• ベストアンサー

土地の草を生えないようにできませんか?

土地の草を生えないようにできませんか? 父が遠方に土地を所有しており、草が伸びると近所に住む人の迷惑になるので、昔は夏に草刈に行っていたのですが、年を取ったことからできなくなり、近所の方に5000円払い刈ってもらっています。 草をいっそ生えないようにできたらいいのにと思っているのですが、薬みたいなものをまいて、草が生えないようにできないのでしょうか? 整地するような作業をしなければ無理でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.6

面積にもよりますが、年間5000円で済むなら20年でも10万ですから、一番安いと思います。 工事ならコンクリート、砂利敷き、スラグ入りの固まる土地とかありますが、10万20万じゃできないと思います。除草剤も毎年撒かなければなりません。 他回答は間違ってはいませんが、年間コスト5000円以下ではできないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • x04boyyc
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.5

除草剤をホームセンターで購入します。 農業用ではなく駐車場用と記載されているものがいいです。 散布量を通常の三倍から五倍にしてみてください。 2シーズンは大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.4

>雑草のパワーってすごいらしいですから 雑草と言ったって、光が当たらなきゃ育ちようがありませんよ。 防草シートと砂利を厚く敷いて転圧しておけば、ほぼ生えては来ません。出来ればその前にラインドアップで根こそぎ雑草をからしておく。 風雨で防草シートが風化すれば生えてきますが、それまでには何年もかかるし、生えたとしても草刈りしなきゃいけないほどにはなりません。 しかし、要はどのくらい金をかけるかの話で、防草シートと砂利(砂利だけはダメ)であろうと、コンクリートで固めようと、どんなに狭い土地でも15万や20万、やや広めだと50~100万円はかかります。1度の草刈りで5000円なら安いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

防草シートを敷いて上に砕石を敷くのが良いと思います。 それでも多少は生えますので管理が必要だと思います。 農地なら柵をしてヤギを飼うとか。 売るとか。 アスファルト舗装して駐車場として貸すとか。 家庭菜園として安く貸すとか。 利用予定が無いのならお金をかけずに処分したほうが良いのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.2

> 薬みたいなものをまいて、草が生えないようにできないのでしょうか? ホームセンターの園芸コーナーへ行けば除草剤が売られてます。 でも効果は半年程度だし、どうしても撒きむらが出るので、草が少なくなり草刈りの手間が軽減される程度の話にしかならないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.1

いろんな道具がありますよ。 草を生えないようにするシートとか http://www.bousou-sheet.com/ 砂をまいて水をまくと、固まって草を防いでくれるものとか http://www.suna-pro.com/boso/index.html 完全じゃなくてもある程度防いでくれれば その分除草作業もかなり軽減出来ると思いますし。 近所の方に頼みにくければシルバーセンターなども使っても良いと思います。

noname#223638
質問者

お礼

なるほどねェ こういった商品もあるもんなんですか どのくらい防いでくれるんでしょうかねェ 雑草のパワーってすごいらしいですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私有地外の公共用地に生えている草を刈ってもよいか

    仕事で他人の土地を管理しています。 仕事といっても、事務仕事の合間に草刈りをしているくらいで、ちゃんとした草刈業者というわけではありません。 知人に、私有地外のものは自分のもの(私の場合、他人の土地ですが)ではないから、 草も自分のものではない、勝手に刈ってはいけないと法律で決まっている、と聞きました。 けれど、私有地の柵をまたいで生えている私有地外の草や、私有地の外壁に沿って生えて いる草などは、私有地の管理者が草刈りをするべきなのでは?と疑問です。 (一部では、近所の方が、除草剤をかけたり草刈りをして下さっているようです) どなたか、疑問に答えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 土地のトラブルについて

    20年前に購入した土地について 隣人がおかしなことを言ってきているのですが、どなたか詳しい方お教えいただけないでしょうか? 10年前くらいに消防法の関係で 土地の草が1mを超えると火事の原因となるため、草刈りを定期的にするように ご指導ありました。 (まだ、建物が建っていない平地の状態。) 年に2回の定期的な草刈りに行くようになり、 3~4年位前に隣人から、防腐剤を撒いてないから飼ってる山羊の餌になるので、部分的に草刈りせずそのままにしていて欲しいとお願いされ、減るものでも無いので了承して草刈りの際、一部草を刈らずにしておりました。 数ヶ月前に、その隣人から 所有者である母に…土地の1/3程度に山羊の小屋を建てたいから5年契約で契約して欲しいと連絡があったようで、小屋を建てる費用はこちらが負担しますから!と… 母も意味がわからなくて、売るかも知れないし、そんな契約できませんと… すると、おたくもいつ死ぬかわからないし 5年契約をさせて欲しいと凄んできたのです。 父が電話をかわり、とりあえず何をおっしってるかわかりませんが、書面で送ってきてくださいと伝えて電話を切りました。 1ヶ月以上経って、その書面が送られて来たのですが、やはり内容は下記のようなもの。 (1)母の所有する土地に山羊の小屋を建てる ⇨土地の2/5程度の敷地に。 (2)小屋を建てる費用は、この山羊の叔母さんが負担するが、土地を借りるなどの費用面のことは明記されておらず、小屋を建てる見積書が同封されている。 (3)この一方的な契約を5年契約とする。 とりあえず、言ってる意味も解らないし かなり上から言ってくる山羊の叔母さん… 別に無視しててもいいだろうと無視してたら、 書面届いて、間もなく電話がありどうですか?と。 電話のやり取りの中で、 うちは善意で山羊の餌となる草を一部刈らずに置いててあげたのに、この書面の内容はおかしくないですか?と訊くと、 うちも善意で山羊に草を食べさせて、おたくの草刈りを楽にしてあげたのに…と、話にならず。 うちは、別に頼んでませんし… では、防腐剤任せていただきますし、 うちの土地に一切入らないでくださいね!と電話を切りました。 このような場合、何か書面によるなどで警告的なことできないのでしょうか? また、現在の自宅から土地まで片道車で2時間ほどの距離があり、普段何かされてても知る術がなく、早々に売ってしまいたいという気持ちもあります。 土地を売るには、どのように進めたらいいのか どれくらいの時間を要するのかなど、詳しい方お教えいただけないでしょうか? 知りたいこと… (1)書面による警告などが可能なのか (2)土地を売る方法や注意すべき点 詳しい方、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 土地の整地に関して

    家を建てるために土地を購入したのですが、 前の所有者が畑をやっていたために現在、野菜とかがそのままになっています。 家を建てるための整地作業が必要なのかと思いますが、そのための費用ってどれぐらい かかるものかを知りたいと思っています。  土地の面積は、約500m^2ぐらいです。 ご存知の方がいらしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 太陽光の土地に自分で防草シートを貼りたい

    画像の右と左の太陽光設備の間の土地ですが(画像の真ん中)、なんの防草対策もしてないので、夏になると草が生え放題です。 太陽光設備の方は防草シートを敷いてその上に小石を敷いています。 草が太陽光パネルに覆い被さるように生えるので困っています。 管理会社と契約はしているのですが全然間に合いません。 土地も広いし自宅と場所が離れているので草刈りが大変です。 どうすればいいでしょうか? ここに自分で防草シートを張ることはできるでしょうか? 土地の広さは約200平米だと思います。

  • 隣の土地の持ち主を知る方法

    隣が空き地なのですが、草が生え放題で困っています。 役所の環境課に問い合わせて清掃してもらうように頼んだのですが、「民地なので、連絡はしますが草刈りについては持ち主がどうするか決めるので強制はできません」という頼りない回答でした。 そこで、直接住所が分かれば土地の状況を撮影して連絡してあげたいと思うのですが所有者の住所も教えてくれません。 どうしたら、土地の持ち主を調べることができるか教えてください。 法務局へ行けば調べられる、と聞いたことがあるのですが本当でしょうか?

  • 町が所有の土地が欲しい

    我が家と隣家の間に車一台通れるほどの細長い土地があり、地主さんが町に寄付したとのことで、役場に「町所有の使用していない土地があるので(草が伸び放題で蛇が出る等理由をつけて)譲って欲しい」と伝えたところ、「生活道路として寄付を受けているので譲ることは出来ない」との返事でした。土木工事一筋の友人曰く「そんなこと無いだろ」と言っていますが、本当のところどうなのでしょうか?また「草刈りは前の地主さんにお願いしました」とのこと…これはおかしいですよね ?

  • 田舎の土地を手放したい

    田舎に土地があり、草刈りなどの手入れが大変です。 何も無い村で過疎化が進んでおり 若い人が家を継ぎ放置状態で草の塊になったり、田んぼや畑を放置して雑草が凄い事になってます。 私の場合も例外では無く 今は両親が手入れをしてますが 私の代になれば、とても面倒などみれません。 周りの親戚に話しをしても 田舎の土地は誰も欲しがらないそうで 売れないとの事 田舎なんで資産税はたいしたことありませんが 雑草などの維持ができません 使ってない田んぼや畑は少額ですが お金を出して使ってもらっています。 その方が周りに迷惑がかからず 安上がりなんです。 両親が土地を大切にしているのは先祖からの遺産を大事にしてるのも有るみたいですが、自分は生活で手一杯でとても無理です ! 私の代になり、周囲の人に迷惑を掛けないように手放したいと思ってます。 国は引き取らないという話しを聞いています。 村の人たちも土地が余ってるので いりません どうすれば手放せるでしょうか?

  • 裏の住人が勝手に人の土地に草を植える

    こんにちは!はじめて質問させていただきます。宜しくお願いします。 家の裏の住人が勝手に人の土地に草を植え、害虫にこまってます。 去年秋、敷地内に勝手に草を植えられ今年に入ってから部屋に蟻が大量に来るようになり、植えられた部分を見てみたら、ワラジ虫が50匹以上、蟻の巣がたくさんでてきました! いてもたってもいられなく草を抜き、害虫駆除の粉を振り撒きました! そしたら裏の住人が出てきて草が無いのに気付き、私が住んでいる家の二階に向かって大声で怒鳴り付けてきました。 「草を勝手に取って薬までまいてバカこの!」と! 薬は無臭タイプなのですが、「臭くて窓あけられない!」などきこえるように暴言を吐いてきます! こちらも反抗しようと思えばできますが、相手が高齢者(70代) さらに私が姑と同居なので近所の目を考えるといえません。 勝手に飢えられ害虫まで発生し、暴言をはかれ我慢の限界にちかいです。 器物破損?などで訴えたいくらいですが、私がした行為はいけないのでしょうか? 裏の住人とは姑、私も付き合いがありません。 小さい子供が居るの蟻など耳に入る可能性もあります。 どなたかアドバイス頂けませんか? 長々と失礼しました。

  • 他人の土地にゴミを捨ていいんですか?

    夫の先祖の土地に16年前に家を建てて住んでいます。家の西側に市の所有地があり、我が家→市の土地(斜面上がる)→市道→Aさん宅という立地です。山の斜面なので我が家とAさん宅は10メートルほどの高低差があり、うちのほうが低くなっています。 Aさんは自分の家の草木や市の土地の草を刈って市の土地に捨てます。(以前は犬のふんやテッシュも捨てていました) 高低差があるのでAさんの家や市道からは市の土地は眼下で草がのびていても気にならないと思うのですが、上から除草剤をまいたり、草を捨てています。 逆に我が家は障子をあけると市の土地が目の前に見えて、ごみを捨てられると非常に気になる環境です。 市に頼んでも定期的に草刈りをしてくれず、12年ほど前に強く依頼して渋々文句を言いながら一度だけ草を刈ってくれました。ほっておくと蛇がでたり虫が湧いたり、庭に雑草がとんでくるので、それ以来我が家で草を刈っています。斜面なので転げ落ちそうだし、ヤブ蚊はすごいし大変です。そんな苦労をしているのをAさんは知っていて、上から草を投げてくるのです。大雪の日も上からどんどん雪を投げてきます。 昨日は、Aさんの離れを借りている人が草を捨てていたので注意したら、市の土地から根っこが来ているんだから捨てて当然と言い、人を変人呼ばわりするのです。 市の土地だからあまり強く言えませんが、もともとAさんは近所の人からも陰口をたたかれるようなかなりずるい人間で、悔しくて悔しくて・・・。 どうしたらいいでしょうか?市に相談するしかないとは思うのですが、本当に悔しくて書き込みました。

  • 土地の引渡し場所?

    大企業から土地を購入することになりました。 売主と仲介不動産屋は遠方にいます。 所有権移転の手続きは近所のつきあいのある司法書士にやってもらおうと思っています。 土地の引渡しと代金の支払い場所は、うちの近所の銀行で良いでしょうか? 引渡し場所にしたい銀行の預金から代金を支払いますが融資は受けません。 銀行としては引渡し場所になっても何のメリットもないと思いますが場所を貸してくれるでしょうか? 売主企業の担当者と不動産業者に遠方まで足を運んでもらうことになりますがいいのでしょうか?

膝が痛い 40代男
このQ&Aのポイント
  • 市民マラソンのハーフに出場するためにジョギングを始めた40代男性が、左膝の痛みに悩まされています。
  • 子どもの頃から左膝に症状があり、関節が外れるような感覚があります。しかし、最近ではその症状の前兆を察知することができるようになりました。
  • 質問者はハーフマラソンに参加したいが、この症状を解決する方法を知りたいと相談しています。以前に質問した際には、水分不足が原因だという回答を得ています。
回答を見る