• 締切済み

犬を飼い始めて4ヶ月です。

corgishoの回答

  • corgisho
  • ベストアンサー率42% (258/608)
回答No.1

一番雄犬を引きつけてしまう時期・・・。 もう、引きつけていますよ、ヒートが始まれば、雄は、雌のヒート時の臭いに 敏感です、数キロ先からでも、嗅ぎ分けますよ。 まだ、妊娠していないことをお祈りしますが、手っとり早い方法は、ヒート用 のマナーパンツをはかせることでしょうかね。 嫌がる子は、かじり取ることもありますので、絶対に効果があるというわけで は、ありませんよ。 若しくは、他の犬が侵入出来ないような、囲いをすることなどです。 ご心配でしたら、獣医さんで、妊娠検査等をお受け下さい。

eiyaup
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。すでに妊娠してるかも… かなりまずいです。 放し飼い犬がいないことを祈ります。

関連するQ&A

  • 子犬のトイレ

    こんにちは もうすぐ3ヶ月になる子犬のトイレのことで教えてください。 家の中で一日に朝と夕方と夜にリビングで遊ばせてあげています。 あとはケージの中です、 家の中は4時ころまでは先住の犬と子犬だけになります 子犬はケージの中、先住の方は自由です トイレはシートを入れてあるのですが、リビングに出した時は家のなかに数枚シートが敷いてあり、うんちやおしっこが出来たらとっても褒めてあげています すると、ケージの中でおしっこもうんちもしなくなり、すべて外でするようになってきています、 まだ子犬なので心配です、 大丈夫でしょうか? それともこのままでケージ以外でさせていた方がいいのでしょうか 教えてください。

    • 締切済み
  • 犬の妊娠の可能性について

    こんにちは。我が家の今月1歳になる犬(雑種でチワワとプードル・1.5キロ) に、ついてなのですが、初ヒートが6月にありました。 陰部がはれて、血の塊がついていたので、時期的にも疑いもしなかったのです。。 初ヒートだから軽めなのかなぁ?とはおもっていました。 ヒートも落ち着いた時期だとおもっていたのでそろそろ避妊する予定でした。 悩んでいるのというのは、 昨日、たまたま友達の家に犬連れで泊まりに行きました。 友人の家にはもうすぐ6ヶ月のMダックスのオスがいます。 避妊済みの我が家の女の子と3匹でいつもどおり遊んでいましたが、 その今回問題のうちの犬は、あまりほか犬と楽しく遊んだりするタイプではなく、仲がいいのはもう一匹飼っているメスの犬だけです。 (犬見知り) ダックスのこに追いかけられたりして、いつものように すごく怒っていました。しつこいので避妊済みのもう一匹も 「しつこくしないの!!」っていう感じで怒っていました。 (オス犬は2匹に吠えられまくり、タジタジになってました) ひとしきり遊んだ次の日の今日、抱っこしたら、 陰部がこの間とは比べ物にならないくらい腫れていて、血がにじんでいました。 私の勘違いだったのか・・?どうみてもこちらのほうがヒートでした・・ しかも元気があまりなくずっと寝ています。 陰部付近を触ると尻尾を横にします・・ (ネットで調べて試して見たのですが) 色々ネットで調べて妊娠可能時期・・などみましたが そもそもいつから今回のヒートがはじまっていたのか、定かではないのです。 毎日抱っこしていますが、こんなに腫れていたのに気づいたのは今日なので・・ 万が一、夜寝ている間とかの見てない隙に交尾しちゃっていたら・・ とおもうと気が気じゃありません。 うちの子は体がちいさいし、雑種ですし、出産させる気はありません。 私の管理の甘さでこんな悩みを作ってしまい恥ずかしいのです・・・ 6ヶ月のオスですと、もうすでに妊娠させることは可能でしょうか? 遊んでいるときは仲悪そうというか、メスたちがオスを寄せ付けない感じではありましたが・・ 病院にいけば妊娠しているか確認はできますか?

    • ベストアンサー
  • 出産後犬と赤ちゃんとの生活

    現在妊娠6ヶ月になります。家の中で犬を飼っているのですが、特に家の中でケージに入れているわけでもなく、寝る時も旦那さんと同じ布団で寝ています。年齢は12歳でかなり甘えん坊で寂しがり屋です。 赤ちゃんが産まれても同じ家族としてこれまでと変わらず生活していくつもりです、ただ赤ちゃんの免疫がつくまでは赤ちゃんを育てる部屋を別にしてその部屋には犬を入れないつもりですが、それだけで大丈夫でしょうか?今更犬を外で飼うなんて事はできないし人間のわがままですよね?ほかに気をつけなければいけない事ってありますか?どのぐらいの期間赤ちゃんと犬を近づけない方がいいでしょうか?

  • 臆病すぎる犬についてです。

    4日前、繁殖直売店で、生後5ヶ月のボーダーコリーを買いました。 産まれてから5ヶ月間ずっとケージの中だったらしく散歩経験すらないらしく、家に来てもケージには入れず家で放し飼いしてるにも関わらず部屋をグルグル回り続けています。 (ケージ内で回るように) そして、散歩も嫌がり 足を踏ん張って歩きません。 人に対しても臆病で、家でも外でも24時間ずっと尻尾を内側にかなり巻いてるんです。 ペットショップの人は、馴れたら治ると言ってますが、本当にいつかは治るのでしょうか? 犬の中で一番賢いボーダーコリーと言う事なので沢山芸を教えるのを楽しみにしてましたが、目すら見てくれないし餌で釣ってもあまり興味を示さないしオヤツにも興味がなく食べないしオモチャも無視なのでオスワリすら教えられません。 もう5ヶ月で体重も10kgですし治らないのではないかと不安です。 現在3ヶ月のトイプードルも飼ってますが既に13個も芸を教えたので私の教え方に問題があるとも考えにくいです。 あまりスパルタにするつもりはありませんが、期待してただけに…

    • ベストアンサー
  • 犬がほえまくる…

    去年の年末あたりから雑種の犬を飼い始めました。 最初はさみしいらしくて夜鳴きがひどかったのですが それは無視するのがいいと聞いてそうしていたら いつのまにかちゃんと寝てくれるようになりました。 その後からがちょっと問題なんですが、 はじめずっと玄関のなかのケージで飼っていたのを 2月からケージごと外にやって外で飼うようになったんです。 そしたら今までケージの外に出してやったときはほとんど吠えなかったのに 今はほえながら外を走り回ってる感じなんです^^; それも朝の6時半とかにずーっとほえてるので さすがに近所迷惑かなぁとすごく戸惑ってます… 夜鳴きはしないのに、外に出るときだけさわぐのってなぜなんでしょうか? どうしたらほえなくなるのかどなたか教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 犬の躾

    現在3歳になる息子がいます。 去年まで子育てが忙しくて犬の躾はできなくって 今はケージの中にいれっぱなしです。 子供が最近幼稚園に行きだしたのできちんと躾をしなきゃ いかないと思いクリッカーを使って躾をしたいんです。 今までケージの中に入りっぱなしが多くて外に出すと走り回って 家の中を永遠に走り回っています。 こんな犬をなんとかおとなしくさせたいんですがクリッカーを 使わなくてもいいんですがどんなしつけ方をしていけばいいですか? よいアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 犬をケージに入れてほしい、というお願い

    6ヶ月の子供がいます。 友人の家に遊びに行ったら、家の中で犬を放し飼いにしていました。 私や子供に対して攻撃的な態度はなかったのですが、犬を飼ったことのない私からすると 子供の顔や手を舐められるのが、どうしても我慢できず、ずっと子供を抱っこしていました。 犬を汚いと思っているわけではないですが、舐められるのは嫌なので できたらケージに入れておいてほしいのですが(部屋にケージがありました) 「ケージに入れておいて」とお願いされたら、気分悪いでしょうか? もし気分の悪いお願いだとしたら、友人には言わず、今後はなるべく友人宅以外で会うつもりでいます。

    • ベストアンサー
  • 犬のきゅんきゅん鳴きについて

    今まで半外飼い(昼間は外、夜は家の中)で犬を飼っていました。 しかし、フィラリアにかかり注射での治療の中で絶対安静にとの指示を受け、 現在、室内でワイドシーツがぴったりの大きさのケージに入れっぱなしにしています。 散歩はたまにベランダを歩かせるくらいです。 犬も初めての室内だから不安なのかわかりませんが、 部屋に誰もいないと誰か来るまでずっときゅんきゅん鳴き続ける、 部屋に誰かいても部屋の外で足音や話し声がするときゅんきゅん鳴くなどすごく落ち着かない様子です。 誰かが部屋の中にいて、部屋の外も静かだととても良い子でケージの中にいられるのですが、 人に反応しないで落ち着いてられるようになるには、どのタイミングで叱ってどのタイミングで褒めれば良いものなのでしょうか。 それとも、犬の気持ちを察して我慢するしかないのでしょうか? 無知な飼い主ですみませんが、助言いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の育て方について、色々教えてください。

    室内で犬を飼うことにしました。以前、犬は飼っていましたが、外で飼っていたので、初めてのことばかりで、戸惑っています。現在3ヶ月半、メスのゴールリトリバーです。うちに来て、3週間ほどです。  まず、トイレです。 ゲージの中にいるときは、トイレで必ずします。 ですが、ゲージの外へ出すと、あちこちでしてしまいます。しそうなときは、トイレへ連れて行ってあげて、「シーシー」などと言っているのですが、全くダメで、しばらくすると、じゅうたんなどでしてしまいます。トイレの場所はゲージの中だったのですが、一回ケージから出すと、入らないので、ゲージの外に出しています。 怒ってはダメだ、と聞いたので、怒らないで、見ていないところで片付けをしています。ですが、いまだに、失敗をしてしまいます。 この方法を続けていて、トイレは覚えるのでしょうか?3ヶ月というのは、まだまだ子供ですよね?覚えなくて当然ですか? 次に甘噛みです。噛まれたら、怒って、それから背中を向けるなどして無視をしているのですが、家族で飼っているので、私が無視をすると誰かのところに行ってしまうだけで、あんまり成長がみられないように思います。これも、年齢的に仕方ないことですか?いつかはなくなるものですか? 最後に基本的な飼い方ですが・・・ うちは、昼に人がいたりいなかったりと不規則な感じです。夜も、9時過ぎまで、いたりいなかったり・・・。そういう状態で、放し飼いにしておいてもいいのでしょうか?いない間に何かをされたら大変なので、今は、ゲージの中にいるのですが・・。 まだ、ワクチンが終わっていないので、外にも連れて行けない状態で、ゲージの外に出すと大騒ぎ。かと言って、大きくなってからも、閉じ込めっぱなし、というのもかわいそうで・・。 みなさんは、どうしてらっしゃいますか? 体験談などがありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレ

    こんにちは、今日は子犬(3ヶ月)のトイレについて質問させていただきます。ケージの中ではほぼ間違わずにトイレができるようになったのですが、ケージの外に出すと所かまわずしてしまいます。 そわそわし始めたら、ケージの中のトイレに戻そうとはしているのですが、そわそわし始めてから、実際にオシッコをし始めるまでの時間が本当に短いので、なかなか間に合いません。オシッコの匂いはよくふいて、ファブリーズしているのですが・・・。 ウンチも外でしそうになるとケージに戻すのですが、戻されると途中で止まってしまったりします; いったいどうすればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー