• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸住宅の換気扇のまわしっぱなしはダメですか?)

賃貸住宅の換気扇のまわしっぱなしはダメですか?

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.7

ん~いい回答になるかどうか・・。窓は1か所開けても風が通りません。 南側を大きく開けて北側を狭く小さく開けたほうが小さく開けた側の場所の風速が上がり効果的です。 お台所もお風呂も隙間を開けたままそれ以上あかない金物をとりつけて防犯対策とし、 いる間は蒸気やにおいが抜けるまで部屋の南北で風を通す。で、抜けたら締める。 こんな工夫しかありませんが、参考になればと思います。

yu1131-k
質問者

お礼

御回答ありがとうございます!! 現在、両方の窓をあけることを実行していますが、かなりいいですね! 他の方がご提案くださった、タオルで拭く方法とあわせると、ほとんど問題ありません!! kei1966さんに質問してよかったです^^!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • マンションの換気

     マンションなどの集合住宅で 1 風呂場の換気 2 台所の換気 3 トイレの換気 4 その他の部屋の換気 (1)それぞれの排気口及び吸気口はどのような場所に付いていますか? (2)排気口は排水管のように上下階でつながっています か? などです。

  • 風呂場の換気扇

    みなさんは自分が風呂に入ったあとは風呂場の換気扇のスイッチをいれてますか?

  • お風呂場換気扇からの臭い

    産後4ヶ月目で引越しをしました、 お風呂場に窓がなく、換気扇だけです。 換気扇をまわしても、まわさなくても、 とにかく、お風呂場、洗面所、洗濯機置き場の臭いが半端ないです。 入居してすぐ、大家に見てもらい、 トラップ?なんかもみてもらい、水を流したり、 排水溝の掃除をしてもらいましたが、 とにかく臭います。 換気扇をまわすととくに。 夜換気扇をまわしながら、キッチンにいると キッチンの換気扇からか、キッチンも臭います。 主人はそこまで臭わないといいますが、 換気扇をまわし、翌朝お風呂場を開けると湿気の臭い臭いは 多少するといいます。 私は産後なので、疲れとかもあって臭いに敏感になっているんじゃないかと 言われるのですが、 どうも臭くて原因がわからず、 どうすれば良いのか困っています。 換気扇の横に扉?みたいなものがついてるのですが、 そこは恐くてまだあけてません。 マンションは、築20年ですが、給湯器関係は新しく したばかりなのに、、と大家さんに言われました。 以前も窓なしの換気扇のみのワンルームに住んでいた ことがありますが、湿気は確かにありましたが、 臭いは、なかったと思います。 改善方法どなたか、お教え下さい。。 悩んでいます。 宜しくお願いいたします。

  • お風呂の換気扇が壊れた・・・

    こんにちは。 s63年築のアパートに住んでます。 今までボイラーが壊れたりと、そろそろアッチコッチにガタきてる様子です。 今度は、お風呂の換気扇が逝ってしまいました・・・ 普段はお風呂に入ってても余り換気扇を使わずに窓を開けて入ってたのですが、去年の夏過ぎ頃から「ウォンウォン」とモーターが回る音に比べ湯気が外へ逃げる(吸い込まれない)でいて、余り気にもしてなかったのですが、先月使おうと換気扇のスイッチを入れたら「ウィンウィン」と鈍いモータ音がするだけで換気扇が動いてない様子に気づきました。(つまり扇が回らずにモーターに電源が入ってるだけの状態) 賃貸契約書には、風呂場の換気扇の費用負担について記載されていないのですが、これは大家or借主のどっちの負担で修理(交換)になるものなのでしょうか? 去年からボイラーが壊れ・備え付けのエアコンが壊れたりと、設備機器にガタが出始めている様子です・・・ 宜しくお願いします。

  • 賃貸マンションの換気扇が動かなくなりました

    昨夜深夜就寝中に、風呂場の換気扇から「キーキー」とした音が鳴るので、目が覚めてしまい、換気扇のスイッチを切りました。今朝起きて、換気扇のスイッチを再びオンにすると、全く動かなくなりました。 換気扇のタイプは、浴室、洗面所、トイレと共用のもので、埋め込み式の丸型です。下記URLにある 図の3室換気だと思います。 http://www.sunrefre.jp/bath/fan/ よって、異音のなかった洗面所、トイレの換気扇も作動していません。 賃貸なので、早速不動産屋に電話をしましたが、運悪く、今日明日と休みのようです。不測の事態に備え、緊急連絡先があってしかるべきなのに、全く連絡が取れず、待てませんので、近くの電気屋で見てもらおうと思っていますが、原因は何でしょうか?自分で開けてみて、一時的でも直せる範囲のものでしょうか?モーターが経年劣化で動かなくなってしまったとか。 状況を整理しますと、下記の通りです。 ・換気扇のタイプは、浴室、洗面所、トイレと共用の3室換気 ・異音は浴室(窓がない浴室です)から発していた ・換気扇は、夜風呂に入った後から翌朝までつけっぱなし(出勤前にはスイッチを切ります) ・スイッチをオンすると赤ランプがつくので、電源に異常はないと思われる ・築25年の古いマンション(私が入居する以前に新しいものに取り替えていたかどうかは不明) ・換気扇の掃除は、天井の丸型の吸気口(見た目はこのタイプに似ています。http://shop.mitsubishikankisen.com/eshopdo/refer/vidP-23GLMF5.html )についたほこりを定期的に掃除機で吸い取るくらい

  • 風呂場の換気について

    築5年の木造住宅に住んでいます。 24時間換気システムが付いていますが風呂場は別に単独で換気のスイッチが付いています。(24時間可能)私は一番湿気の多い風呂場こそ24時間換気をした方がいいと思うのですが、父は「無駄」「窓を開ければよい」と頑なでそれを貫いていますし私にも強要してきます。 以前マンションに住んでいた時も同じ換気システムでしたが風呂場も24時間つけたままにするよう説明書に書いてありました。この事と換気の電気代はわずかである事を父に言いましたが「電気代がわずかである事は分かっている。マンションとは造りが違う」と言っています。 家にとってはどちらが良いのでしょうか?父は世間知らずな所があるので私が正しければ父を納得させたいです。(T_T)

  • マンションの換気扇の排気について質問です。

    換気扇の排気口?がマンションの通路側にあります。 お風呂とキッチンの排気口は分かるのですが、トイレの換気扇の排気口も通路側なんですか? 数を数えたら2つしかありません。 キッチンの排気口は通路が側なので分かるのですが… もう一つは浴室とトイレが一体なんでしょうか? 入浴した後に換気扇を回すと通路から湯気っぽいのがでます。 トイレだけ別? よく考えたら、便臭とかも通路にダダ漏れというのもおかしいですし… 通路はニオイはしません。 フィルターがあるとか? マンションの上空に排気口があるとか? 換気扇を掃除していてなんとなく気になったので質問します(笑)

  • 賃貸住宅のお風呂のリフォームをしてもらいたい

    賃貸住宅を借りていますが、タッチの差で第1希望の部屋を逃してしまい、間取りも同じなので第1希望の隣の部屋に入居しました。第1希望の部屋はお風呂がリフォームされていたのですが、私が入居した部屋はお風呂はリフォームされてないため古く(お風呂場に浴槽を置いただけのタイプで、浴槽を押すと動きます)、入居時に新しくしてもらえないか不動産屋さんに話をしたらお風呂を磨いてくれただけでした。何とかこのお風呂を隣の部屋の様に新しくしてもらいたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。

  • 一人暮らしでの換気扇掃除

    今年一人暮らしを始めました。一度、お風呂の換気扇から浴槽に茶色い水が落ちているのを見つけました。 調べてみると、錆び・カビ・ほこりなどが水蒸気によって水滴となって落ちてきた物だと分かりました。ですが、ネットを見てみると蓋を開けた中はネジなど複雑だし、私が入居して3ヶ月ほどですが、以前に掃除をしているのかも分からず、開けた途端、上から虫や汚れが落ちてくるかと思うと怖くて開けられません… 年末ですし、ハウスクリーニングについでに風呂場全体を掃除してもらおうか悩んでいます。 一人暮らしのみなさんは、風呂場の換気扇の掃除はどうしていますか?

  • トイレ・風呂場の換気扇について!!!!

    どこのご家庭にもある換気扇。とくに・・・ ●トイレと風呂場の換気扇・・うちは、築10年マンションで入居して1年目ですが、 トイレは当然、小窓がないし湿気がすご~くあって、トイレのサンダルが、3ケ月周期でカビで、真っ白になっちゃいます。便座カバーも、すぐに湿っぽくなってしまう・・・知人に話せば、「うちは換気扇一日中つけっぱだよ!」と言います。 それが一番なんだろうけど、安月給の私には、こたえるな~!ということで、一日トイレの換気扇をつけるのは、お風呂に入る時につけ、出て30分~1時間経って風呂場の熱気がないのを確認しては換気扇を止め、風呂場のドアを換気のため、全開にして開けときます。。 換気扇を止める一番の理由が電気代がかかるとおもい、止めてしまいます。ちなみに、うちの換気扇は、トイレと風呂場がつながっていまして、スイッチ1回押す行為で、トイレと風呂場の換気扇が回るシステムです。 今知りたい事はいったい一日中、トイレ兼風呂場の換気扇を回せば1ケ月後の電気料金がどれくらい加算するか?ということです。業界に精通している方!教えて下さい。 又、風呂上がり(カビ防止のため)からどの位の時間換気扇をつけとくのが、理想的なのでしょうか。実践するよう努力しますので教えて下さい。 みなさんのご家庭では、トイレの換気扇はつけっぱなしにしてますか? 風呂場からでてから、どの位の時間換気扇をつけていますか? 皆様のお声お待ちしております。