• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDD(ボリュームS)に保存していたフォルダとその中身が突然消え)

外付けHDD(ボリュームS)に保存していたフォルダとその中身が突然消えました

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

>2009←【消えたフォルダ】(画像データ) この画像フォルダをC:のドキュメント(ピクチャー)やデスクトップへコピーしたことはありませんか? (自分では「コピー」のつもりで「移動」になっていたとか)

joeblack
質問者

お礼

ありがとうございました。

joeblack
質問者

補足

何かコピーとかしたわけではなく、今まで見えていたデータが突然見えなくなってしまいました。もちろん念のため別の場所でも探しましたが見つかりません。 データが消える前と後では、ハードディスクの容量が変わっていないことからファイルへアクセスが出来ないだけで実際ファイルは生きていると予想してるのですが・・。

関連するQ&A

  • 外付けHDDをFAT32からNTFSに変更したいのですが

    コマンドプロンプトで convert F: /fs:ntfs とすると 全ディスク領域 488GB ボリュームの空き領域 312GB 変換に必要な領域     7GB と出てから何も出なくなります コマンドプロンプトを閉じたら メモリ不足です。、と出てきます どうすれば外付けHDDをFAT32からNTFSに変更できますか? 教えてください

  • 外付けHDDにフォルダが表示されない

    大変困っております。 外付けHDDに自分用(500GB以上)と家族用(1GB)のフォルダを作っていたのですが今日見てみたら自分用のだけフォルダが消えていました。 外付けHDDの「使用領域」は593GBと書いてあったので、データ自体はどこかにあると思うのですが、外付けHDD内に検索を掛けても見つかりませんでした。 また「隠しフォルダを表示する」にもチェックをいれたのですがそれでもダメでした。 CHKDSKの実行も試しましたが、 「破損チェーンをファイルに変換しますか?」と出てきてよくわからなかったので、やめました。 今、エラーチェック中です。その他にいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDD 消えたフォルダのデータが残ってる

    外付けHDDにデータを移そうとUSBを繋いだところ フォルダが一つだけ無くなっていました。 プロパティで空き容量を確認すると、フォルダが消える前と変化はありませんでした。 フォルダの容量は約10GB OSはVistaです。外付けHDDはBuffaroです。 外付けHDDはPCの電源を落として、アクセスランプが消えてからUSBを抜いてます。 以下はやったことです(質問に関係しないかもしれませんが一応)。 ゴミ箱の確認→何も無い 隠しフォルダの表示→変化なし フォルダ名で検索→変化なし フリーのデータ復旧ソフト使用→  「以前(自分で)消したデータ」は復元のリストにある  「消えたデータ(フォルダ)」は復元リストにない FINALDATAで通常の検索 →↑と同じ FINALDATAの「高度な復元」→「削除ディレクトリ」内に発見  「以前(自分で)消したデータ」→削除ファイルとなっていてRECYCL.BINに存在  「消えたデータ(フォルダ)」→通常フォルダ(中のファイルは通常ファイル)となっていて                   フォルダの所在は?\ その後復旧をし、データは全て復元できました。 しかし、この「消えたフォルダ」のデータ10GB分は外付けHDD内に存在したまま。 これを消すにはどうしたらいいのでしょうか? どなたか方法を教えてください。お願いします。

  • 外付けHDDのディスクチェック

    よろしくお願いします。 只今バックアップ用に使用している外付けHDDのディスクチェックをしています。 方法は「DOS窓:コマンドプロンプト」からです。 朝10時過ぎに始めましたがステージ4/5の60%くらいより進捗していません。 こんな長時間を要するディスクチェックは経験ありません。内蔵HDDですが。 これは外付けHDDの容量が大きいからでしょうか。特に不良セクタに関係するステージ4/5からがすごく長いです。こんなに時間を要するのは当たり前でしょうか、それとも不良セクタがあり問題が生じているからなのでしょうか。このまま放置して待っていればいいのか、途中で終了しても害はないのかアドバイスお願いします。チェックの目的はファイルシステムエラーと不良セクタをスキャンしエラーがあった場合回復することです。特に問題があったわけではありませんが一度やっておこうかなという程度です。 容量は1.5TBあり使用領域は800GB、PC丸ごとバックアップを何回もやつて使用領域が多いです。 Windows7

  • 外付けHDDでの空き領域の不可解な減少

    バックアップに使っている外付けHDD2台(ミラーリング)をマイコンピュータからプロパティについて見たとき片方の空き領域が300MBほど減少しています。2台のHDDは同じ物で容量も1TB(931GB)で同一です。また、エクスプローラーから見えるファイル、フォルダのプロパティでのサイズは2台とも完全に同じです。(フォルダオプションで隠しファイル、隠しフォルダや保護されたオペレーティングシステムファイルは全て表示させてあります。) 空き領域、使用領域が2台とも完全に同じはずなのに異なってしまっています。 OS:XPSP3です。チェックディスクでは異常は有りませんでした。 ウイルスチェックも定期的に行なっています。 問題のHDD上で圧縮ファイルの解凍や削除をしたことがあるので↓の症状だと思うのですが解決方法が見当たりませんでした。 ------------------------------ 外付けHDDの容量が減ってきた!?使用するに連れて容量が減る疑惑 http://blog.caraldo.net/2007/09/hdd.php ------------------------------ どうかよろしくお願いします。

  • 外付けHDDにあるフォルダが表示されな

    バッファロー外付けHDDを使っているんですが 昨日まであったフォルダがいきなり表示されなくなりました 全部ではなくて50フォルダ中の20フォルダくらいだと思います 症状が出たのは掃除のため電源を落としてからUSBをはずした後からだと思います HDDの容量はファイル消失後と変わらず1.5TB中の1.2TBでした 変わらないのならどこかにあると思いいろいろ試しました フォルダ検索をしても引っ掛からず、隠しファイルにもありませんでした アドレスを直接入力すると表示されなかったフォルダが出てきたんですが 300GB分すべて手打ちはちょっと無理があります・・・ そこで過去の質問なのど探して見てフリーのファイル修復ソフトがいいとのアドバイスがあったので 使ったんですが、削除したファイルだけが表示されてしまってダメでした フォルダをまた表示させる方法はないんですか? よろしくお願いします

  • 外付けHDDをコピーしたら一部認識されない

    EASEUS_Disk_Copyというソフトで320GB外付けHDDを1tbの外付けHDDにコピーしたのですが、コピーが終わったらなぜか1tbのhddの使用できる領域が980GBから300GBと表示されるようになってしまいました。 どうすれば元に戻るでしょうか?ご教授お願いします。

  • 外付けHDDのフォルダが表示されない

    外付けHDDのフォルダが急に表示されなくなりました。 直下に格納していたrarの圧縮ファイルなどは表示されています。 コマンドプロンプトでcdコマンドによるフォルダ移動はできるので、中身自体は消えてないようなのですが・・・ chkdsk /f もしましたが問題は見つかりませんでした。 フォルダを表示する方法をご存知でしたら、教えていただきたく。

  • 外付けHDDのフォルダが壊れてループ?して削除できません

    BUFFALOの外付けHDDを使っているのですが、 とあるフォルダ「A」にあった動画ファイルを再生すると、壊れており再生できませんでした。 そして、同じ「A」フォルダの中に入っていた 「B」フォルダがなぜかコピー?されていて 「A」を開くと 「A」→「B」→「B」→「B」・・・という形で 無限ループ?しているようになっています。 エクスプローラーで「フォルダ」表示にして 最後の方を見ていくと 読み取ることができず、文字化けしたようなフォルダが たくさんあります。 動画ファイルはどこに行ってしまったのかわかりません。 「A」も「B」のフォルダも削除しようとしても削除できず、 「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの 構文が間違っています」と出て削除できません。 この「教えて!goo」で検索、GOOGLEでも検索して コマンドプロンプトから削除しようとしました。 そこで削除に至ることはできたのですが、 ループしているせいかコマンドプロンプトが ずっと動いている状態で全く終わりそうにありません。 パソコンが「ピーッ!ピーッ!」といっています。 これはもうHDDをフォーマットするしかないのでしょうか? もしよろしければどなたか教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 外付けHDDの容量

    外付けHDDのうち、1TBの容量を割り当てているディスクのキャパシティがなぜか減少しています。 全てのファイルを表示して計算すると30GB程度なのですが、ディスクの残り容量の表示は500GB程度になってしまっています。 このディスクには本体のバックアップをとっており、それによる容量の減少は想定していたのですが、バックアップファイルを削除しても400GB程度の使途不明領域があるようです。 ディスク自体は数週間前にフォーマットも行いました。 どうすればその領域を使っているファイルが何なのか検出できるでしょうか? あるいはバックアップを設定しているとデフォルトで使用されるものなのでしょうか? よろしくお願いします。