• 締切済み

職業など、呼び方が昔と変わった言語

ジェンダー思想の中で昔と変化したものを探しています。例えば、policeman→police officer 看護婦→看護士 のようなものです。英語・日本語・フランス語で何か知りませんか??教えて下さい(>_<)

みんなの回答

  • taaboo1
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.7

 英語の例をひとつ追加(-manが-personに置き換えられる例では当り前すぎて面白くないと思ったので):    fireman → fire fighter (消防士)

noname#12541
noname#12541
回答No.6

「看護婦募集」が「看護師募集」になってたりもしますよね。

回答No.5

これはマスメディア(特にTV)の過剰なまでの言語規制のせいだと思いますが、 「坊主」「床屋」「百姓」という言葉はマスメディアではつかえないんですよね。 完全に放送禁止用語です。 「僧侶」「理髪師」「農業関係者」等 TVでは「てるてる坊主」もダメらしいですから。 #4の方の回答にあるchairpersonは、単にchairと言われるケースも多いですよ。 かつては若い女性の憧れの的だったスチュワーデスも、 客室乗務員では、何か憧れも薄れますね。

  • may777
  • ベストアンサー率17% (56/315)
回答No.4

ウエイター・ウエイトレス→ウエイトパーソン waiter waitress wait person チェアマン・チェアレディー→チェアパーソン こんな感じですかね?

satonoopy
質問者

お礼

ご協力ありがとうございます。また、新たな発見をしていきたいですぅぅ~~!♪

  • ikadevil
  • ベストアンサー率60% (284/473)
回答No.3

こんばんは。 #1,2さんの挙げた他ですと 保健婦(女)・保健士(男) → 保健師 オンブズマン → オンブズパーソン(職業でも定着した呼称でもないですけど) 父兄 → 保護者(こちらも職業ではないですが) など有るようです。 ちなみに、看護婦(女)と看護士(男)を看護師(両性)と呼ぶようになりました。

satonoopy
質問者

お礼

ありがとうございます!!!オンブズパーソンは知りませんでした☆レポートに載せさせて頂きます!!

  • mongoll2
  • ベストアンサー率22% (34/148)
回答No.2

再びmongoll2です。 助産婦のことを助産師ともいうみたいです。 ヤフーで検索したら出てきたので♪

satonoopy
質問者

お礼

自分で調べればよかったですね・・・・;ゴメンナサイ。有り難うございました~♪

  • mongoll2
  • ベストアンサー率22% (34/148)
回答No.1

スチュワーデス → フライト アテンダント 保母、保父 → 保育士 などなど・・・ちなみに看護士ではなく、看護師だと思いますよ☆

satonoopy
質問者

お礼

早速のお返事有り難うございます♪漢字間違いまで・・・恥ずかしい★ 1つ聞いても宜しいでしょうか??助産婦さんって、助産師っていうのは本当ですか?あ、ここで質問するのはありなのか・・・?

関連するQ&A

  • 英語圏の人たちにとって最も易しい言語

    つまらない質問ですが、お付き合い頂ければ幸いです。 日本人にとって最も易しい外国語は韓国語というのが定説らしいですね。(反論のある方もおられるかもしれませんが、ここではそういうことにしてください。) 英語圏の人たちにとっては外国語としてはフランス語やスペイン語がメジャーで、外国語の中では比較的易しい部類に入るでしょうけど、 性の区別や動詞の変化では英語圏の人も覚えるのにかなり苦労すると思われます。また、ドイツ語ですが、英語と同じゲルマン系の言語ではあるものの 性はありますし、語順もかなり英語と違う部分があるし、名詞や形容詞の格変化は煩わしく感じられると思います。 そこで質問ですが、英語圏に人たちにとって最も学びやすい言語は何語でしょうか?

  • 言葉の言い換えはなぜ必要だったのか?

    看護婦→看護士、シュチュワーデス→フライトアテンダント sex→gender、fireman→fife fighter、salesman→sales person 上のように日本語や英語でも言いかえが起こっていますが、なぜそのような変化が必要だったと思いますか? 私は単純に「女性を下に見た言葉だったから」しか重い尽きません。

  • 英語は膠着言語か?

    膠着言語(agglutinative language)とは、言語の形態的類型の一つであり、語の文法的機能を、語根と接辞との結合的連結によって示す言語。その語尾変化は、屈折語(インド・ヨーロッパ語、セム語)のように密接でなく、語根内の変化を伴わない。フィンランド語・トルコ語・朝鮮語・日本語などがこれに属する。(広辞苑より) ★ここからが質問です。以上の広辞苑の記載事項が膠着言語の定義です。一般的にインド・ヨーロッパ語に属する英語は膠着言語とは言いませんが、フランス語を読んでいたら、英語の場合は、元々の英語の語彙がフランス語によって根本的に変わってしまったのではないかとも思われるように英語化したフランス語が大変多いのです。この現象はどことなく、中国大陸より漢字文化を移入した日本語(膠着言語)を思わせます。私は英語は屈折言語と言うよりも膠着言語に分類しても良いのではないかと感じています。英語の語源や文法に詳しい方のご意見を是非ともお願い致します。

  • Is English difficult?

    つまらない質問です。よく英語は日本人には難しいと言われます。しかし、日本人にとって英語は数ある外国語の中では易しい部類かと思います。フランス語やドイツ語は英語より語形変化が多いし、英語みたいに日本語の中の借用語が多くありません。また、ロシア語に至ってはフランス語やドイツ語よりも難しいです。 中国語は日本人には親しみやすいようでも、舌を噛みそうな音こそないものの、発音は英語よりも難しいです。韓国語は日本人には一番易しいようでも そう簡単ではありません。 英語は難しいと思いますか?

  • マイナーな言語を学ぶには

    日本では外国語の中では英語が別格的な位置にあり、 中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ロシア語なども認知度が高く、アクセスしやすい外国語だと思います。 しかし、オランダ語、ヒンディー語、広東語、上海語など、マイナーな言語を学ぶとなると、日本では教材がの種類が非常に限られ、それも高価な割には内容もあまりよくない場合が多いですね。それで、英語などで書かれた教材を使わざるを得なくなりますが、どのくらい英語(外国語)を知っていないといけないでしょうか?また、それに特化した学習法があれば教えてください。

  • 英語と語順の似ている言語

    こんにちは。言うまでもなく英語は日本人にとって最も身近な外国語です。そして、英語は日本語と語順がまるっきり違います。 一方、世界には色んな言語がありますが、英語と語順の似た言語の方が多いと思っている人も多いでしょう。それでも、韓国語は語順も日本語非常によく似ていることはよく知られています。日本人にとって比較的馴染みのある中国語、フランス語、ドイツ語を例にとっても 日本語よりは英語の語順に近いですね。しかし、英語ともかなり違う部分もあります。 先ず、中国語には関係代名詞とかはなく、むしろ語順も日本語に近い部分もあります。フランス語は目的語の人称代名詞が動詞の前に置かれるなど、英語とも違うし、また多くの形容詞が名詞の後ろに置かれるというのは 英語とも日本語とも違う点です。イタリア語やスペイン語も基本的にはフランス語と同じですよね。そして、ドイツ語は英語と同じゲルマン語族なのに、不定形の動詞が名詞や代名詞の後ろに置かれるなど、英語とは際立った違いがあります。 そこで質問ですが、英語の語順のもっと近い言語って何語がありますか。つまり、原則的に形容詞は名詞の前に置かれ、動詞が定形であろうと不定形であろうと、また 目的語が人称代名詞だろうが名詞だろうが、SVOの公式を守っている言語です。

  • どうしてヨーロッパには多数の言語がある?

    ヨーロッパにある国は、大きくても日本ぐらい、もっと小さい国が多数と思っています。 そんな中で、英語やフランス語、ドイツ語スペイン語・・・ それぞれの国ごとに言語がありますよね? 日本のような島国ならまだしも、陸続きであるのに、 まったく発音の違う言語が形成されているのはどうしてなんでしょう? それとも私にはまったく違うように思えても、 実際に住んでいる人からみると共通点が多いのでしょうか?

  • UN言語(ネットの言葉を母国語に翻訳する)の開発はどうなりましたか?

    3年前の日経新聞に国連の機関で ネットの文章を母国語に変換するための UN言語の開発が進められているとの記事がありました。 本来 日本語とフランス語と英語とスペイン語をそれぞれ翻訳する時、 日本語→フランス語 フランス語→日本語 日本語→英語    英語→日本語 日本語→スペイン語 スペイン語→日本語 フランス語→英語  英語→フランス語 スペイン語→英語  英語→スペイン語 スペイン語→フランス語 フランス語→スペイン語 と12の変換が必要になるがその中間に位置する UN言語を用いれば 日本語→UN  フランス語→UN 英語→UN スペイン語→UN UN→日本語  UN→フランス語 UN→英語 UN→スペイン語 と8で良くなる。世界中の言語での開発が進めば 母国語でほとんどのペ-ジを見れる事になり 英語中心の(ネットの7割が英語ペ-ジ)ネット社会 から解放されるとありました。 UNは国連という意味とUは開発者の内田さんのUでも あると記事にはありました。 あれから三年、開発はどうなったでしょうか?

  • 海外の言語に付いて

    如何して、英語の他はフランス語とイタリア語と中国語と韓国語しか無いのでしょうか? ヨーロッパの方は大体、日本の方言みたいに英語は、話せますし、私の親友はオランダ人と結婚して、頑張って、英語だけで無く、子供もハーフなのでオランダ語を少し、日本語の方言みたいに使える様になって来ました‥私自身も恋人がオランダ人なのでオランダ語の勉強サイトもお願い致します!

  • 3ヶ国語教育での各場面での使う言語について

    5歳の子供がおります。父はフランス語、母は日本語が母国語で 現在アメリカに住んでおります。 子供には両親ともにお互いの母国語で話しかけていて、日本語は公文の国語、フランス語は週一回のフランス語塾に行き、学校は英語環境です。 両親ともに3ヶ国語は理解できます。 読み書きは日本語ができ、会話は英語が優位、フランス語は会話以外はまだ出来ていません。 現在の学校が宿題も多く、本の朗読も宿題に入り、授業時間も他の学校に比べて2時間多く校則や家庭内学習にも厳しい学校です。 本人は英語を話すのが楽で注意しないとずっと一人で英語を話してきます。 問題は学校の宿題を教えるときは何語で話すべきかなのです。 私は単語の読み方だけは英語で読んであげますが、問題の解説は全部日本語でしておりますが、主人は学校の宿題の時は全部英語で話すべきだと言っております。 フランス語の読み書きがほぼゼロの状態なので、フランス語を出来るだけ子供には触れさせたくてフランス語を主人には話してほしいのですが、主人も出張が多く不在だったり平日子供と話す時間は1時間あるかないかの忙しさです。 将来的にフランスに行かないのならフランス語を捨ててもいいのかもしれませんが、フランスに移住の可能性は日本移住より確率が高いので捨て切れません。 私のような子育て環境にある方、そのような環境下で育った方がいらっしゃれば是非ご意見聞かせてください。