• ベストアンサー

「?」の疑問符はどの位置につけるのが正しいでしょうか?

作文などで下記の1文章を書くとき、「?」の疑問符はどの位置につけるのが正しいでしょうか? なぜかの理由も分かりましたらお願いします。 1.「学校へ行くの?今日は日曜日だけど」(前) 2.「学校へ行くの、今日は日曜日だけど?」(後) 3.「学校へ行くの?今日は日曜日だけど?」(2カ所)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.1

基本の文章は 「今日は日曜だけど、学校へ行くの?」 ですね。これを倒置法により学校に行くことへの疑問を強調しているのが、ご質問の文章です。 従って、2はおかしいですね。 1と3はどちらでもいいでしょう。読んだときに頭の中で「今日は日曜日だけど(↓)」と語尾を下げるか、「今日は日曜日だけど?〔↑〕」と語尾を上げるかで受け手のイメージは変わります。これは周りの文脈とあわせてどちらでも使うことができます。これによって、文章表現に幅を出すことができますね。 なお、2の場合でも疑問符をどこにもつけなければ成立します。たとえば行きたくもないのに日曜に学校へ行かなければならないシチュエーション。「あ~あ、やだな~」という雰囲気で使うことができますね。

greenhope
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.4

ご質問の冒頭に、「作文などで・・・」とありますが、学生さんですか。「作文」はもちろん文章を作ること全般を指す意味もありますが、やはり「国語の授業、宿題」というイメージが強いですね。そこで学生さんの国語であると仮定しての話ですが、#2さんが解説されたように「?」や「!」は使われない方が、きれいな日本語であると思います。 「学校へ行くの、今日は日曜日だけど。」 これだけでは肯定文か疑問文か分かりませんね。しかし、作文というからには、まだ前後に文が続きます。例えば、 近所のおばさんが、 「学校へ行くの、今日は日曜日だけど。」 と聞かれたので・・・ なら、疑問文です。 近所のおばさんから聞かれたので、 「学校へ行くの、今日は日曜日だけど。」 と答えた。 なら、肯定文になります。 漢字とカタカナ、ひらがなを使って書き表すのが本来の日本語です。英語圏の文字である「?」や「!」を用いないと、文意が表現できないということはありません。

greenhope
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。

  • vavin
  • ベストアンサー率39% (131/329)
回答No.3

教師でもなんでもない一般人だけど 回答いいですか? やはり「学校へ行くの」は疑問形なので 最後には是非「?」は付けたいですよね。 これはgreenhoneさんもたぶん同意見だと思います。 なので1か3か、って事になるのですが、最終的には 発言者さんの言葉の意味で決まると思うのです。 「今日行ってもないよ!」と言う注意だったら「1」 「日曜だけど部活でもあるの?」と言う問いかけ の気持ちだったら「3」ではないでしょうか?

greenhope
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。

  • konkichi
  • ベストアンサー率45% (94/206)
回答No.2

日本語の表記にはもともと「?」はありません。英語などの西洋言語の影響で、日本語に「?」を入れても段々と違和感が無くなってきたのだと思われます。 1~3の日本語を英語にしてみましょう。 1."Are you going to school? Today is Sunday, though." 2."Are you going to school though today is Sunday?." 3."Are you going to school? Today is Sunday, isn't it?" のような感じになりますね。日本語と英語の「?」の位置は全く同じです。ということは、どこでも可能ということになりそうです。ただし、もちろん文のニュアンスは違ってきますね。 もともと日本語にないものですから、日本語としてどこが一番正しいかは言えないと思います。日本語からみれば、「?」を使わなくても意図が伝わるような表現方法を考えたほうがいいのではないでしょうか?

greenhope
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 疑問文を素早く訳せません。

    How should the law treat a mentally disturbed person who commits a criminal offense? should individuals whose mental faculties are impaired be held responsible for their actions? 大変初歩的なことで恐縮なんですが、疑問文を素早く訳せません。 疑問文の文章の読み方を教えていただけないでしょうか。 全く読めないわけではなく、後ろから返り読みすれば(時間をかければ)読めます。 前から読もうとすると読めません。 「犯罪行為を犯す精神障害者を取り扱う法律はどうあるべきか?」 「心的能力の障害を持つ個人は、これらの行動に責任を負うべきなのか?」←こんな感じですよね? 前からしか読めない理由は、単語を見た際に、その単語が、文章全体のどの位置に当てはまるか予測できないため=単語が置かれた位置の文型を把握していないため、と推測しました。 確か通常文では、SVO SVO SVOCという文章の並びになっているものが、 疑問文だと変化するんですよね?どういう仕組みになっているんでしょうか? なんだかすごく今更なところで疑問を抱えていて、疑問文を訳す時の独特の頭の動かし方があるのかなぁ、ともかんがえています。お力を貸してください。

  • 流星の絆を観ていて疑問

    チラッと聞こえただけなのでうろ覚えなのですが、子供の頃の作文?かなにかのなかで「毎週日曜日父親が川崎競馬場に行っています」 的な事が聞こえたのですが…。 中央競馬ならともかく地方競馬で日曜毎週開催? それとも15年前は開催していたのですか? 気になって仕方ないのですが。

  • 文章中のStillの位置について

    下記の文章のStillの位置が疑問です。 文章の意味は永遠に家から離れてるような気持ちだった、大学1年の間あなたと同じようだったよ。という意味だと思うのですが、このStillはなぜこの位置に来るのでしょうか? わかる方よろしくお願いいたします。 ~away from home forever, still, during my first year of college I was just like you.

  • 副詞の位置について教えてください。

    副詞の位置について教えてください。 副詞の位置について教えてください。 下記の2つの文章は「私は絵をカラーで印刷した」という文章です。 より適切な方はどちらですか?その根拠があれば教えてください。 どちらでも良いという場合はそう答えてください。 (1)I print the picture out in color. (2)I print out the picture in color.

  • 英語 副詞の位置

    これは中央大の英作文なのですが The happiness of our children depends partly on how we will protect the natural environmemt. この文で、depends on~の間にpartly「ひとつには」の副詞が入ってることに違和感がありました。 副詞は(1)文頭か、(2)助動詞の後または動詞の前(完了形などなら助動詞の後動詞の前)、(3)文尾のいずれかではないんでしょうか? 整序問題などでも副詞はいつもどこに置けばいいのか迷います。英作文で少なくとも減点にはならないように、副詞の位置はどのように考えればよいでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 胎児の位置

    今日から妊娠35wに入りました。 前回の検診で「逆子(頭・・・左上)」と言われましたが、今回の検診では逆子ではありませんでした(頭・・・左下)。安心はしましたが、、、 かなりグニュグニュ動くので、また頭が上にきてしまうのでは?と心配です。 お腹を触ると、1箇所だけポコッとした硬い物の感触があります。日によって場所が変ったりします。これって頭なんでしょうか?それとも肩?まったくわかりません・・・。 あと、シャックリ(心拍みたいな胎動)を感じる位置に頭があると思っていいですか? アドバイスください!(自分で胎児の位置を判る方法など)

  • evenの位置について質問です。

    evenの位置について質問です。 例えば、ほとんど仕事をしない人がいて、 それだけやってくれればまだましだけど、それすらやらないというニュアンスの 文章を考えているのですが、「それすらしない」と言うのは下記のセンテンスで正しいでしょうか。 They don’t do even it. 「それすら」という部分に注目して、 evenをitの前に付けて見ました。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 縦書きの場合の※の位置は?

    素朴な疑問です。縦書きで文章を書く場合、注釈としてよく使われる小さい※印は、付けたい単語に対して、どの位置に付けるのが一般的なのでしょうか。お教えください。よろしくお願いします。

  • 「日曜日なのに」という表現について疑問があります

    普段何気なく使っています日本語について、 あらためて基礎的な文法から学んでいます。 ○十年も昔のことで、ほとんど記憶のない状態からの出発、 日本語の難しさを思い知らされている次第です。 今高等学校の国文の文法書を読んでいますが、 少し疑問に思っているところがあります。 「日曜日なのに」を品詞分解すれば、 日曜  名詞 な   断定の助動詞「だ」の連用形 のに  逆接の接続助詞 になると思います。 「のに」は用言ではありませんので「なのに」となるのはおかしく、 従いまして、「日曜日なのに」の文法的に正しい表現は 「日曜日であるのに」とすべきではないかと思っています。 今まで何気なく使っていました「日曜日なのに」は、 文法的には間違いのような気がしてきたのですが、 そのような解釈でよろしいのでしょうか? ご教授願えれば幸いです。

  • 作文「かきかた」の手順について、教えて下さい。

    今日は、小学校の国語で習っているはずの、作文のかきかたについて教えて下さい。 みなさんにぜひともお伺いしたいことは、「作文」するときの 文章を作っていく過程の順序のことです。 質問は書いていく文章の性格によると思われるのですが、基礎的な文書作成とその仕上がりまでの過程を、再確認したくて伺います。 社会人となってからでも役立つように復習したいように思います。 疑問点をウェブで調べても、学習塾関連か、教育機関の生徒獲得のような情報が飛び交い、肝心の情報にたどり着けないので、お願いしたいのです。 これから書くことは、ばかげているかも知れません。 小学校で習ったはずの、文章のかきかたの基本に立ちかえろうと思っています。 もしかしたらあまりにも当然のことなので、ウェブにも記載がないのかも知れません。 ・題材をさがし ・書きたいことを見つけます。 この点はどちらが正しい順序でしょうか? ・下書きをする ・清書する この点では時間のないときに、文章を早くまとめられません。 今思い出すと、推敲という言葉がありましたが、頭が混乱して、清書と同一視してしまいがちです。 どなたかご存じの方がおられましたら、お願いしたいと思います。 小学校で教えているはずの、作文を提出するまでの、プロセスを教えて下さい。 そして進級するごとに、要求される文章と「かきかた」は変わっていくものでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。