• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昨年2009年5/27に交通事故に遭い、当方1 先方9の過失割合で過失)

交通事故に遭い、過失割合や後遺症認定について相手方の回答は?

このQ&Aのポイント
  • 昨年2009年に交通事故に遭い、当方1 先方9の過失割合で過失割合が決定しました。治療費や通院費、慰謝料などの賠償金額について相手方の保険会社との交渉が必要です。
  • 事故時に左手首関節内骨折で病院に搬送され、通院で治療しましたが、症状が良くも悪くも変わらず後遺症として残っています。後遺症認定を申請しましたが、相手方の事前認定で非該当と回答がありました。
  • 相手側の保険会社の担当者への不信感がありますが、賠償金の支払い額は自賠責の限度額120万前後にピタリとあてはまります。この事案は示談するしかないのか、相手方の回答を確認する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.1

後遺障害非該当でも、異議申し立てという道が残されています。 線も引かれていない真っ白な異議申立書という用紙があるので、それに非該当になったことに対する異議を自分で書きます。 書式も文章も決まっていません。 1度異議申立をしてダメだったにしても、何度でも異議を申立てられます。 これは、何度かやったら認められる場合が多いんですよね。 時間はかかりますが。 ところで、相手保険会社の「自賠責保険」は、どこですか。 任意保険ではありません。自賠責保険。 一般の損保でしょうか? もしも、自賠責が某共済なら、後遺障害14級9号を、基本的に認めません。 何度も異議申立てをして、ようやく認められるという具合になっています。 一般の損保なら、そのような不公平な扱いはないのですが。

doragstar1100c
質問者

お礼

詳しい専門的なご回答感謝いたします!! 線も引かれていない真っ白な異議申立書。。おっしゃるとおりの用紙で先方の自賠責も 某共済(おそらくJ○)の可能性が高いです。 >後遺障害14級9号を、基本的に認めません。 そのような感じの対応です。もしそのような物なら 根気よく対処してみます。 的確なアドバイスあろがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合について

    交通事故に遭い、治療が終わったため示談の話し合いをします。 過失割合について教えて下さい。 当方は自転車で赤信号で交差点に進入、先方は自動車で黄色信号で交差点に進入し衝突しました。 保険会社の話では8:2だということです。 この過失割合は妥当でしょうか? あとこちらに過失が8ということは先方の車の修理の費用の8割を持つということでしょうか?

  • 交通事故、過失割合の考え方について

    質問させていただきます。 過失割合が自分1:9相手だとします。 ここで、治療費、交通費、通院慰謝料等の総額が130万円だったとしますと、最終的にこちらが受け取れる額はどちらになるのでしょうか? (1)130万円ー(130万×0.1)=117万円、自賠責で120万までは保護されるので結局120万円 (2)120万円+(10万×0.9)=129万円 超過した10万円についてだけ過失割合が適用される 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合で争うことについて

    ふと疑問に思ったのでご回答いただけたら幸いです。 「交通事故の過失割合でもめた。1年以上も時間がかかって、裁判にまで発展した」という話を聞きます。ここで仮に、過失割合が5:5だとして、自分(または相手)はそれに納得できない。自分の過失を少なくしようとするわけですが、これに意味はあるのでしょうか? というのも、過失割合が大きくなってどんなに損害額が増えようとも、保険金を支払うのは保険会社ですし、等級の降格も3等級で変わらないと思います。 自分は以前、過失割合自分9:相手1の事故を起こした事があるのですが(警察からは10:0だと言われましたが、後で保険会社の損害担当者からは9:1になりましたと報告がありました。)、対物対人無制限の保険をかけていたので、被害者の方に保険金を支払う額がいくら増えようとも関係ないと思い、損害担当の方がおっしゃった割合には二つ返事で了承しました。 どのような状況のときに、このように過失割合をめぐる争いが起こるのでしょうか?

  • 昨年12月に交通事故にあいました。当方が被害者で過失割合は0/100。

    昨年12月に交通事故にあいました。当方が被害者で過失割合は0/100。現在通院加療中です。 MRI診断により頸椎ヘルニアがみつかりました。 症状や現在の状態から手術の適用だと言われ、相手の保険屋に伝えました。 「そのヘルニアが事故と関係しているかを検討して、因果関係をハッキリ出来ない場合は手術の補償はできない」との事で、現在結論待ち(手術の話が出て保険屋に報告してからすでに2ヶ月経過)です。 保険屋が「そのヘルニアは補償対象外」といってきた場合、当方は手術を受けずに現状のまま症状固定もしないで通院加療するつもりでいますが、それは可能でしょうか? ちなみに現在は 治療費・休業補償ともに保険屋がキチンと負担しております。 ・弁護士に相談 ・根気よく保険屋と交渉 等の回答は遠慮いたします。 宜しくお願い致します。

  • 自転車同士の事故の過失割合について

    昨日娘が自転車同士の事故を起こしてしまいました。 こちらは無傷で先方が転倒し、少し頭を打ったため病院に行き、レントゲン検査の結果以上はないとの事でした。警察も交えお互いに気をつけましょうということになったのですが、今日になって先方が首・背中の痛みがひどくなり治療費が発生するかも知れないとのことです。さっそく先方へうかがい、先方のお母様に今後の治療費のことを話しに行き、過失割合(交通事故でもよく聞く)があるのでそれにしたがって治療費を払う旨お話したのですが、本人(被害者の方)が全額払わないと訴えることも検討しているとのことです。事故の状況にもよると思いますが過失割合はどの程度でしょうか?また、どのように対処すればよいかアドバイスをお願いいたします。

  • 交通事故の過失割合について教えてください。

    交通事故の過失割合について教えてください。 交差点内で、当方右左折のため停止中、直進の相手と接触しました。 過失割合が85:15との事で、止まっていてこの過失割合とは納得がいきません。 警察の調書でも、当方速度0kmで記録してもらってます。 詳しい方、よろしくお願いします。 また、相手がタチが悪く、同乗者全員が頚椎捻挫で3ヶ月以上通院しています。 当方の行政処分はどうなるでしょう?点数減点以外に、罰金等の処分はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合について

    先日交通事故に遭いました。側面衝突でした。こちらが優先道路でT字で交わる左側の脇道から車が出てきて私の車の後輪部分と相手の車の左フロント部分がぶつかりました。むち打ちの症状が出たため相手の保険会社から全て治療費は出るとのこと。しかし過失割合は9:1ということでした。私としては避けようの無かった事故でこちらの過失は0だと思うのですが、話が折り合いません。やはり、走っている同士の事故は10:0はあり得ないのでしょうか?

  • もしも、交通事故をしていたら過失の割合は?

    昨夜のことですが、友人が交通事故をしそうになりました。 僕は助手席に座って、友人が運転していたんですが、 一時停止のある交差点で、 横から自動車が走ってきていたので、 通り過ぎるのを待っていたんですが、 後ろから自動車が突っ込んできました。 後ろから来た車は急ブレーキをかけて、何とか衝突はしませんでしたが、 もしも、衝突していたら、 僕は過失の割合は相手が100%だと思うんですが、 友人は相手が60%で自分が40%じゃないかと言っています。 本線に停車している車に衝突したら過失割合が40:60だからだと。 こんな場合、事故を起こしたら、過失の割合は 何対何でしょうか? そして、友人は免許を取ってまだ2ヶ月で、 初心者運転期間内だったので、 交通事故をしたら、過失の割合がまったく無くても、 初心者講習に行かないといけないのでしょうか? 僕は行かなくてもいいと思ってるんですけど、 意見が分かれているので。

  • 交通事故の過失割合の加減について

    昨月、交通事故を起こしてしまい、その過失割合でお相手さんともめております。 お相手さん、私ともに軽傷を負っており人身・物損事故です。 お相手さんは任意保険に加入しておらず、当方の任意保険会社とお相手さんとのお話合いとなっています。 調査会社が出した過失割合は5:5だったのですが、当初からお相手さんは10(私):0(相)を主張していました。 それでつい先日、こちらの任意保険会社の物損事故担当者から、お相手さんが6(私):0(相)であれば示談に応じるとの連絡がありました。 「人身事故の賠償に関しては5:5で構わない。だけど物損事故は6:4にしてくれ」という主張のようです。 担当者はお相手さんがやっかいな方なのでここで示談をと勧めてきます。 お相手さんの車の時価総額もずいぶん引き上げたと聞いています(お相手さんの車は全損扱いにするとのことで…)。 このように任意保険会社が過失割合をこちらの不利にするというのはよくあることなんでしょうか? お金のことは良いとして、何か釈然としません。

  • 交通事故の過失割合

    交通事故の過失割合についての質問です。車同士の事故で双方とも怪我無しです。 当方ダイハツに軽、相手はベンツのハコバン。相手方は優先道路、当方は一時停止で止まって 右折の為確認の後右折開始、その時左方より直進車と接触、相手車両は後部左ドア損壊 当方に過失割合は大きいのは納得ですが、先方の前方不注意は反映されないのでしょうか? この交差点は直進車も多少は見透し出来ます。

専門家に質問してみよう