• 締切済み

高飛車な外構工事会社~札幌

k883809の回答

  • k883809
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.2

私は東京でお店をしていて 出向いて見積もりもします。 まれですが天秤に掛ける人もいますが、仕方ないですね。 親戚や知り合いのどなたか建設関係のお知り合いは有りませんか 知り合いの紹介で有れば動いてくれるハズですが。

関連するQ&A

  • 外構工事が頓挫してしまいました。

    住居を新築で建設した後に外構工事をある業者さんに見積りをお願いしました。 その前提条件として「宅地と車道の間にある歩道の切り下げ工事を行う」と言う項目を付帯しました。 その結果、歩道切り下げ工事は子会社(関連会社?)にて別途見積を行いますと外構業者さんから回答を頂きました。後日、外構業者さん立ち会いのもと子会社の方に見積りをして頂きました。子会社の方から歩道切り下げ工事を行いますとの回答を頂いてから外構工事を発注しました。 外構工事は歩道を切り下げる前提で駐車場位置などを設計し、その設計に基づいて施工して頂き工事が完了しました。 外構工事の完了間近になり、子会社の方に連絡し「歩道切り下げ工事をお願いします。」とお願いをしたところ、工事に伴う工事図面を提供してくれれば工事をすると言いだしました。 歩道切り下げ工事の見積りを行って頂く際に、「工事用図面は書いて下さい」とお願いをしていたので「いまさら工事出来ないと言うのはおかしい」と詰め寄りました。しかし今更出来ませんと言われてもとても困るので、追加費用を支払うので図面作成をお願いしますと交渉したのですが、「とにかく工事は出来ません」と言い切られてしまいました。 外構業者さんに歩道切り下げ工事を突然キャンセルされても困るので、代替の業者さんを紹介して欲しいと頼んだのですが、外構業者さんからは「歩道切り下げ工事に関しては当方は関係ありません。施主さんの方で業者を見つけて工事して下さい。」と言われてとても困っています。 「外構工事+歩道切り下げ工事」のセットであれば工事を引き受けてくれると言う他の外構業者さんはいるのですが、「歩道切り下げ工事だけ」であれば工事は受けられないと断られています。 また、土建業者さんにも何社か見積もりを依頼したのですが、当初予算の5倍~10倍の金額を提示され、歩道切り下げ工事が頓挫してしまいました。 このままでは折角、外構工事を無事に終了したのですが歩道切り下げが出来ないと駐車場を使用する事が出来ません。 どの様に解決すれば良いのか、どの様に外構業者さんに交渉すればいいのか途方に暮れています。 何か良い知恵をお貸し頂けると助かります。

  • 外構工事を検討中です

    札幌在住なのですが、雪解けを待って外構工事を検討しています。 テイストとしては和風ながらもモダンな感じに仕上げたいと考えていますが、お勧めの 業者さんをご紹介いただけないでしょうか。 印象に残っている具体的な施工例としては、六花亭さんの各店舗の庭がシンプルなが らも落ち着きがあり、とても素敵な庭が多いと感じています。 また、こちらを施工された業者さんをお分かりの方がいらっしゃれば、合わせてご紹介 頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 外構工事について教えてください

    HMと打ち合わせ中の者です。 8月着工予定で、先日から外構の打ち合わせを始めました。 HMの系列会社で見積もりを出してもらいましたが、見積もりの明細に「土木工事」と「外構工事」と言うのがあります。 「外構工事」の中身は、門周りやらフェンスやらで分かるのですが、「土木工事」って一体何なんでしょうか? 担当者に聞いてみましたがいまひとつよく分かりません。 こんな風に分かれているのは普通ですか? また、HMの系列会社では値段も高くプランもいまいち(ついでに担当者ともあまり合わない)ので、他の外構専門会社にお願いしようかと思っているのですが、その場合「土木工事」はどうなるのでしょう? 外構だけを他の会社にお願いする場合注意した方がいい事などもあれば教えていただけると嬉しいです。

  • 引渡し後でないと、外構工事はできない???

    あるHMで1戸建てを新築中です。引渡しは3月中旬くらいなので、そろそろ外構工事をはじめたいと思い、その旨、HMに伝えました.(外構工事業者は、HMとは別の所です)すると、営業から、『うちのHMの外構工事業者なら建物の引渡し前から工事をはじめられるが、うちの業者でなければ、引渡し後でないと外構工事はしてもらっては困る』と言われてしまいました。こちらとしては、外構のない家に、当分住まなければならないことになり、本当に困ってしまいました.通常、たとえ自分の土地でも、引渡しを受けるまで、外構工事をはじめることはできないのでしょうか?よろしくお願いします.

  • 契約後の外構工事について

    建築条件付土地と建物の契約を行いました。特に問題なく進んでおりますが、外構工事の内容が決まっておらず、もし万が一かなり高い価格見積であった場合、土地と家の引渡し後に、独自で外構工事を他社に発注しても良いのでしょうか。建物の契約書には外構工事は指定業者に発注するよう、という文言が記載されています。 当たり前ですが、10年後にリフォームしたくなったら、他の会社さんにお願いすることはあると思いますので、建築条件付きであるからという理由で、工事完了・受け渡し終了後に行うことまで縛れないような気がしますが、いかがでしょうか。 まだ見積が出てきていませんので、妥当な値段であれば勿論一緒にやってもらいたいのですが、そうでなかった場合が不安です。ただし、まだ建築開始しておりませんが、これまでの対応はそれなりで、価格についてもオプションを増やさなければ見積通りですと回答を頂いておりますので、すごく信頼できないところというわけではありません。 ちなみに必要な外構工事として伝えられているのは、2面のフェンス工事のみです。他の2面はすでにお隣さんがフェンスを立てているので必要ないと言われました。駐車場のコンクリート工事はすでに行われている土地なので、それらは必要ありません。それと、ウッドデッキを出したいと思っていますが、ウッドデッキも項目的には外構工事というのでしょうか。 ご意見頂ければ幸甚でございます。

  • 外構工事について教えて下さい

    家を新築する事になり、外構をどうするかを考える段階になりました。そこで、教えていただきたいのですが、もしも外構を全然HMさんに頼まない場合、HMさんは、どこまでやっておいて下さるのでしょうか。石とかゴロゴロ混じったままの汚い地面のままでしょうか、それとも、そういうのは均して、ある程度きれいに土などを入れておいて下さるぐらいまで、やっておいてもらえるのでしょうか。 HMさんに頼まなくても、他の業者さん等にお願いするのなら、汚いままでもいいのでしょうが、もしかすると予算不足の為、自分たちでコツコツとやっていく事になるかもしれません。また、もしも自分で頑張るという場合、HMさんに、それでもこれだけはやっておいてもらった方がいい、という事などありますでしょうか。また、やっぱりHMさんにお願いするよりも、家の工事が終わった後に、造園業者さん等に頼む方が費用は安いのでしょうか(同じような工事をしてもらう場合)。いろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 外構工事業者の選び方

    新築予定です。 本工事に含めないため、別途これから外構工事業者を探そうと思ってます。とりあえずHPを見て判断し見積もりをお願いしようと思ってますが、中にはしばらく更新した形跡のない場合もあります。 たとえばある業者の場合ですが、インフォメーションにある一番最近の事例として4年前のもの(それもわずか1件)、5年前が4件だったりします。HPに掲載するような仕事が少ないとも受け取れますし(それはそれで心配です)、単に仕事が忙しくてHPの更新ができていないだけかもしれません。 とりあえず直接会ってみるのが一番なんでしょうが、片っ端からとはいきませんから3社程度選ぶ際に、除外するかどうかの判断で迷ってます。アドバイスいただけることがありましたら、よろしくお願いします。

  • これって外構工事費?本体工事費?

    戸建建築中のものです。 外構を検討する時期になりました。 契約の際、外構費は予算費ということで取られてありましたが詳細は簡単な図面のみで説明を受けておりませんでした。(正直なにぶん素人であり、こちらから詳しい説明を求めることもしなかったのもよくなかったのですが・・・) 我が家は建物が建つ地面は道路より高く、本体工事前に駐車場の地面を掘削していました。 先日外構を検討するにあたって外構費の詳細提出を求めたところ、その書類の中にこの掘削費用が含まれていました。 正直この掘削工事自体(残土処分費、重機、土工等々)に関してはまったく説明を受けたことはありませんでしたし見積もりももらったことがなかったので本体工事にてっきり含まれているものと思っていました。 ハウスメーカーには金額面で今までもいろいろと不信感があったため外構は別の業者に頼もうと思っていたのですが、これだと返金される額が予定以上に少なくなってしまうのです。 この場合この掘削工事は外構工事費になるのでしょうか?それとも本体工事になるのでしょうか? もし本体工事になるのでしたら、どのようにハウスメーカーに話をすれば納得してもらえるでしょうか? また外構費である場合も、説明責任はなかったのでしょうか? 是非とも教えてください。宜しくお願いします!!

  • HM営業さんの外溝工事の紹介

    大手HMにて新築を建てました。 (以前私道水道工事の件でお世話になりました。ありがとうございます!また、問題が発生してしまいました。) 3月31日に引渡しをし、その後、HM営業さんの紹介で(会社を通さずに)外溝工事をする予定でした。 しかし、引渡しの説明等が終わった時、突然、営業担当さんから、本日付で退職することとなりました。でも、外溝工事の件は、私が責任を持って紹介しますから。 と、言われました。 とてもびっくりした私は、とりあえず、施工したHMを通して作成した見積もりと、通さない見積もりを両方出してほしいと言って分かれました。 営業さんの約束では、 1、門柱の無料取り付け(インターホン・ポスト・外灯・表札のついた柱?) 2、工事の時に傷つけた道路に面しているブロックの補正 3、カースペースのコンクリート 4、家の周り(庭含む)の砂利ひき(雑草の生えてこないシートを下にひく) この内容で、30万円。さらに割り引けるかも。 でした。(HM通さない) しかし、一週間たっても連絡がなく、ケータイの留守電に入れても音沙汰なしなんです! 不安に思ったので、営業所の上司の方に連絡したところ、紹介は禁止されていることで、 その口約束は、こちらでは対応できません。と言われてしまいました。 それでは、HMを通しての見積もりはどうなっているのかと聞くと、ほかの者が対応しているとのことで、 営業さんの約束をそのままHMでやったら、 30万ではできません。とのこと。HMの最低金額でも30万はないそうです。 営業さんとの話の経緯を話したところ、その事は上司に話して、できるだけ金額を抑えられるようにします。とのことでした。 今日、HMから見積もりをもらいます。 営業さんが、トンずらしてしまい、戸惑いと共に怒りがこみ上げています。 この件で、HMは何の責任も生じないのでしょうか? 営業さんに一度もらった見積書は、回収され手元にはありません。 何か、少しでもHMとの交渉を優位に持っていきたいと思っています。

  • 今、外構工事って忙しいの?

     家に隣接した畑を月極駐車場にして、家の庭とは塀やフェンスで仕切って、玄関まで続く階段とスロープを設置するために、ある外構業者に依頼しました。  天候が悪かったり、消費税増税の駆け込みもあったのかもしれませんが、工事になかなか入ってくれなかったり、少し触ってそのあと放置されたりで、工事が止まったままになっています。  駐車場の舗装はどうにか終わりました。でも大幅に遅れたため、契約を希望された方々を1か月以上待たせてしましました。周りにフェンスも設置する予定でしたが、車を駐車しているため、工事の日が限られてしまっていて、フェンスの取り付けができずにいます。  家の庭の方は全く手つかずの状態です。垣根もとってしまっているので、外から中が丸見えで慣れてしまったとはいえ、気になります。催促しても、ちょっと見に来て、またすぐ来なくなってしまうのではないかと考えています。  外構業者はおしゃれな感じで、展示会場も広く、手広くやっている様子です。職人さんも相当数いらっしゃるみたいなんですけど舗装前にブロックを積みに来ていただけで、後の舗装などは外部の業者がやっただけです。  推測ですが、ここの会社は、ハウスメーカーや工務店の仕事も抱えているようで、個人よりもそちらを優先しているのかもしれません。    工事そのものの完了は、急がないけど、客としてどんな対応をしていったらよいのでしょうか?クレーマーに思われたくないし。  工事途中で清算して、他の業者に依頼しなおすのはどうなんでしょうか?    何書いたらいいのかよくわからなくなってきました。アドバイスよろしくお願いします。