• ベストアンサー

もらった梅干しですが

もらった梅干しですが 3年前に 梅干し漬けキットっぽい ビニールに入った梅に塩がふってあるのをもらって ずっと放置してましたが 今日 試食してみたら 実はやわらかいんですけど まだ完全に塩が溶けきってなくて すごくしょっぱいです。 とりあえず ひっくり返して上下反対にしましたが 水気もあったし この汁?は捨ててもいいのでしょうか? もっと漬かると 甘くなるんでしょうか? せっかくの 3年越しの紀州4L 食べれるようになりますか? 対処方法 教えてください。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

どの様な梅干しが好みですか。 梅酢に漬け込んだままの梅漬けもありますし、天日干しして水分を飛ばしただけの白干し梅から、紫蘇につけ込んで赤く色づけした物まで色々あります。 いずれにしても、塩分を少なくできても甘くなることは有りません。 水分を捨てて乾燥させたければ、7月の中頃のお天気の良い日に土用干しをします。 塩分が濃いと思うので有れば、熱湯の湯冷ましに少しつけ込んで塩抜きし、ザルなどに広げて天日干しします。 2~3日で好みの乾燥具合になったら、(薄塩の場合)ホワイトリカーかエタノール(アルコール)を上から霧吹きで吹きかけ瓶などで保存します。 紫蘇で色づけしたければ、今の内に生紫蘇を購入してその葉っぱだけをもぎ取って塩もみし、現在の梅漬けに一緒につけ込んでおきます。 すでに梅酢に漬け込んだ紫蘇も売っていますので、それを購入して一緒につけ込んでおくのも便利です。 その後、土用干しを日中したら、夜に取り込んでもう一度その紫蘇が入った梅酢に戻しておきます。 2回ほど繰り返せば相当に赤い色に染まりますので、その後希望の乾燥具合になればできあがりです。 紫蘇は捨てるなりそのまま梅干しと共に保存して少しずつ食べるなり、紫蘇だけをカリカリに乾燥させてふりかけにしたり。 また、梅酢も一緒につけ込んでおく方法も地域によってはあるようです。 いずれにしろ、それぞれの好みが有りますので好きなやり方を選んで下さい。

関連するQ&A

  • しょっぱい梅干のおいしい食べ方

    塩と赤紫蘇でつけた、昔ならではの梅干を購入しましたが、普段紀州梅の蜂蜜昆布漬けを食べているので口に合いません。 どなたかこの梅干(塩からーい)の塩抜きの仕方を教えてください。

  • 通販でおいしい梅干

    Webで買える美味しい梅干を探しています。 梅の郷 本店というところの梅などを頂きましたが、どうも私にはしっくりこないのです。 昔ながらの素朴なしそ梅を探しています。 条件は (1)赤シソで漬けた梅 (2)果肉がじゅくじゅくしてない  (いわゆる紀州系のは×で。。。)  (3)小梅ではない (4)しょっぱくない(すっぱい梅が好みです)  塩だけのしょっぱいのは×ですが、  塩を少々吹いているぐらいはOKです。 (5)甘くない、はちみつなどが入っていない (6)カリカリ梅ではない (7)梅とシソ以外の風味をつけていない ざっと条件を出してみましたが、この類の梅は販売されているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 手作り梅干しの塩漬けが水浸しに!(><)

    急ぎお願い出来ればと思います! 初の梅干作りに挑戦しました。 1kで深めの大タッパー使用です。 先日、手順通り塩漬けをしまして、どこかで見たアイデアで「ビニール袋を重ねて水を入れ重しにする」という方法にしました。 その後、「24時間も経てば梅酢が上がって来る。上がってなかったり少なかったりしたら、重しが足りない」という事。うちの梅は、約35時間経っても、あまり上がっていませんでした(少しだけは上がってましたが) そこで、ペットボトルに水を入れた物を乗せ、重さを足しました・・・が!!1時間後に見たら、ビニールが破れ水浸しになってしまいました(><。。。 慌てて、素人の浅知恵?で、 1)漏れ出た水(多少の梅酢入り)は全部捨てる。 2)梅(表面は柔らかくなってました)を1個づつホワイトリカーにくぐらせ、 3)塩を入れたビニール袋に2を入れる。 4)袋をゆっくり転がし、梅全体に塩をまぶす。 5)袋の上に、まな板と水ペットボトルを乗せ重しにする←今ココです! という対処をしました。 この対処自体、これで良かったのか?解りませんが。 この後、うちの梅干は復活することは出来るでしょうか?? 梅酢は、もうあまり上がらないですか?(少し上がって来てたのは捨ててしまい・・・) ビニール内の塩の量をどうしていいか解らず、今の所、最初に塩漬けした時(150g)よりかなり少なめ(目分量ですが50g程度)にしてあります。もっと入れるべきですか? 最初の35時間で結構(梅が)塩を吸ったんじゃ?という懸念+水に浸かって多少塩抜きされた?という懸念で、どうしていいか解りません。 もし梅干を諦めたほうが良いようでしたら、この梅は何かに使えないか? ・・・素人でスイマセン。この後のアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • やわらかくふっくらした梅干が作りたい

    今日土用なので梅干を干そうと梅を取り出すと、やわらかい梅と所々がかたい梅と実が種にへばりついている梅などがありました。梅干作りはもう長いのですがいつも似た感じです。どうしたら全部ふっくらした梅干ができますか?ちなみに今年のレシピは十郎梅(スーパーでキロ800円くらいのもの)で表面が黄色くなるまで待って(この時多少、青みがあるのもありましたが一緒に漬け込みました)一晩水につけ塩加減は20%で、重石は梅の倍くらいです。焼酎も漬けるときふきかけました。どこか私の漬け方で問題でもあるのでしょうか?来年こそやわらかくふっくらした梅干が作りたいのです。問題点を教えて下さい。

  • 梅干についている白い物体について・・

    6~7年前に漬けた梅干の瓶の中に白いカビのような物が付着しています。 梅干は瓶の中に梅干の汁と一緒に漬けた当時のままにしています。 白い物はその梅干の汁の中に浸かっている梅に少量ついています。梅干の汁に浸かっていない上の方には付いていません。 これは梅の成分なのでしょうか?それともカビなのでしょうか? 詳しい方どうぞ教えてください。宜しくお願いします。

  • 梅干の漬け方について教えて欲しいです。

    梅干の漬け方について教えて欲しいです。 今年初めて義父に教わり漬けたのですが、ネットで調べた作り方とはかなり違うのできちんとおいしくできるか心配です。 義父流作り方  南高梅 3kg 塩400g 赤シソ適当 赤シソ用塩適当 市販梅酢1L   赤シソを適当な塩で揉む絞るを3回ほど繰り返す(結構な塩の量でした)   梅に塩をまぶして梅酒ビンに揉んだ赤シソと交互に入れる   残った塩と市販梅酢を入れる(上の梅の塩が梅酢で落ちたとのことで分量以外の塩を振る)   重石をせず2週間ほど置いておき、土用干し この作り方で梅干は出来るのでしょうか。今日漬けたのですが不安です。  ご存知の方がいらしたら教えてください。    

  • 白干梅干し 長期冷蔵

    以前[去年頃]通販で買った 純粋な【塩だけで作った】紀州梅、梅干し 塩分22%のものを冷蔵庫で保管してたのですが なんせ《すっぱ辛い》ので たまにしか食べれないw そのまま一年半くらい経ちました 明らかな【カビ】らしきものは見当たらないのですが 画像のように 一部【斑点】があるものがあるのですが食べても大丈夫ですか? 昔こち亀で【400年浸かった梅干し】 一粒【ウン万円、ウン千円】とか言う価値になるみたいな、まことしやかなタイトルの一話を見たことがあり 冷蔵されてない400年ものに価値が出る【食べれる】的な内容の話が事実なら多分コレも大丈夫だろうwww とは思うのですが 純粋 紀州梅干し【白干し】 に詳しい方や 【メーカー、生産者さん】はオフレコでw感想、見解お願いします^ - ^

  • 古い梅干は食べてもいい?

    20年ほど前の梅干が見つかりました。 白いつぶつぶ塩の結晶があります。 梅は少し赤みはあるが黒ずんでおり、酸味がほとんどなく 塩分とうまみは感じられます。 食べても体には悪くないのでしょうか?

  • 古くて塩辛い梅干

    20年前に漬けた梅干が出てきました。 表面には塩がふいており、中に漬かった梅は、茶色になっています。紫蘇は黒くなり、食べられる状態ではないので、処分したのですが、梅は柔らかい状態です。ただ、非常に塩辛くて、体に悪そう・・・な感じなんです。何か良い方法で食べられないでしょうか?

  • 自家製の梅干しについて教えて下さい。

    減塩で梅干しを漬けていますが。3年前に漬けた梅が残っていて保存瓶から出してみたところ 赤紫蘇も漬け汁も何の問題もないようなのですが、梅に細かな白い物が付着しているのです。 塩なのか、何なのかよくわかりません。 白いものを取って舐めてみても塩って感じではないのです。カビ? 梅干しは食べてみても酸っぱく、しょっぱく、まぁ美味しいかな?なんて感じなのですが、 自信を持って食べていいのか食卓に出していいものか不安です。 それとも何か焼酎で洗うとか手当てした方がいいのでしょうか。…でも、 漬かり過ぎていて何かしたら崩れちゃいそうなふにゃふにゃ梅なんですけど… どうしましょう。ご存知の方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう