• ベストアンサー

とにかく燃料消費量の少ない車はなんでしょう?

zootomの回答

  • zootom
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.6

プリウスを買う予算があるなら(ランニングコスト等考える必要が無いなら)迷わずプリウスが良いと思います。全ての条件下であらゆる車種を同じ方が同じ運転をすれば、プリウスの燃費に勝てる車はまず無いでしょう。(サーキットでは分かりません)ただ、この秋に登場するフィットハイブリッド、来年登場するであろうトヨタの小型ハイブリッドカーはプリウスの燃費を上回る可能性が非常に高いので、今すぐじゃなくても良いのなら待ってみる価値があるのではないでしょうか。

te31102000
質問者

お礼

トヨタの小型ハイブリットですか。 興味深いです。プリウスもいいですけど、価格がネックですから。 カローラよりは乗り心地がいいので、70万円の価格差も多少は改善されれば考えたいのです。 今後、燃料が上がるたびにサイフが心細くなるくらいなら最初から投資してしまえば、ガソリン上昇しても多少は気兼ね無いですから。

関連するQ&A

  • アイドリング時の燃料消費量

    アイドリング時の燃料の消費量は軽自動車(660)と1200CCの普通自動車を比較した場合、1200CCの普通自動車は軽自動車(660)の倍近くガソリンを使うのですか??

  • 燃料消費

    通常2000ccクラスの車ですと、1時間のアイドリングでどの位の燃料を消費するのでしょうか? ACはオフとオンでの違いは? また軽自動車はどの程度なのでしょうか?

  • 減速時の燃料消費は?

    思い違いならスミマセン。 車やバイクでシフトダウンしてエンジンブレーキで減速させる(アクセルは閉じてるものとします)と回転計の数値は上昇しますよね。 その時の燃料の消費量はどのようになっているのでしょうか?回転が高ければ燃料を消費しているようにおもうのですが。 またEFIとキャブでも差はあるんでしょうか?

  • 石油ファンヒーターの燃料消費量

    自宅にある石油ファンヒーターは95年製と古く、一時間あたりの燃料消費量が0.390Lと表示があります。 この燃料消費量は一定ではないですよね? 設定温度を下げて、出力を下げれば燃料消費量も変わりますよね? 最小時はどれくらいなのでしょうか? 今年は灯油が高くて懸念しています。 一般的にみてこの燃費はやっぱり悪い方なのでしょうか? 買い換えたほうがいいですか?

  • アイドリング(エアコン使用)時の燃料消費量はどれくらい?

    軽1ボックス車で止むおえず車中待機などで、エンジンをかけたままの状態にすることがあります(暑さゆえエアコンをかけたまま)。 このときの燃料消費量はどれくらいなのでしょうか。例えば30分で1リットル消費するとかある程度具体的に知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 車による二酸化炭素排出の量について

    車を運転していてふと思ったことがあり質問させていただきます。 例えば、軽自動車と3リッターの普通車では、ガソリン1リッターを消費したときに出る二酸化炭素の量は一緒ですか? 言うまでもなく燃費は軽自動車のほうがいいですが

  • 排気量の大きい車ほど偉い!

    排気量の大きい車ほど偉い!って思っているドライバーが多すぎです、自動車<軽自動車<バイク<自転車<歩行者…の順番で優先されるべきだと思います。 軽自動車で低燃費運転をしているとすごく煽られます、特にインプやランエボ系の車はがんがん煽ってきます、怒鳴ってやりたいです「30度(くらい)の坂道じゃ、30キロしか出せないんじゃ!!」と… 馬力のある車は平気で60キロとか出していきます、、、クネクネした道で向こうが見えないのに追い越しなどの無謀運転をして行ったり… 発進時にエンジンを3000RPM以上回さない用に心がけていますから、グイグイ引き離されます^^; (質問(1)省エネ運転の方法も教えてほしいです、それからエンジンは何RPMで回転しているときが一番効率がいいのでしょうか) 某巨大掲示板では「貧乏人の軽自動車が堂々と道を走っていると虫唾が走る!!」なんて行っている人が居ましたけど、2000CCと660CCって実際維持費に大差が無いんですけどねぇ… 質問(2)排気量の多い(環境に悪い)車に低燃費の軽は道を譲らないといけないのでしょうか、道を堂々と走ると迷惑ですか??、例えばバイパスで左車線渋滞で右側車線を法廷速度限界の60キロで走行など

  • 新しい燃料

    今日、夕方のニュースで水素で走る車に関する特集をしていました。 ガソリンに代わる燃料といえば、作物のアルコールかなにかをを利用したバイオ燃料というものも聞きます。 この2つの燃料を利用するには車の構造自体が変わってくるでしょうし、この先、車を作っていく側は『水素』『バイオ燃料』の2種類の派閥に分かれるのでしょうか?(ブルーレイとHD DVDのように) ニュースでは、水素自動車には白金を使用しているため車の価格が高くなってしまうということも言っていました。 ということは、バイオ燃料のほうが普及するんでしょうか? わかりにくいかと思いますが、回答いただけるとありがたいです。

  • 排気量の多いバイクに乗っていると排気量の小さいバイクを見下しますか?

    素朴な疑問なんですが、私はバイクには乗ったことがありませんが、車で軽自動車がトロトロ走っている場面を時々見ます。排気量の大きい車やスポーツタイプの車の前をトロトロと軽自動車が走っていると怒りを感じる人も多々いると思います。 心理的に人は自分より小さいモノを見下すところがあるみたいです。これは車に限った話じゃなく、身長でも背の高い欧米人は背の低いアジア人を見下す人もいると聞きます(前提として全員が全員ではないですが)。 そこでバイクも排気量が大きいバイク乗っている人は、排気量の小さいバイクやスクーターを見下した感じで見ることはよくあるんでしょうか?俺の1000CCのバイクは50CCのスクーターなんて目じゃねーぜみたいな感じで。

  • エンジンブレーキの時の燃料消費について

    車(バイクも含む)が走行している時に、エンジンブレーキを効かせる時がありますが、その時燃料は消費しているのでしょうか。アイドリング時と同程度の燃料がシリンダー内に噴射されていると思うのですが、どうでしょうか。エンジンブレーキの効果を最大限生かすためには燃料を噴射しない方が、すなわち爆発工程がない方がいいと思いますが、車停止後にはアイドリングが必要となるため、若干の噴射が必要になると思います。もしくは、トラックなどに搭載されている補助ブレーキのように爆発工程で排気バルブを少し開けるという方法をとっているのでしょうか。