• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弁理士さんに質問です。)

弁理士とのお見合いに不安があります。弁理士の一般的なキャラクターや年収、奥様の働き方について教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 弁理士の方の一般的なキャラクターとはどういう感じですか?
  • 40代前半の弁理士の平均年収はどのくらいでしょうか?
  • 弁理士の奥様たちは専業主婦が多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>(2)の、苦境とはどういうことでしょうか? 国の司法改革の一環で弁理士の大幅増員(資格試験合格者の大幅増)の一方で、主たる業務である特許出願の件数が昨今の不景気な最中減っていて、売上げが大幅減少している特許事務所が多いです。 もちろん、そのような中でも売上げを伸ばされている特許事務所もあります。 要約すれば、弁理士だから将来も安泰、というわけではないということです。

noname#131842
質問者

お礼

再度ご回答くださり、ご親切にありがとうございます。 現況わかりました。 もしお見合いのお話しが進んだとしたら、共働きを提案しても大丈夫かもしれないと自信が湧きました。 最初のご回答で「内向的な人が多い」とのこと、ちょっと不安ですが、まずはお会いしてみないと何とも言えませんので、自然体でいこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

通りすがりの者ですが・・・ 日本で一番有名な弁理士資格を持っている人は、総理大臣の管直人さんじゃないですか。 弁理士と言っても、著作権法や商標法、意匠法関係を担当されている方は、法学部出身(言ってみれば司法試験崩れとか)特許、実用新権を担当されている方は工学部(土木と制御じゃこれまた違う)や薬学部出身が多いんじゃないですかね(出願内容が理解できないと出願書類が書けない) おおざっぱなキャラクターの違いはこれだけでもあると思うんですが。 弁護士さん(大阪の橋下徹知事さんとか)でもキャラクターや年収は様々でしょうから、弁理士さんをひと括りにするのは無理がありそう。

noname#131842
質問者

お礼

そうですか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.4

特許の業界で働いています。 (1) まあ、いろいろですけど、新卒でこの業界に入る方はどちらかというと少なく、他の業種から紆余曲折あってたどりついたという人のほうが多いと思います。「何で弁理士になったんですか?」と聞かれると、「いろいろあってねえ・・」と一言では語れない人が結構いると思います。 ただ、企業に勤務している弁理士はふつうのサラリーマンです。 また、若い人だと知的財産が注目されだしてから弁理士を目指した人なので、キャラクターの屈折度は少なくなってるんじゃないかと思います。 弁理士試験に通っているので、ある程度の勉強好きだと思います。 (2) 企業内弁理士はふつうのサラリーマン、 事務所勤務もしくは事務所経営だと前の方が書いていた程度だと思います。 ちなみに、稼いでいる人は、それ相応に忙しいはずです。 (3) 特に弁理士だから専業主婦が多いとかいうことは、全くないと思います。

noname#131842
質問者

お礼

ありがとうございます 相手が40代前半ということですので、「ある程度、屈折しているのではないか?」と思うことにします(笑)いや、偏見はいけないですよね。 昨日書店で、弁理士試験の参考書をパラッとみてみましたが、理論的というか理屈的しかも、理数的な考え方で挑まないといけないかな?と思いました。・・・私とは真逆の思考で、かなりお見合いが不安になってきました。。。 いまさらキャラを変えても仕方がないので、自然体で明るく行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(1) 一般社会人と同様いろんな方がいますが、事務職を長くやっていると内向的になる傾向はあると思います。 (2) 近年の弁理士業界は苦境に立たされていて、40代弁理士でも年収400万程度の方もいらっしゃいますし、1000万以上の方もいらっしゃいます。 (3) 共働きされておられる方も多いですよ。でもこういうことは一般論で考えるようなものではなく、二人の考え方、年収、人生観などによって考えるべきことだと思います。

noname#131842
質問者

お礼

ありがとうございます。 (3)の件についてはごもっともです。 すみませんでした。 (2)の、苦境とはどういうことでしょうか?不勉強で申し訳ありません。 知的財産権分野は、日本は出遅れ感があり、伸びしろのある職業だとおもっていたのですが・・・。 そうですか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 仕事の付き合いで何人か知っています。 >>>(1)実際、弁理士の方の一般的なキャラクターとはどういう感じですか? 色々います。 ・几帳面な好青年 ・オタクっぽいおっさん ・話す内容が論理的で理屈っぽく、話が長い >>>(2)また下世話な話で申し訳ありませんが、40代前半の平均年収はどのくらいでしょうか? どういう企業・個人を相手にしているかによりますが、 雇われ弁理士だと800万~1100万、 自分で事務所を構えている人はそれより多くて1000万台半ばから場合によっては2000万。 ちなみに、時間契約だと時給8000円とかです。1日で数万円。 >>>(3)既婚されている方の奥様は、専業主婦が多いのでしょうか? それはその人それぞれでしょうけど、 自分の年収を高いと思っている人だと、奥さんに専業主婦になってもらいたいという古風な考え方を持っている人はいるかもしれません。 もしかしたら、自分の事務所を手伝ってくれと言われるかも?

noname#131842
質問者

お礼

ありがとうございます。 >几帳面な好青年 >オタクっぽいおっさん >話す内容が論理的で理屈っぽく、話が長い 一番目だけがプラスであとは、マイナスですね(笑) (3)は、やはり人それぞれですよね。 事務所を手伝ってくれというのもあるのですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どの弁理士に?

    弁理士に特許申請を依頼しようと思ってるんですが誰に依頼するかで結果は大きくかわりますよね?私は新しいマウスの特許を取りたいのですがこの分野で実績のある東京の弁理士さんを知ってたら教えてください。また弁理士ホームページでさがすときは分野は「コンピュータ(ハード)」で検索することになるんでしょうか?変な質問で申し訳ないです。

  • 弁理士に向いている人とは

    私は今大学生で、弁理士の仕事に興味を持っています。ただ、弁理士の仕事というもののイメージがしにくく、自分に向いていそうかということがわかりません。弁理士に向いている人や適性などがあれば教えていただきたいです。 また、特許事務所で働く人には弁理士の資格を持たず、所員として働いている人もいると知りました。その場合は例えば、英語が得意であるといった能力があれば有利になるのでしょうか。所員の方の仕事内容についても教えていただけるとうれしいです。

  • 弁理士について

    こんにちは。 理系の大学院を修了したのですが、なぜか全く関係ない仕事をしています(マーケティングリサーチ)。 そろそろ30代も半ばとなり、今の仕事を一生続けていっていいものか悩んでいます。 在学中に特許庁や企業の特許部にいる先輩方から「理系を出て女性として一生働くなら弁理士がよい」と聞きましたし、私自身発明や新技術等に興味を持っていることからずっと「弁理士」に興味を持っていました。働くことに手一杯だった若い頃に比べ、そろそろ将来のことを考える余裕が出たことから、できれば勉強を始めたいと思っています。 そこでご質問です。 1)特許とは全く関係ない仕事をずっとしていますが、やはり特許事務所等で働いた方が資格を取った後に働きやすいのでしょうか。 2)有機化学を専攻していましたが、電子・電気・機械に比べて必要度は低いのでしょうか。 3)特許や発明等に関する資格は他にあるのでしょうか。 弁理士は難関であることは承知しています。しかし、勉強を始めるにはぎりぎりか遅いくらいだと思っていますので、できれば現在の仕事を辞めることも視野に入れて今年中にアクションを起こしたいと思っています。 以上よろしくお願いします。

  • 弁理士の適正・収入・辛さ

    最近、弁理士という仕事に興味を持っています。 そこで資格という観点ではなく、何らかの形で特許に関わっている人から話を聞きたいと思い、特許のカテゴリーで質問させていただきました。 ・まず、弁理士に向いている人とはどのような人なのでしょうか? 調べた範囲では、正確な仕事を素早くできる人と理解しているつもりです。これは弁理士を目指すものであれば誰でも理解していることだと思います。 しかし、弁理士を途中で辞める人も多いと聞いています。それはなぜでしょうか? ・弁理士の収入はどれくらいなのでしょうか? 調べた範囲では、700-900万ぐらいが一般的だが、士業であるためピンキリだと書いてありました。 一般程度の適正があり、真面目に勉強・仕事をこなせれば、それぐらいはもらえると考えてよいのでしょうか? ・弁理士という仕事の辛さはどのような点にあるのでしょうか? 当然ですが、納期が厳しいことに辛さを感じるのでは?と思っています。

  • 弁理士さんへの依頼の仕方

    明細書案を作成して、弁理士の方に提出して仕上げてもらうのですが、その際、その特許に関わる従来技術文献をコピーして提出するのが、私どもでは慣習化しています。 (明細書中に、文献名が明記してあるものです。) 私は、まだ経験が浅く、弁理士の方の仕事の内容を充分には理解していませんが、特許のプロである弁理士さんにどうして明細書中に明記してある文献のコピーまで送るのかが理解できません。調べるのが困難な社内技報や修士論文なら別でしょうが、ほとんどがIPDLでも調べられる特許です。 しかし、郷にいれば・・・ということも有りますので、なんとなくやっていますが、容易に調べられる特許文献までコピーして付けるのが常識なのでしょうか。

  • 弁理士について

    弁理士の資格試験などを調べていたのですが、実際の業務について質問です。 というか、資格とは別の語学力の部分です。外国語が全く喋れないという人は例え難関の試験に合格したとしても実質的業務はやれないと思った方がいいのでしょうか? 事務所勤務か企業内弁理士かでまた仕事内容も多少の違いはあるでしょうが、そのどちらにも「語学力は必須」なのでしょうか。 また、もし必須であるなら目安はどの程度なのでしょう?わかりやすいのはTOEICなどでしょうが、知的財産や特許に関する業務の場合、一般英語、そしてビジネス英語でもなんだかジャンル的に違うような気がするのですが…専門分野に特化した英語の試験などはあるのでしょうか?また弁理士合格の条件ではないけれどいわゆる「暗黙の了解」で、「これこれこれぐらいの英語力はなければならない」などというのもあるのでしょうか。特別の資格試験で英語力を証明しないと弁理士資格取っただけならムダムダ、とか。 弁理士について調べ始めたばかりですので全く詳しくありません。ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 弁理士への挑戦

    これから弁理士試験に挑戦して取得後、特許事務所に働きたいと考えております。 -現状-  ・28歳 ・最終学歴:地方国立大 生物系 学士卒 ・現職:印刷業の作業員 資格取得に専念するために、仕事を辞め大学院に通うことを考えています。そこで質問なんですが、 1.弁理士の求人を見ると35歳までとしているところが多いようですが、うまく2年で取得したとしても30才、それからの就職は難しいでしょうか?やはり実務経験がある上で35歳までということでしょうか? 2.最初はバイオ系の知識を強みに弁理士としての経験を積んでいきたいのですが、バイオ系の中でもどのような分野が弁理士の就職に有利でしょうか?それによって大学院での専攻を決めようと思います。 3.知的財産系の専門職大学にも興味があるのですが、専門職大学院にいった方にお聞きしたいのですが、知的財産系の専門職大学院を出てメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか。また私の勝手なイメージでは、学生の構成が、メーカー等に勤めながらキャリアアップのために通っている学生が大多数ではないかと思っているのですが、私のように知的財産の知識ゼロで入ってくる学生もいるのでしょうか? わかりにくい質問になってしまって申し訳ありませんが、どうか人生を 左右することですので、経験者や現職者の方などの貴重なご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 一流弁理士の探し方

    ちょっとしたアイデアががあり、特許申請をしてみたいと思ってます。 弁理士に依頼するつもりですが、弁理士にもピンからキリまでありますよね。 そこで質問なんですが、経験豊富で腕の良い弁理士はどのように探したらよいのでしょうか? せっかく大金をかけるのだから、しっかりした方に依頼したいのです。

  • 弁理士の仕事と大学院にいくべきかについて

     僕は現在大学の薬学部の4年生です。  弁理士という仕事に興味を持ち、弁理士を目指そうかと考えています。弁理士に興味を持った理由は、法律に興味があり、大学で習った様々な分野(大雑把に言うと生物化学、物理化学、有機化学、薬理学などです)を仕事に活かせるのではないかと思い、また自分にはある特定の分野について深くやるよりも広い分野をやるほうが向いているのではないかと思ったからです。  弁理士を目指すのだったら大学院にいく意味がないのかな、と思っています。    質問したいことは以下の4点です。 1.企業(研究・技術職)や特許事務所で働きながら実務経験をして弁理士資格を取る方が多いと聞きました。企業には院卒でないとまず採用していただけないでしょうが、特許事務所にも院卒でないと採用していただけないでしょうか?あるいは4卒より院卒のほうが採用されやすい、ということは有るのでしょうか? 2.理系4卒で弁理士になった方に聞きたいのですが、院にいけばよかったと思うことはありますか?またあるのならそれはなぜですか?   3.僕がもし弁理士になったら薬学出身ということで医薬品などを専門にするのかな、と思いますが医薬品などに関する特許の仕事はありますか? 4.弁理士になったら大学で習ったことの多くを活かすことが出来るでしょうか? 7月中旬が大学院試験の願書提出期限なので6月くらいまでに回答をいただければ幸いです。

  • 金融機関内の弁理士業務について

    私は、某保険会社に勤めている入社2年目の会社員です。 キャリアについて、ご意見を承りたく思います。 大学時代、法学部で主に知的財産分野を勉強し、弁理士を目指しておりましたが、金銭面や将来的な事等いろいろ考えた結果、今の金融機関に勤めております。 ただ、今ビジネスモデル特許等、金融機関でもシステム面と絡めたビジネスモデルの特許に成功している例があるとのことから、今一度、弁理士の取得に向けた勉強を始めようと思います。 とはいっても簡単に合格できる試験ではないこと、保険会社内における弁理士資格がキャリアとして業務上、役に立つのか、とても不安です。 金融機関内で、弁理士等特許関係で活躍されている方、あるいはお話を聞いたことある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたらと思います。