• ベストアンサー

洗剤の捨て方

oponnpoの回答

  • ベストアンサー
  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.4

町内会の集会室みたいの、そばに有りませんか? そういう所に寄付すると喜ばれると思います。 どっちみち、そこのが無くなったら、合成洗剤買う訳でしょうし。 ちなみに 私の住所地では、ゴミを金属製のボックスに捨てるので、定期的にそれを洗浄するのに、台所洗剤を使っています。

darakusa
質問者

補足

集会室ですか!それはいいですね、使いさしなのでこっそり置いてこようかなぁ。人に押し付ける罪悪感も感じずにすみそうですし。

関連するQ&A

  • 合成洗剤から石けんに切り替えたいけど

    最近、化粧品や合成洗剤(身体に使う物も、食器洗いや洗濯に使う物も、です)の怖さを知りました。 今まで、安いから、手軽だからと、添加物や界面活性剤が入った合成のものばかり使っていましたが、安心して使える物に切り替えて行きたいと思っています。 ネットや本を見ながらいろいろ知識を蓄えているところですが、成分に関しては、悲しいかな、私の頭できちんと理解するには限界があります。 また、自分の性格(熱しやすく冷めやすい、ズボラで面倒臭がり)から考えると、張り切りすぎると途中で挫折するのが目に見えています。 そこで、自分にとって無理なく自然に続けられるレベルでの「脱・合成」を図るために、皆さんに経験談をお聞きしたいのです。 冒頭にも書きましたが、化粧品や合成洗剤(身体に使う物も、食器洗いや洗濯に使う物)についてお願いします。

  • 洗剤に入っている合成界面活性剤の衣類への残留について

    はじめまして。つい先日、普通の洗濯洗剤や食器の洗剤等に含まれている成分<合成界面活性剤>が 人体に影響があるものだと知りました。 合成界面活性剤と言いましてもすごく種類がある様で、自分なりにインターネットで調べてみました。 今までは気にもしていなかったのですが、 もうすぐ赤ちゃんが産まれるので洗濯洗剤などの用意をしている際にふと気になり調べ始めたら、 どんどん怖くなってきました。 これからは、合成界面活性剤などが入っていない シャボン玉石鹸などの洗剤を使おうと思っているのですが、サイトを見ていましたら、合成界面活性剤の入っている洗剤で衣類を洗った場合、どんなに何回もすすいでも衣類に合成界面活性剤が残ってしまうと書かれてありました。(そしてそれが皮膚から体内に入り込んでしまうとも書かれてありました。) 1:一度でも合成界面活性剤の入った洗剤で洗濯してしまうと、もうこの成分は取る事が出来ないのでしょうか?今から、添加物の入っていない洗剤で洗っても 無駄なのでしょうか。衣類やタオルなどを新しくするしか方法が無いのかな・・・と思っています。 一度残留してしまった合成界面活性を取る方法が可能ならば、その方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて頂きたく思います。 2:あと、食器などにも残留してしまっていると 思うのですが、洗濯洗剤と同じく取れないものな  のでしょうか。 3:ショ糖脂肪エステルも合成界面活性剤の一種だと 書かれてあるのですが、こちらは食品などにも使 用されているようですが(ベビー用品にも含まれています)人体への影響などもあるのかどうか気になっています。 それほど気にする事ではないのかも知れませんが とても気になるので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞご回答よろしくお願い致します。

  • 風呂用洗剤は、リビングでも使える?

    様々な用途の合成洗剤が有りますが、成分は「界面活性剤」と、その他です。 ただ、界面活性剤の濃度は違います。 用途に合わせて、数種類の合成洗剤を買うのでは無く、一つの合成洗剤を程良く薄めて使う。 このやり方は大丈夫でしょうか?

  • 石鹸素地100%の界面活性剤

    粉せっけんを洗濯用に購入しましたが、成分を見ると 界面活性剤98%主成分:純石鹸 と書いてあります。 合成洗剤は石油系の油を界面活性剤にして出来ていると思っていますが、石鹸素地の界面活性剤とは いったい どうやって作られたものなんでしょうか?

  • 手作り石けんも合成界面活性剤

    手作り石けんが好きで、自分でよく作る者です。 合成洗剤 V.S. 石けん、みたいになったとき、よく言われるのが 界面活性剤の質についてです。 最近思うのが↓ 「一口に界面活性剤といっても、合成のものとそうでないものがあって、  石けんは天然の界面活性剤です。  界面活性剤とは、油とも水とも結びつく親基をもっている物質のことで、  乳化剤と働きは同じです。  界面活性剤全てが悪いというのなら、  卵の中にあるレシチンだって悪いものになってしまいます。   でも、界面活性剤の中でも合成のものとそうでないものがあって、  悪いのはその"合成"界面活性剤なのです」 という言い方についてです。 ソーパー(手作り石けん愛好家をこう呼びます)の間で 広く言われている事なんですけれども・・。 最初は、これをそのまま自分でも思っていました。 でもこのあいだ、疑問に思いました。 手作りだろうがなんだろうが、石けんも合成ではないのか、と。 家庭用品品質表示法で、洗濯用洗剤や台所用洗剤は、メインの洗浄成分が 純石けんであるものを石けん、純石けん以外のものを合成洗剤、 と呼ぶことは覚えました。 (間違っていたらご指摘ください) だから、「合成洗剤」と「石けん」の間に 一線が引けることはわかっていると思います。 一番聞きたいのは、 「石けんも合成の界面活性剤ではないのか」ってことに、 皆様がどう思うか、です。 化学を修了された方や、化粧品開発の方などに、特にお話を伺ってみたいです。

  • 哺乳瓶を洗う際の界面活性剤

    界面活性剤が良くないと聞き、産まれたばかりの赤ちゃんのために洗濯石鹸や洗剤を界面活性剤不使用のものに変えました。 ところが肝心の哺乳瓶を洗う洗剤に界面活性剤が入っているのを発見してしまいました。 哺乳瓶洗い専用のピジョンのもので、野菜もあらえる植物性とあったので、成分表までじっくりみていませんでした。 そこで質問なのですが、哺乳瓶洗い専用なのに界面活性剤が入っているのは、製品として良くないというだけなのでしょうか?それとも汚れを落とす為に必要な成分なのでしょうか?ミルクの成分なのか、哺乳瓶をつけておくと油分みたいのが浮いているときがあり、あれ?結構汚れているのかな?と思います。 このまま専用洗剤を使い続けるか、石鹸の洗剤に変えるか迷っています。 哺乳瓶を洗うお勧めのものがあれば教えてください。

  • 食器洗い洗剤の消費

    こんにちは。 手荒いで食器をあらう食器洗いの洗剤ありますよね。 270mlが一週間で終わってしまいます。これって使い過ぎでしょうか。 ちなみに界面活性剤は36%のタイプです。

  • 食器洗い石鹸について

    自然派に目覚め、合成洗剤を界面活性剤の使われていないものに切り替えています。 ですが、食器洗い用の液体石鹸の落ちにくさに困っています。 (力を入れて長時間こすれば落ちるのですが、合成洗剤のラクさを知っているせいで、使いづらく感じます) 自然食品の店で売っているような、エコな液体せっけん。 油が残ったりしていたら、余計に危ないのではと不安になります。 自然派の方々は、油ものを洗うときにどうされていますか? (油もの以外は、大丈夫なのですが)

  • 合成洗剤(洗濯など)は体によいのかどうなのか?

    合成界面活性剤をつかった洗濯洗剤など洗浄剤が 健康によくないのかどうか悩んでいます。 洗濯洗剤で、合成界面活性剤を使うことで、 洗濯物がガサガサしたり、におったりする 柔軟仕上げ剤も必要になるという サイトをみたのですが、 どこだったかわからないので そのサイトがわかれば知りたいのですが、 洗濯物がにおったり、ガサガサしなくなる 合成洗剤以外の、 手ごろなお値段の、洗剤があれば教えてください。

  • 中性洗剤を混ぜて使うのは大丈夫?

    今、2つの洗剤を使っています。 (1)ピジョン 哺乳びん野菜洗い 界面活性剤(10% ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル)、金属封鎖剤、安定化剤 【配合目的(成分名)】 溶剤(水)、界面活性剤(ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル)、金属封鎖剤(クエン酸ナトリウム)、安定化剤(エタノール)、界面活性剤(しょ糖脂肪酸エステル)、防腐剤(防腐剤)、界面活性剤(モノカプリル酸グリセリル)、香料(香料) (2)ジョイ モイストケア フレッシュオアシスの香り 界面活性剤(29% アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、アルキルアミンオキシド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定化剤、粘度調整剤、酵素 (1)の洗剤で洗っていて、追加で洗剤を足すときにうっかりして(2)を足して洗ってしまいました。 (1)の注意書きに「他の洗剤と混ぜない」と書いてあるのですが、大丈夫でしょうか? 同じ中性洗剤でも成分が違うようなのですが・・・ 赤ちゃんの食器を洗ってしまったので心配です。 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。