• ベストアンサー

公務員の上級試験の時間配分についてです。

公務員の上級試験の時間配分についてです。 1次試験の教養試験の時間配分ってどのようにすればいいんですか?? 30分前とかに解き終わって退室する人がいますが、私はいつも時間が足りなくなってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

簡単な問題からはじめる、というのが試験の鉄則です。 で、絶対分からない問題には自分でも全く訳の分からないことを書いたり、最近の流行とかよもやま話を書いたり(爆)して、時間が余ったら退席します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員試験について

    地方上級、中級の公務員試験を受けようと思っているのですが、教養、専門試験の出題科目が多くどれを勉強をやればいいのかわかりません。基本的に教養、専門試験での科目は、どれをやればいいのか教えてください。

  • 地方上級公務員試験について

    はじめまして!!地方公務員上級をの採用を目指している者です。 私は、大学院を出て一般企業に就職しましたが、いろいろと理由があり公務員試験を受けようと考えています。まだまだ、公務員について分からないことばかりなので質問させて頂きたく投稿しました。 地方公務員試験には教養と専門があると思いますが、受ける自治体によっても出題範囲が異なってくるということを知りました。 そこで質問ですが、受けたい自治体の出題動向を知りたいときにどのように調べたらよいでしょうか!?また、受けたい自治体の過去問を手に入れることは可能でしょうか? まだまだ、未熟者ですので回答の方よろしくお願いします。

  • 上級公務員の教養試験のテキストについて。

    上級公務員試験を受けようと考えています。私が受けるのは、教養試験と専門試験が必要な職種です。その中で、教養試験のテキストを買おうと考えています。人文科学・文章理解・一般知能・社会科学・自然科学という分野のもので、解答・解説が詳しい過去問を考えています。 おすすめのものがあったら、教えてください。

  • 公務員試験について

    こんばんは。いつもお世話になっております。 私はこの五月にあった国立大学職員試験を受験しました。一ヶ月ほど、一日十時間近く教養を勉強し、試験に挑戦したのですが、手ごたえはぜんぜんだめでした…(もちろん勉強不足は承知してますが…) そこで、親や知り合いに、約一ヵ月後の六月中旬にある地方公務員の上級試験を「絶対に受からないとは言い切れないから、受けてみては?」と言われ、今専門科目を勉強し始めているのですが、今まで勉強してなかったこともあってか、まったくモチベーションがあがらず、なかなか勉強に身が入りません… どうすればいいのでしょうか? また、地方公務員だと専門よりも教養のウエイトが高いという話も聞いたことがあるのですが、それははたして本当なのでしょうか? あと一ヶ月後の地方上級に向けた勉強に対するアドバイスをよろしくおねがいいたします。ご返事お待ちしております。

  • 宅建本試験の時間配分

    宅建本試験の時間配分なのですが、勉強ではなかなかまとまった時間が作れず、細切れ勉強ばかりで模試等も受けることができません。 そこで本試験の時間配分は実際受験生平均してどんな感じなのでしょうか? 時間的には1問につき2分40秒ですが勉強中は集中力がないのか1問に結構時間がかかってしまいます。 人にもよりますが実際の本試験ではみなさん時間配分は 足らない感じなのか、そこそこ見直しできる程度なのか 若しくは時間があまって暇してる方が多いものかどんな感じなのでしょう? 平均的な雰囲気でいいので教えていただけませんか?

  • 公務員試験(地方上級)について

    公務員試験(地方上級)について 職歴が汚い方、例えば入社してもすぐに辞めたり、転職回数が多い方でも公務員(地方上級)に合格できるのでしょうか?

  • 上級国家公務員試験

    上級国家公務員試験はどんな日程で行われているのでしょうか。

  • 公務員地方上級試験について

    こんにちは、入社四ヶ月目の新入社員男22歳です。 私は現在地方上級公務員試験を受けようと思っているこの春にとある会社に入社した既卒の人間です。 さっそくですが、そのような私が地方上級公務員試験を受けるに当たり、お伺いしたいことがあります。 (1)14年の試験を目指して今すぐ辞めて試験対策に専念するべきか (2)14,15年の試験を目指して働きながら勉強をするべきか この二点で迷っております。 私の今の状況と、考えていることは、 ・7時出社9時帰社(5時起き1時寝) ・理系出身のため数的処理などには自信あり ・入社数ヶ月退社になるため面接が不安 ・人の役に立つ仕事がしたい ・残業は平気 ・コツコツと与えられた仕事をやるのが得意 です。 上記二点の悩みと私の現状を見て地方上級公務員試験を受けるに当たり何かアドバイスやお叱りなどがあれば是非伺いたいです。 公務員試験経験者の方や現在公務員試験受験中の方などがいらっしゃいましたら、是非ご意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。 ちなみに、私が受けようと考えているのはさいたま市役所や県庁などです。

  • 23歳で地方上級の公務員試験を受けるのって遅すぎますか?

    23歳で地方上級の公務員試験を受けるのって遅すぎますか? なんだか高齢扱いされそうで怖いです。

  • 公務員試験について

    今年、市役所の採用試験を受けたいと考えています。 いろいろと調べていますが、わからないことがいくつかあります。 1.市役所職員(一般事務)とは、地方公務員のことでしょうか?   また、地方公務員でも、初級~上級とあるようですが、その違いは何でしょうか? 2.試験内容に教養、専門と記載されていることがありますが、それぞれどういった内容でしょうか?   また、参考書は教養、専門と書かれたものをそれぞれ用意すればいいのでしょうか? 3.試験問題は、全国や県などでの統一のものではなく、市役所それぞれのものなのでしょうか? 初歩的な質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。