• 締切済み

夫との価値観の違いを最近すごく感じます。

夫との価値観の違いを最近すごく感じます。 私は結婚して1年半になります。夫とは出会ってから1年交際後同居を3年、そして結婚に至りました。 まずはセックスレスの問題です。同居して半年したぐらいから夜の生活はありません。夫からの誘いもありません。 ですが、寝るときはいつも寄り添って寝ているような感じです。 毎日ほとんど自宅で夕食を一緒にしますし、週に1.2回は外食もします。 とても仲が良いとまわりにも言われ、私もそう思っています。ですが、セックスレスは解消されません。 私も我慢の限界です。(精神的に…) それから。先日私の弟が旅行に言った際、主人にお土産を買ってきてくれました。 私は主人にお礼のメールを弟にして欲しいと話しをしたところ、"お前が言えばいいじゃん"とその後もそんな感じのニュアンスでの返答ばかりで、とても悲しい気持ちになりました。 家族を大事にしてくれていないんじゃないかと… 結婚してから特にこのような基本的な挨拶や感謝の気持ちを言葉に現すという事が欠けているというのが気になって仕方がありません。 育ってきた環境が違うのかもしれませんが、基本的な常識というのがないように思えます。 もともと自分の思っている気持ちを言葉に出す事が苦手というのはあります。 スキと言わなくても一緒にいるんだから、言葉に出さないでも俺の気持ちはわかるだろ というような感じです。 私がコーヒーを好きな事を知っているのでコーヒーメーカーを買ってきてくれたり 出張に行ったときは毎回お土産などを買ってきてくれたり、そういった事が彼の愛情表現みたいなんです。 でも言葉で伝えなければ伝わらない事が沢山あるし、これから先夫婦間でもっと話しあわなければいけないことがたくさんあると思うんです。 ですが夫がこの調子では話すに話せません。 何だか夫は自分のことしか考えていなく、結婚しているという自覚がないような気もします…。 私は彼とは一緒にこの先も一緒にいたいと思っていますが、このまま我慢し続け、爆発してしまうのはなるべく避けたいと思います。 その前に、私が選んで結婚した夫を何とか変えていきたいと思います。 でもそういった事となると私がいくら言っても聞く耳をもってくれませんし、 ケンカになります。 長々となりましたが… 私が何をすれば彼は変わってくれるのでしょうか?? みなさん、ご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

38歳♂(既婚)です。 相手を変えようという考えを捨てて下さい。 自分が、変わるしかありません。 もちろん、自分を殺して相手に全て合わせる必要は全くありません。 ただ、夫婦は2人で1セットです。 ですので、ご主人の足りないところを質問者がカバーしていく感じで考えて行動していけば問題は解決します。 セックスは自分から誘っていますか? たまには体の関係もないとさみしい、ということをきちんと言葉にして伝えましょう。 その際、「私がコーヒーを好きな事を知っているのでコーヒーメーカーを買ってきてくれたり、出張に行ったときは毎回お土産などを買ってきてくれたり、そういう時にも愛情を感じてとても嬉しく思っている。でも私はそれだけでは充分じゃない。セックスも時々はして欲しい、それによっても愛情を感じたい」ということを、きちんと自分から言葉に出して伝えて下さい。 旅行のお土産のお礼は、わざわざご主人から直接お礼を言うほどの話じゃないとも考えられると思います。 どこまでするか、の問題ですね。 あと、「今は男女平等の世の中だから云々・・・」という「今風」の考え方に毒されず、少し昔の日本のやり方の「常識」では、その程度の細々した場面での対外的な挨拶は、奥さんが一手に引き受けて(どちらの親戚に対しても)やっているものでしたから、奥さんだけからのお礼でもそれほど「非常識」ではないと思います。 (「私の親戚になんだから旦那からお礼を言ってくれても」という質問者の気持ちはわかります) 言葉で伝えなければ伝わらない事が沢山あるし、これから先夫婦間でもっと話しあわなければいけないことがたくさんある、それはもちろんそうです。 ですが、質問文を読むだけで、ご主人にその気がないというわけではなさそうです。 ただ、質問者とはタイプが全く違う、というだけです。 特に女性からの質問に多いように感じますが、「どうやったら相手を変えられるでしょうか」という質問ですね。それに対する答えは、「他人を変えるなんて無理ですよ、おこがましい」です。 まずは自分がどう変われば問題を減らせるか、というところにしぼって考えて、答えを見つけて下さい。 不思議なことですが、そうやって、質問者が変わると、それに呼応するかのように、ご主人も少しずつ変わってきます。 そういうもんです。

alalab38
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 そうですね。まず自分自身できちんと考えなければいけませんね。 やはり私だけ私だけ。と自分の意見を主張しすぎたのかもしれません。 夫婦は2人で1セット…本当にその通りです。 お土産の件も少し神経質になっていたのかもしれません。 夫とタイプがまったく違うからこそ、ご回答者様の言われるとおり まず自分自身で考えてみます。 とてもご丁寧にお返事を頂き、感謝しております。 とても勉強になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.3

もともとそういう人だったというだけで、隠していたか、 あなたがよく見ていなかったのが時がたって冷静になった事で目につくようになったのでしょう。 なので、決してアナタが原因というわけではないことがまず一点。 次に、価値観の違いをどう埋めていくか。 これはアナタのおっしゃるとおり話し合いしかないでしょう。 でも話し合いができず、喧嘩になる、と。 喧嘩も話し合いのうちですが、結果聞く耳をもたない旦那様ということですね。 ある一面が好きならば、他の部分は諦める、という愛もありますよ。 というか、大半の夫婦はそのような感じだと思います。 もちろん情もあるし、子供がいればそういう側面の問題もありですが。 全て100%分かり合えている夫婦なんて存在しないでしょう。 もしあるならば、嘘が両方うまいか、片方が自分を殺している為に 表面上は分かり合えているように見える夫婦ですね。 愛がさめているのとイコールではないので、色々です。 何をすれば変わってくれるか、それはアナタ次第です。 そもそも何をしてもかわってくれないような人間もいますし。 上のように諦めるか、いっそブチ切れて実家に帰ってみるというのも一つの手。 アナタが10の主張をした際、旦那様はいくつまでの主張を叶えてくださいますか。 逆に、旦那様が10の主張をした際はどうでしょう。 それがフェアな数字ならば今が一番安定していると思いますが、 もしアナタが不利な、つまりほとんど主張が通らないのならこれは理不尽です。キレていいでしょう。 逆に、アナタが有利すぎ、つまり主張をほとんど叶えてきているなら、わがままです。あきらめましょう。 セックスレスについては理由が書かれていないのでなんとも。 疲れているから、と拒否されるのですか? それとも、単に誘われない、自分からも誘っていないという事でしょうか。 疲れているから、という理由ならば、本当に疲れているか、 さほど奥様に性的魅力を感じられていないか、 誘い方を忘れてしまって恥ずかしいからか、の以上3つかと思います。 365日疲れていることは無いと思うので除外。 性的魅力が問題なら、趣味に合うように痩せたり太ったり、服を変えてみるとか。 誘い方を忘れて恥ずかしいのなら、アナタから誘ってあげるしかありません。 ましてや、アナタから誘っていないなら、それは怠慢です。 行動を起こさずしてなんとする、という事ですね。 一回二回断られても、人間なのだから合わないこともあるわけで、諦めはいかんですよ。 参考になれば幸いです。

alalab38
質問者

お礼

ご丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございます。 是非参考にさせて頂きます。 きちんと話し合いをし、私だけの意見を主張するだけでなく 冷静に考えてみます。 まずは考え、私がどう変わるべきか… 親身になって頂き、とても感謝しております。 何事も諦めず、向き合っていこうと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.2

セックスレスについては、私自身が なくてもOK、 ない方が、煩わしくなくて助かるーーという人間なので なんで皆、セックス、セックス、、というのだろ?と不思議に思ってる ものですから、このことについての回答は出来ませんが、、。 セックスがなくても、日常生活でスキンシップがあれば、気持ちは 満たされると思うのですが? 違うのでしょうかねぇ~? (私の感覚の中では、セックス、セックス、、言ってる方は なんだか 浅ましいなぁ~というのが、私の感想です。) もともとご主人は、 >もともと自分の思っている気持ちを言葉に出す事が苦手というのはあります。 というのであれば、貴女の弟さんへのお礼でも「○ちゃん(弟さん)のお土産 喜んでいたよ。有り難うと言っていたから。 と、妻である貴女がフォローしてあげられればいいのでは? 苦手とおもってる人に、無理矢理やれ!! って言うのは、酷なようなきがします。 長年 連れ添っていれば >言葉で伝えなければ伝わらない事が沢山あるし こういうのも、夫が どう思ってるか、、、は、判るでしょうし、 いちいち 言葉に出さなければいけないようにも思いませんが? >でもそういった事となると私がいくら言っても聞く耳をもってくれませんし、 ケンカになります。 わざわざ夫が 怒ってしまってケンカになるよにまで、夫を貴女に従わせなくても いいのではないでしょうか? 夫の苦手な部分を妻の貴女がフォローするのが、賢い妻のように思いますが? 夫を怒らせてまで、(貴女の思うように)変えなくてもいいように思います。 なお、夫婦は価値観が違うから 変化があって面白いし、楽しいものだと思います。 まったく価値観が同じだったら、一緒に暮らしていても楽しくないですよ。

alalab38
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 確かに無理やり苦手なものを押し付ける必要はないのかもしれませんね。 価値観の違いと自分勝手に思い込みすぎてネガティブに考え、自分のいいように 解釈してしまったのかもしれません。 価値観が違うのだから一緒に暮らしていて楽しいというお言葉がとても心に響きました。 ご丁寧にお返事を頂き、とても感動しております。 夫婦なのだからと、私の常識を彼に通そうとしてしまっていました。 今後は夫婦なのだからお互いにない部分をフォローし合っていこうと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sppe4
  • ベストアンサー率20% (18/86)
回答No.1

ご主人は元々そういう男だったんですよ。婚前に4年も一緒にいてそれが分からなかったとは・・・ ご主人は変わりません。 むしろ夫婦というより家族になりきってしまってるので(母、兄弟と同じ)その観念を取り除くことは不可能です。 そしてなによりあなたが仰る通りご主人とは様々な部分で価値観がちがうんですよ。セックスに関しても。 このままではあなたのストレスがたまるばかりですから、現状を受け入れる中で離婚も視野に入れて将来の事を真剣に考える必要があると思います。

alalab38
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 私の質問にご丁寧にお答えして頂きとても嬉しく思います。 確かに婚前4年一緒にいて、それに気づけなかったというのも私の責任ですよね。 今後良く考えて見ます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の暴言、暴力

    結婚2年目の主婦です。主人とは5年以上の付き合いを経て結婚しました。主人も私もそろそろ子供が欲しいと思い始めていましたが、結婚して以来、セックスレスに近い状態で1ヶ月に1度あるかないかの状態でした。自然に愛し合って子供が欲しいと思っていましたがこんな状態なので最近は基礎体温をつけることにしました。誘うのは私の方からが多く内容も淡白なもので何とも言えない悲しい寂しい気持ちでした。正直に自分の気持ちを打ち明けましたが、主人は内容が淡白だという意識はなくセックスレスについても仕事のストレスや体力的な疲れからどうしてもそういう気分になれないことはあるけれど愛情がないのではないと言いました。それでも私は信じることができず悪いことだと承知で(浮気がないかどうか)主人の携帯を盗み見してしまいました。その後盗み見したことが発覚してしまい、主人は相当頭にきて物に当たるなどして暴れました。主人は喧嘩をするといつも物にあたったり、ぶっ殺す、ぶん殴るというような言葉を使い大声で怒鳴ります。確かに私の言った言葉に腹を立てているので私の言葉にも問題があり十分悪いと思っています。それでも、暴言や物に当たられると仲直りした後でも精神的にまいってしまいます。以前、細木数子の番組で、夫の暴力は妻に原因があると言っていました。このような状況で携帯を見てしまった私は夫に暴力(物にあたるなど)を受けても仕方ないのでしょうか? また、セックスレスについてですが、付き合いが長いということ、仕事でのストレスや体力の消耗は仕方がないのでしょうか?ちなみに結婚以前はセックスレスではありませんでしたが年数が過ぎるにつれて回数は減っていきました。沢山の回答をいただけるとありがたいです。

  • 別居中の夫と修復したい

    結婚二年目の30代の夫婦です。夫とケンカが続き、只今別居三ヶ月目になりました。主人が実家に帰り、私が2人で住んでいたマンションに暮らしています。 原因は、私がケンカの度に離婚する!と脅しの様に言ってしまっていた事です。何度も離婚を口にしても、夫は絶対離婚はしない、と言っていたのですが、ある時、我慢の限界が来て、出て行ってしまいました。 今は軽々しく私が離婚を口にしてしまっていた事を反省し、もう二度とそんな言葉は言わない、またやり直したいと、夫に伝えました。 夫はその言葉に驚き、私から離婚と言われると思っていた、その言葉は嬉しい、しかし、もう無理かも、と言う気持ちが半分以上で、やり直したいとも思うけど、気持ちが奮い立たない、と言われてしまいました。 しばらく後に話ししたい、と私が提案したら、一緒に食事に出かけて、楽しく話ししたり出来ますが、私がどうなの?と問うと、まだ決められない、と言っていました。このまま別居を続けても、何も変わらないから、また一緒に住んで、私が反省している所を見て欲しい、と伝えました。 夫ら前向きに考える、と言ったものの、連絡もありません。あまりせっつくのも駄目かな、と思いますが、このままだと気持ちは離れる一方では、と不安になります。 どうしたら良いでしょうか?

  • 夫に価値観が違うので別れてほしいと言われました。

    夫に価値観が違うので別れてほしいと言われました。 結婚してもうすぐ3年、30歳で、今私のお腹の中には初めての赤ちゃんがいます。 妊娠7ヵ月のとき、夫との関係がぎくしゃくし始めました。 直接の理由は、仕事で帰りが遅くなったり、飲み会が増えた夫に対して、 私が自分の感情をぶつけてしまったことです。 それまではむしろ一緒にいる時間が長かったことに加え、妊娠中の不安定な精神状態もあって、 ついきつい言葉をかけてしまいました。 夫は帰りが遅くなって疲れているはずなのに、私が寝てからもかなり遅くまで起きている気配があり… ただただ心配になって「身体が大事だから早く寝てくれ」と言っても、「好きにさせて欲しい」と聞き入れる様子がありません。 悲しくなり、ある朝「どうして私のいう事を聞いてくれないの」と言うと、 夫はしばらく黙った後、「君は僕にいう事を聞かせたいのか。そうやって支配したり支配されたりする関係ならいらない」と言いました。 突然の言葉に返す言葉がありませんでした。 落ち着いてから夫と話をしました。 彼が言うには、ここ一年くらい前から、私との間に価値観の違いを感じていたそうです。 そして、「目指す未来が同じとは思えない。このまま一緒にいてもお互い幸せになれるとは思えないから、子どもが生まれて落ち着いたら、別れて欲しい」とのこと。 それまで夫とは価値観が似ていると思っていた私には、何よりショックな言葉でした。 価値観の違いとは具体的に何かと夫に尋ねてみると、 (1)マイホーム購入の話が出た時に、私が子どもの学区などを気にしたこと (2)夫は子どもの教育に関しては放任主義(私は自分が過保護に育てられたので、ある程度習い事などはさせてあげたい) (3)子作りの時期を、夫の奨学金返済を優先して伸ばしたこと(私にとってはお金の方が大事と思っている) などが出てきました。 確かに、私にも非があります。夫の優しさに甘えて、無理やりモデルルームに連れていったこともありました。 でも、(3)については夫と話し合って決めたと思っていたので、かなりショックでした。 一緒にいる時間を長く過ごしたいために、「なるべく週末は一緒にいたい。早く帰れる日は帰ってきてほしい」と常々言ってきました。 それが夫には窮屈だったのかと思い、夫がそこまで嫌がるのなら、 私が一番大事なのは夫と幸せに暮らせる生活であり、 そのためには子育てや住む場所についてはお互いの妥協点を見出して、 これからはもっとちゃんと話し合いたい、私の我侭だけでは決めないと、何度も伝えました。 それでも夫の態度はほとんど変わらず、一ヶ月半ほど経った今も、ぎくしゃくした関係は続いています。 価値観が違うと感じていたのに、なぜ子どもを作ったのか。 なぜこうなる前に、もっと早くに、私にそのことを伝えてくれなかったのか。 悲しさのあまりに夫を責めると、「そのときは深く考えなかった。でも最近はっきりと気づいてきた」と言います。 子どもが生まれて落ち着いたら(落ち着くって具体的にいつなのかと思いますが)、本気で別れを考えているらしいです。 こんな気持ちで赤ちゃん産んで、子育てできるはずが無いと伝えると、 「子どもはどんな環境でも育つ。親同士が価値観が違うのに無理やり一緒にいる方が子どもにとって良くない。嫌なら子どもは僕が引き取る」 「考え方が違うのに、一緒にいるのはしんどい。お互いの幸せを見つけるためにも、一緒にいるのは時間の無駄」というのが夫の考え方らしいです。 しばらく距離を置いてお互い落ち着こうと思い、夫が飲み会で遅くなってもそっとしておいて、 週末に友達に会うと出かけて午前様帰りすることも、黙ってみていました。 私としては、残り少ない2人だけの時間を、もっと大切にしたいと思いましたが、今は そっとしておくのが一番いいのかと、一緒にいたい気持ちをぐっと抑えていました。 最近、夫の様子がどんどんおかしいです。 朝5時にふと目が覚めると、隣におらず、家の外で携帯で電話していました。 「浮気じゃないよね?」と聞くと、「浮気なんてしてないけれど、僕の気持ちはもう君に伝えたから、浮気とか言われても困る」と。 今まで帰宅後は鞄に放置してあった携帯を、肌身離さずもっていて、寝るときも枕元においています。 先日、衝動を抑えきれずに、ついに携帯を覗いてしまいました。 女性と下の名前で親しげに呼び合うメールをみました。 私との話し合いの最中にも、メールの受信がありました。 そのときの夫の返信メールが「返事できなくてごめん。メールはちゃんと見てたよ。プチ修羅場中やった」でした。 私は真剣に話していたのに、夫は上の空でした。私との話し合いよりも、彼女に返信できなかったことを詫びているメールに、呆然としました。 続きます。

  • 時々夫が嫌いになる

    結婚生活で夫に傷つけられた事許せない気持ちがあります。 今まで、たくさん夫の言葉に傷つけられ、こんなやつと別れてやると思ったこと、最近ではよくあります。 夫は私に傷つけることを楽しんでいるのかさえ思えます。自分では冗談だから許せると思っているようですが、私は嫌で嫌で仕方がありません。 私がそのことに我慢をして、生活をしていけば、普通の仲の良い夫婦でいられるのは分かっています。 傷つく言葉を言わなければ、いい夫なのですが、我慢できない時もあります。 一緒にいるのが嫌なわけでもありません。嫌いかと聞かれたら、好きなのです。 どうしたら、うまくつきあっていけるでしょうか。

  • たぶん夫に嫌われてます。

    結婚8年目で倦怠期を迎えたみたいで夫から突然、家庭内別居を言われました。 会話はありますが、『行ってきます』や『ただいま』を家庭内別居が始まった頃から言わなくなり私だけが声をかけてる状態です。 元々セックスレスですが毎日、一緒にお風呂に入っていたのも週1に減り… 夫は私が身体に触れる事を極端に嫌がります… あんまり拒絶するから、離婚したいのか?訪ねました。 答えは…聞かないで!だそうです…。 結婚指輪はしてくれてますし(以前、外してと言いましたが断られました)、 一緒にご飯をたべますし晩酌もします。 夫の相談にも乗ってます。 一緒にDVDを借りに行って一緒に見たりもします。 矛盾してるような行動…よくわかりません…。 この時の男性の気持ちを知りたいです…

  • 夫と続けていくのか別れるか悩んでます

    こんばんは 結婚7年になる主婦です。昨年子供をようやく授かりました。夫とは数年前に夫の転職を機に同じ職場で働きその時に夫が仕事でミスをしたりあまり仕事をしなかったりという状態を見てしまい、出産後自分の気持ちが少し冷めてしまっていました。 その後、夫が浮気していると子供が5か月頃に発覚してしまいました。 そのようなことをする人ではないと思っていたのですが本当にびっくりしました。 原因は気持の冷めた自分にもあるのではないかと思ったので許してやりなおそうと思い主人に 彼女と別れてもらいやり直そうとしましたが、主人は私に冷たくし暴言を吐き私に対して 気持ちが冷めていると言ったりしていました。 もう別れようと実家に何日か帰りましたがそうすると「やりなおしたい」と言ってきました。 主人の両親も交えて話をしたところ、落ち着くまでなんでもして支えていくからとご両親も言って下さったので主人とやり直すために一緒にまた住み始めました。 しかし、主人はつっかかってきたり、思いやりのない態度でしばしば飲みに行ったりと残念な感じです。別れる話もするのですがあいまいな態度でどうしたいのかはっきりしません。 最近は出張に行って連絡のとれない日もありまた同じことをしているような感じがあります。 主人の両親には本当に支えてもらって有り難いのですが、肝心の本人がいまいち不誠実で このまま一緒にいるのがいいのか、別れたほうがいいのか悩んでいます。

  • 夫を深く傷つけてしまいました。男女問わずご意見ください。

    はじめて相談させて頂きます。 付き合って5年、結婚4年目になります。 昨年末に喧嘩をしてから現在まで、家庭内別居状態にあります。 原因は、セックスレス(4ヶ月)な事に不安を抱いてしまい、 夫にぶつけてしまったからです。 以前からそこに対する不安はあったのですが、 夫の仕事も多忙でお休みも月1位しかなく、 昼夜問わず働いているためなかなか伝えられなく、 寂しさと不安が積もりに積もってしまい泣きながら言ってしまいました。 もっとサラっと伝えられたらこんなにこじれずにすんだのにと後悔でいっぱいです。 夫は「セックスレスだとは思っていなかった、男としてすごく傷ついた。」と言っていました。 そして今年始めに話し合った時に、前向きにゆっくり関係修復していこうとなったのですが、 家庭内別居状態はあまり変わらずに、食事も一緒にとれない状況が続いています。 私は、夫の気持ちが離れてしまったのではないかと焦るあまりしつこく食事に誘ってしまい、 先日夫が「その事しか言えないの?」と爆発しました。 私は「どう接したら良いのかわからなくて。」と言ってしまい、 更に夫を怒らせてしまいました。 「どうしたら良いのかわからないのはこっちだよ。もう無理だしばらく別々に暮らそう」、 「自分の発言がどれだけ相手にダメージを与えるかもっと考えてから口にしてよ。 溜めて溜めて言う言葉がどれだけ威力がすごいかわかってるの? 俺は好きな人に対してそんなひどい事は絶対に言わない」と。 私は返す言葉が見つからずに黙ってしまい、夫は仕事に出かけていきました。 私の幼稚さが招いてしまった結果なのだと思います。 もがけばもがくほど夫を追い詰めてしまう自分の浅はかさが嫌になります。 夫は本当に仕事を頑張ってくれていて、私も大切にしてくれていました。 私は夫とこれからもずっと一緒にいたいと思っています。 やり直す為にはどうしたら良いでしょうか? 彼の言うようにしばらく別居した方がよいでしょうか? 厳しい意見でも構いません。アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • 夫の気持ち

    私は結婚3年目の主婦36歳です。 子供が出来ずに不妊治療中です。今年の2月から最後の機会だと覚悟して不妊 治療開始しました。でも夫婦生活がうまくいかずに悩んでいます。 以前、セックスレスで悩みの投稿をしました。 何となく夫婦関係が修復かと思いきや・・・ 喧嘩のときに言われた夫の言い分がしこりとなりうまくいかず別居中です。 離婚すべきか悩み始めました。 セックスレスでは子供が出来るはずもなくそこが大問題でしたので夫婦で話し合うときに勇気を振り絞り夫に話したときになぜセックスしないのか・・ と言う答えに、仕事で疲れていたし、夫婦で過ごせるだけで満足してた。 その後に出た言葉は・・・おふくろのことが心配で・・・もう少しお前がお袋のことに親身になってくれてたら・・・と子作りの夫婦の事に。私に散々意地悪して嫌がらせをし続けてた姑のことを持ち出してきました。 結婚当初は同居をしてましたが色々あって今、一人暮らしをさせている姑の生活習慣病が心配で、妻とセックスできないと言われました。 今まで姑のパンツを洗濯することなどで大体のマザコンぶりは分かっていたのですが、嫁姑問題でいつも悪いのは私・・いじめられても意地悪をし返すことも出来ずにただ同居に我慢が出来なかったり、仮病を使う姑の病気の心配もあまりしない私は子供を作る資格もないのでしょうか? もう36歳です。セックスレスまでに姑が絡みつく親子関係の夫とは別れたほうが良いのでしょうか?

  • 価値観の違い? 夫の言葉にイライラしてしまいます。

    結婚して一年足らずの30代前半専業主婦です。 夫は優しくサービス精神があり、気が利くタイプなのですが、 「~しておいたよ。こんな事までしてもらえて○○(私)はいいね」 ・・・等、恩着せがましく聞こえる事があります。 私もなるべく感謝の気持ちを表そうとは思うのですが、 「ありがとう」を強制されているような気がして素直に言えません。 先日は出掛ける前の家の戸締りをしてくれたのですが、 「やっておきましたので」みたいな言い方をされました。 「はい。ありがとー」と、言わされた感じですが、お礼を言いました。 また、車から降りる時に私側(助手席)の窓を閉めてくれたのですが、 「いつもいいね~」と言われました。 その時は、「閉めようと思ってたのに。」と言ってしまいました。 (というか、運転席の人が全部閉めてくれてもいいですよね?) 僕できたよ。と親に報告している子供のように見えてしまいます。 夫のサービス精神&一言にイラつく私の心が狭いのでしょうか? 何でそんなに怒るんだ?素直に喜べばいいのに。と言われた事があります。 確かにかわいくないですよね・・・。 「ありがとう」は大切ですが、強制されて言う言葉じゃないですよね? 困ってる時に自然と助け合えるようなそんな夫婦が理想ですが・・・ 現実は難しそうですね。 先輩ご夫婦の方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 価値観の違いから離婚を考えています

    一人で悩んでいても堂々巡りなので、皆さんの意見を聞かせてください。 現在結婚2年半です。普段は仲の良い夫婦です。 結婚前は合うたびにしていたセックスも結婚後とたんに無くなり、3ヶ月以上ない事もありました。ずっとセックスレスです。私は年齢の事もあり、早く子供が欲しいと思っているのですが、主人はそうは思っていないようなのです。 割と趣味に生きているような人で、家庭よりそっちの比重がおおきいのかもしれません。 毎月、チャンスの時には言ってくれ と言葉では言っていますが、そのような行為には全然ならないのです。めんどくさいといった雰囲気で。 考えてしまうのは、私は結婚して子供が出来て、幸せな家庭を築くという、人生の目標みたいなのがあるのですが、どうやら彼とは違うようなのです。話し合いをして聞いてみると「わからない」の一点張りです。 子供の事で、ほぼ毎月けんかをしていて、疲れてしまいました。 私は彼の事をもう愛していないのかもしれません。 このままだったら離婚した方がよいのかなと真剣に考えています。

このQ&Aのポイント
  • 濾過の基礎についての簡単で取り付きやすい資料はないでしょうか?イプロスなどで調べても難しい公式が出てきて理解できません。
  • 濾過の基礎を自力で理解するのは難しいです。簡単でわかりやすい資料があれば教えてください。
  • 濾過の基礎知識を学ぶための簡単な資料を探しています。イプロスなどのサイトで調べても理解できる情報が見つかりません。
回答を見る