• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:畳のカビについて質問です。)

畳のカビについて質問です。

tpbmtd-ajの回答

  • tpbmtd-aj
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.1

カビの胞子を過度に吸っていると、アレルギー体質になる危険性があります。 主なカビアレルギーには、喘息とアトピー性皮膚炎があります。 他には夏型過敏性肺炎があり、これは放置していると肺が繊維化して機能が低下すると言われています。 畳のカビをそのままにしておくと、その下のコンパネ板まで侵される心配があります。 薬剤を使って元から断ったほうが良いかも知れません。薬剤については程度によって種類が色々ありますが床下等を確認して選びましょう。 http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fkabistop.com/shickness/newpage5.html&wsi=6df1b39cdf70e526&ei=300fTO6IAo_IqwPd0uzTAg&wsc=pr&ct=np&whp=3470

badsaccer
質問者

お礼

さっそくご回答ありがとうございます。 やはりなにかしら病気の原因にはなりかねないのですね。。。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 畳のカビ

    家の畳に青いカビが出てきました。 ずっと雨が続いたりして湿気が取れずにいたんですが、最近畳がネバっとした感じがあるので拭いてみたら、青緑のカビがついてきました。 子供もまだ小さいので人体への悪影響がないかと心配しています。 どなたかこのカビの発生をSTOPさせ、清潔な畳にするための掃除方法などを教えていただけますでしょうか。

  • 畳のカビ

    掃き出し窓周辺の畳が30cm幅でカビていました。 色は灰緑ぽい感じです。虫ではありません。 これをなるべく舞い散らさずに掃除する方法はないでしょうか? 掃除機だと舞ってしまいそうだし、濡れ雑巾では畳の目に押し込むだけのような気がします。 部屋の中が外から丸見えになるので掃き出し窓は開けたくありませんが、換気扇だけは回して掃除しようと思います。 良い方法がありましたらご教示ください。よろしくお願いします。

  • 畳に生えたカビの取り方

    入居後2ヶ月なんですが物置として使用している部屋の畳に、気が付くとカビが生えていました 部屋の真ん中の方は全く生えてないのですが、 部屋のふちの方に緑色の粉のように結構出てしまっています そこでカビの取り方をネットで少し調べてみたのですが・・・ 畳に湿気が出るのでカビを濡れ雑巾で拭いたらだめ、 カビの菌を撒き散らしてしまうので掃除機を掛けてはだめと書いてあるサイトも有れば 濡れ雑巾でカビをきれいにふき取って十分に乾かし エタノールを吹き付けておくと書いてある所も有れば 掃除機でカビをきれいに吸い取りその後エタノールを掛けておくとか エタノールを掛けてカビの菌を殺してからその後に掃除機を掛けると書かれている所も有りました ??? 調べるサイトによって全く逆の事が書かれておりどうやったら良いのか?と迷っています カビを除去するにはどの方法が良いのでしょうか?何か良い方法が有りますでしょうか? それと使用するエタノールは消毒用エタノールで良いのか、 それとも無水エタノールでなければいけないのでしょうか? 消毒用エタノール(エタノール純度約80%)は薬局で600円位(500ml)で売っていますが 無水エタノール(純度約100%)は500mlで1600円位しますので 畳全体に掛けるとかなりの量が必要と思いますので結構な金額になってしまいます 無水エタノールの方が良いとは思うのですが、やはり消毒用では駄目でしょうか?

  • 畳にかびが・・・・・・

    今日、掃除しようと思いふとんをあげたら、畳にかびがはえておりました。 なんじゃこりゃ~とおもい急いで拭いてみたんですけどなかなか落ちずに苦労してます。布団を敷きっぱなしだったのが悪かったかなぁと思います。 何か、かびおとしのいい方法があったら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 畳にカビ

    団地の三階に住んでます。 ごみを入れたビニール袋をのけると壁と畳がカビてしまってました。黒く粉がふいていて 壁もしみができてます。 まず 何からしたらいいのでしょうか。 今日は雨が強いので窓を開けるわけにもいかず 掃除機で吸うとカビの胞子が飛ぶという過去ログもあり 悩んでいます。 とても 気持ち悪いです。アドバイスお願いします。

  • 畳のカビと除湿機の使い方

    集合住宅に住んでいるのですが、冬に寒いので窓を閉め切っていたら畳にカビが出てきてしまいました。とりあえずカビは除去して、 なるべく窓を開けるようにしたら今のところカビは出てきていません。 しかしながら、これから梅雨の季節になるので部屋の中を除湿機で乾燥させようかと思っているのですが、その使い方について質問です。 朝、除湿機を付けっぱなしで家を出て、夜に帰ってくるまでの間の部屋を乾燥させておきたいのですが、 この場合、やっぱり窓は閉め切らないといけないですよね? 除湿機はタンクが水で満タンになると自動的に運転を停止するタイプなのですが、果たしてこの使い方でカビ対策として効果があるものでしょうか? 除湿機が止まった後からずっと閉め切られている部屋のことを考えると、換気用の窓を開けたままで家を出ていた方が効果があるような気もします。 それとも他に効果的な除湿機の使い方などありますでしょうか?

  • 新築の畳にカビが生えました

    新築の畳にカビが生えました。 6畳の和室の4方向にふわふわした白いカビが・・ 掃除機で吸って、拭いたのですが・・ もしかして・・表に出るくらいだから裏ってすごいことになっているのでしょうか? 家は新築を建ててまだ1ヶ月なのですが、 カビが生えてしまったのは、梅雨+風通しを良くしておかなかったせいなのでしょうか? それとも・・ちょっと気になっているのは、基礎を作っていた際、この和室の部分に常に、水がたまっていたことです。 関係ないのならこれから風通しよくするよう努めるのみなのですが。。 ハウスメーカーにクレームをつけるのは筋違いなのか。。 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • たたみにカビが生えてきました。

    この頃、涼しい日が続いていたので、特に気にしていなかったのですが、ふと和室の畳に目をやると、アオカビの様なものが発生していました。 夏の間は、湿度が高い日が続いたので、窓を開けるなどして、換気にはとても気を使っていました。先週は、涼しい日が続いた(でも、雨の日も2-3日ありましたが。。)ので、あまり換気には気をつけていなかったと思います。反省です。。 小さい子供もいるので、なんとかすぐにでも対処したいのですが、たたみのカビ用のお薬(人体に無害なもの)の様なものをご存知でしたら、教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 畳のカビ?

    今日布団をめくったら、 畳にカビかシミか分からないものができてました。 赤ちゃんが寝てる部分にだけです。 布団は分厚いんですが、、 どうしよう…と小一時間悩みましたが、 諦めて掃除機をかけたら綺麗に消えました。 でも触ったら湿ってる感じ。 なぜですかー? また再発しますか?

  • 畳のカビ?

    畳の上に直で布団をひいているのですが、1ヵ月程前に、めくって掃除したところ、緑っぽいものが畳と布団についていました。 何これ?と思い、淵のところが緑なので擦れてついてしまったのかな?と思い、掃除機で吸い込んでしまいました。綺麗にとれました。全く気にしていなかったのですが、先程、窓の下辺りを見てみると同じような、粉?っぽいものがちらほらとでていました。押し入れにビニール袋に入れた服などいくつかおいてるのですが、隙間には白っぽいホコリみたいなものも‥もしかしてカビ?と思い、これはカビですよね?生後間もない子供もいます‥バイ菌は大丈夫でしょうか?加湿器をつけていて結露はよくでています‥。布団も大丈夫でしょうか?新しく買ったばかりで、一緒に寝ているのですが、私一人なので布団はそのままで周りだけ掃除機をかけるなど‥まだ余裕がなく干したりはしていません‥。掃除機の中身のゴミも、まだかえていません。乾燥もインフルエンザが気になります‥お願いします、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m