無趣味でつまらない人間か。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

その決めつけは横暴ですよw 自分も「食べる事が好き」です。 美味しいものを味わっていると、幸せな気分になれます。 でも適量です。体系はどちらかといえば痩せです。 食べすぎればそのぶん太るので体質ではないです。 大食い選手権や早食い選手権のような食べ物を冒涜する行為は軽蔑しています。 こういう、異様な量をドカ食いすることに楽しみを見出しているとかでなければ、 「食べる事が好き」は単なる趣味です。 「車を洗うのが好き」=潔癖症 「写真撮るのが好き」=プロ写真家 ではないでしょう?

dochite_bo-ya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 食べるのは本能ですから、わざわざ趣味とは言わないんですよね。「呼吸が趣味です」とは言わないですし。 それをわざわざ趣味として語るのは、どんだけ食い意地が張ってんだことになるのかなと思ってました。 でも、確かに「食べること」であって、それが必ずしも「腹一杯」というわけじゃないですよね。一口でやめるようなセレブかもしれないしw 私の周りがたまたまデブだっただけですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.4

趣味が食べることという場合は量より質な気がします。 食事の量が多いというのは趣味というより体質に近いと思いますので。 まあ、質も量もと言う人もいますし、いっぱい食べるのが好きな人もいるとは思いますけど。

dochite_bo-ya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 グルメな人は違う言い方を考えて欲しいです。 趣味:たべること じゃ、違いがわからん・・・。 至高のメニューの究明とかw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.2

「痩せの大食いは少数派」ではありません。 大食いでも肥らないヒトも結構タクサン居りますです。 「大食い/肥る/ダイエット/」と言う連想は全部一致もあれば不一致も多いです。 尚、「食べることが趣味です」と言うヒトは、てれび大食い番組以外にも居て、必ずしも大食いでなくって、美食食べ歩き、有名割烹巡礼も「食べること」趣味人ですが..... 「食べること」が趣味な人は、悉くデブではないさ。

dochite_bo-ya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「痩せの大食いは少数派」ではありません。 マジで!? じゃあ、太ってる人って運がなかったんだな~。 でも、確かに同じ食べることでも質を考えれば必ずしも太るわけではないですよね。 なるほどなるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasu2355
  • ベストアンサー率16% (134/835)
回答No.1

少数派の意見ではないと思われることですが、テレビの大食い選手権などに出てくる方は やせている人が多いですよね。ことわざではないですが、よく「やせの大食い」と言われます。 ちょっと話がそれました、ご質問ですが、趣味が「食べること」のみ!って方ならば=「デブ」と 考えられますが、同時に運動もやっている方であればデブじゃない方も多いはずですね。 ですので一概には言い切れないのでは・・・・・。

dochite_bo-ya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 基本的に痩せの大食いは少数派だと思うんですよね。 でないと、ダイエットなんて言葉は生まれないと思います。 食べることが好きで、そのために運動するという人もいるかも知れませんけど、やはり少数派のような気がします。 スポーツ主体の人って趣味にあえて「食べること」なんて書かないだろうし。 ちなみに私が出会った「食べること」が趣味な人は、ことごとくデブでしたね。 自分の周りだけなのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人には言えない恥ずかしい趣味

    21歳の女です 周りには内緒にしているのですがアニヲタ、マンガヲタです。 この歳でそういうのにハマっている自分に引け目を感じ、恥ずかしいなと思うようになりました。 人には言えない趣味なので理解してくれる人もいません。 私と同じように周囲に趣味を内緒にしている方はどのくらいいるのでしょうか?やはり少数派なのでしょうか? また、アニメマンガはもう卒業しないといけませんか?

  • 趣味ってもってますか?

    私はいろいろ興味はあっても追求するタイプでないし飽きっぽいので、これまで趣味といえるものをもった試しがありません。 よく初対面の人と自己紹介をかねて趣味の話が無難なんて言いますが そういう私ですから趣味の話を振られると逆に話題が終わってしまうのです。 先日ある人から「数十年生きてきてそれはないでしょう!」と言われたのですが 趣味のない人って一般的にやっぱりおかしく映るものですか? 私みたいな無趣味人間っていませんか?

  • 趣味がまったく合わない人とつきあえるか?

    最近、某出会い系サイトである女性と知り合いになりました。 何度か会ってます。 僕は趣味が音楽・映画・スポーツ観戦で、かなりマニアックな方だと思うのですが、彼女が映画のことをいろいろ聞いてきたので、なんとなく話があって、初めのうちはいいなあと感じていました。 しかしその後何度も話をしていると、彼女はあまりこれといった趣味がないようで、趣味の点では話が続きません。 こっちから話題をふってもあまりのってこないし。。 僕は音楽好きでよくライブにいったりもしますし、サッカーを見に行ったり、相撲を見に行ったりします。 彼女はもっぱら休みは買い物中心で、まったく休日の過ごし方が違うのです。 彼女が興味津々でのってくるのであればいいのですが、雰囲気的にノリが悪いです。ただファッションの話や、仕事の話などは違和感なく話ができます。 やはり趣味がまったく合わないと、つきあうのは難しいでしょうか? 一般論でもいいのでアドバイスお願いします

  • 趣味の合う人と話せるサイト

    20代後半の女です。同年代の友達が遠方へ結婚していき、 会う機会も合う話題も格段に減ったので、同年代の趣味が 合う人や地元が同じ人と話がしたく、メールをしています。 ご近所さんやエキサイトフレンズで趣味や地元の近い人、 年齢の近い人、というキーワードで自分からも積極的に 募集をかけてますが、既婚のオジサンや高校生などのHが 目的だけの人や、一つも趣味が会わない話の続かない人からの メールが多く、うんざりです。趣味はカフェへ行ったり、 映画を見たり、買い物へ行ったりという一般的なことが 好きで、別にHなことを趣味としているわけでもないんですが。 チャットや掲示板などで趣味の合う人とコンスタントに 話せるサイトやオススメのメールサイトなど教えてください。

  • 人と話をあわせやすい当たり障りのない趣味を教えて下さい

    人と話をあわせやすい当たり障りのない趣味を教えて下さい 30歳男です。 私は趣味が模型やゲーム・マンガといったいわゆる軍事オタク・アニメオタクといわれるタイプの人間です。 占いもかなり分かります。 ですが、そのどれもが一般向けではなく、人と話をする際に何を話したら良いか分からない状態になる事が多く、人間関係をうまく構築出来ないことが過去に幾度と無くありました。 これではまずいと思い、一般人でも分かる趣味を増やそうと努力しています。 具体的にはカラオケや車です。 カラオケは飲み会などの場で歌えるというのは良いのですが、いまいち普段の話のネタとしては使いづらい感がします。 そもそも私自身がカラオケに誘われるようなキャラでもありません。 車はお金が貯まってきたのでこれから買うのですが、人と話ができるレベルにはほど遠い状態です(スポーツカーの名前だけは覚えたといったレベル) 来年4月から新たな職場に入ることになるので、なにか即効性のあるあまり時間とお金のかからない趣味などがありましたら教えていただけると幸いです。

  • 趣味・好きな事で我が道を行く人

    趣味・好きな事で、我が道を行っている自覚のある人、ネットでも同類が少ないとよく思う人に質問です。 ・なぜあえて少数派の道を選びましたか? ・苦労した事や思いがけない事で印象に残る事はありますか? ・何に喜びややりがいを感じますか? ・目標等ありますか? ・他なにかありましたら。

  • 趣味がない人をどう思いますか

    私には趣味がほとんどありません。いま20代なのですが、いままで暇な時間はぼーっと過ごすことが多く、また興味がわくものがあっても殆ど長続きしませんでした。一時期軽い鬱病にかかったというのも理由の一つです。いまは仕事をしているのですが、趣味がないので自分の話がほとんどできません(鬱病のことは職場のひとは知りません)。知識も少なく話を広げるのも苦手です。それで回りからつまらない人間だと思われている気がします。私のせいで話が広がらないと思うと消えてしまいたくなります。このままだと社会人としてやっていく自信がありません。一応興味が湧くものはあって、最近少しずつはじめました。 こんな私をどう思いますか?まわりにこんなひとがいたらどう思いますか?あと、前向きになれるアドバイスなどあればお願いします。

  • 変わった趣味の人

    男だと、サッカーが好き、野球か好き、ジムや運動、パチンコ、競馬、映画に漫画、音楽、カラオケ、釣り、スノボ、スキー、車にバイク、自転車、ペット、パソコン、カメラ、電車、オタク系、ナンパ、風俗。 というような一般的な趣味?がありますが、 その人くらいしか、あまり聞いたことない、変わった(珍しい)趣味や活動というものがあったら教えて下さい。

  • 趣味が合わない人と盛り上がるには

    元々同じ趣味の友達と長年の付き合いです。 わたしはその趣味をやめてしまっていて、あまり話が合わなくなっています。 お互いそんなにおしゃべりがうまい方ではありません。 趣味の話に偏りすぎずに、本人同士の話しがしたいとも伝えてもあります。 そこで出てきたのは「軍服を買った」と言う話でした…趣味以上についていけず、相槌を打つのがやっとです。 友人は趣味の友達しかおらず、仕事も趣味関連のものなので、普通の付き合いを今までしてきていません。 趣味に時間を取られるのでテレビや芸能人、スポーツの話もできないです。 わたしが話を楽しくもっていけたらいいのですが、普段人とするような楽しいノリのやり取りは、低レベルと捉えるらしく引いてしまい盛り上がれません。 わたしも段々「普通はどんな会話をするものなんだっけ?」とわからなくなって来ました。 共通の場所に遊びにいくというのも都合上難しく、またたまの事なので、頻繁に会ってるから話題が尽きる、という訳でもないです。 付き合いをやめると言う選択肢以外で、どんな会話をすれば盛り上がれるか、お聞きしたいです。

  • 趣味が多いということ

    僕は多趣味で、人からよく羨ましがられるのですが 一つも趣味が無い人に対して、自分のことを話そうにも 一つ一つ気を使って話さねばならないし困っています。 そういう時はむしろ黙って相手の話を聞くぐらいで良いのか よく分からないので質問しました。 クラシックピアノと将棋、あとはマウンテンバイク、といったところですがどれもかなり極めています。 マラソンも好きで、一日に5キロ以上は走っても平気です。 返って仕事一筋の人の方が多いというよりむしろ一般的と いうことは承知しています。このような人間は一人で何でも 楽しんで生きればいいのでしょうか・・? 存在自体が疎ましいという風になってしまうのでしょうか・・・?

このQ&Aのポイント
  • TK-FDM105MBKを購入しました。とても快適に使っていますが、マウス、あるいはキーボードが壊れた場合、壊れた方だけを買い足すことは出来るのでしょうか。
  • つまりレシーバーはそのままで、買い足した物をそこに追加する事が出来るのかどうかという事です。
  • 今回の製品に関する質問となります。エレコム株式会社の製品で、TK-FDM105MBKを購入しました。非常に快適に使用していますが、もしマウスまたはキーボードが壊れた場合、壊れた方だけを単独で買い足すことができるのでしょうか?レシーバーはそのまま使用し、新しいマウスまたはキーボードを追加することは可能なのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう