• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MT車の回転数の落ち方とヒール&トゥ)

MT車の回転数の落ち方とヒール&トゥ

ukon123の回答

  • ベストアンサー
  • ukon123
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.9

回転落ちに関しては、車によりけりです。 同じ車でも、マイナーチェンジ等で変わることがあります。 回転が落ちない原因として、考えられることは、 ネット動画では改造されていて、エアクリーナーやマフラー等吸排気が交換されている。 吸排気抵抗が下がっていれば、ふん詰まりにならないので、 レスポンスが向上し、エンジン回転に鋭さが現れます。 吸排気の他にも、コンピュータ等もあると思います。 他に、車には個体差があります。 同グレードでも、あなたの車と他の車が全く同じではありません。 当たりハズレ、回りやすいエンジン回りにくいエンジンはあると思います。 もしノーマルなら、改造を視野に入れてみてはいかがでしょうか? H&Tは、個人の考え方の差が大きく、 公道であっても必要という方と、必要ない無駄な行為という方もいます。 これはサーキットで再加速するためのH&Tと、回転同調のためのH&Tが理解されていないためです。 他には走行中に半クラッチを使用するか、使用しないかでも認識が変わったりもします。 街乗りでも講師がいなくても、出来る人は出来ますし、 出来ない人は、何度やってもうまく出来ないものです。 ギクシャクしないためであれば、公道でもH&Tは有効です。 最加速についても、低い常用回転で行えば公道でも有効です。 H&Tは全力疾走している場合以外でも、ゆっくり走っているときにも使用可能です。 そのことを理解できるか否かによって、意見が分かれているのです。 スイスポは趣味の車ですから、意見より自分のやり方を見つけ出したほうがよろしいでしょう。 足裏の使い方は、ローリングトゥが踵を支点と出来るため安定しています。 T&Tとも言われる方法で、ゆっくり走っているときにもギクシャクしにくい方法です。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A1%BC%A5%EA%A5%F3%A5%B0%A5%C8%A5%A5 他にはペダルやリンクやワイヤー各部から、余計な遊びを無くす調整をすると良いでしょう。 試行錯誤して、頑張ってください。

dai_don
質問者

お礼

ローリングトゥがスイフトには合ってると思います! 無理にかかとを使おうとせずこれで練習したいと思います。 ありがとうございました。 ちなみにマフラーを藤壺製、エアクリは純正交換式でカスタムしてます。 キノコ生やしたらもうすこしレスポンスがよくなるかな? 音量が少し気になりますが(汗

関連するQ&A

  • ヒール&トゥのやり方

    MT車って、ヒール&トゥをやるじゃないですか? 通常走行でどうやってやるんですか??? 今、FF車に乗ってるんです。 クラッチを切る→ブレーキを踏む→アクセルを吹す→クラッチを繋ぐの順番でいいんですよね。 この順番でやったら、なぜか車が揺れるっていうかガタガタって感じになるんです。 何が原因なんですかね? あと、アクセル吹かすのは何回転ぐらいがベストなんですか? また、FR車も同じ手順でいいんですよね。 初心者なんで詳しく分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • MT車でヒール&トゥーやってる方お願いします(長文です)

    ヒール&トゥーについて、疑問点があるので教えて下さい。 ヒール&トゥーなんですけど、使う時ってどういう時なんですか? 例えばカーブを曲がる時、ヒール&トゥーをするのはカーブの直前でハンドルを切る時でしょうか? それともカーブを曲がる少し前でヒール&トゥーでシフトダウンをして少し走ってからハンドルを切るのでしょうか? どっちが正しいんでしょうか? あとヒール&トゥーする際はNで一回クラッチをつなぐダブルクラッチでやった方が正しいのでしょうか? 僕は普段、ダブルクラッチでシフトダウンしてるんですが、ヒール&トゥーをする時はNでつながずにシングルクラッチ(?)でやってしまってるんですが、正しくはどっちなんでしょう? あと、皆さんはヒール&トゥーをする時はほぼ回転が合って、ほとんどショックなくヒール&トゥーできるのでしょうか?僕は3回に2回は失敗しそうです。 またその際はクラッチは’バンッ’と離してつないでいますか? 皆さんのやり方を教えて下さい。またコツみたいのがあったら、教えて欲しいです。 以上です、よろしくお願いします。

  • ヒール&トゥーの順序について

    こんにちは! ヒール&トゥーを今まで練習してきて、だいぶ慣れてきたのですが、最近一つ気づいた事があります。 僕の順序としては 1.クラッチを踏む 2.アクセルを踏む 3.(4~3速)にシフトダウンする 4.回転が合うところでクラッチを離す だったのですが、他の人を見ると 1.クラッチを踏む 2.4速からニュートラルにする 3.アクセルを踏む 4.ニュートラルから3速へ 5.回転があるところでクラッチを離す というパターンが多いみたいです。 これはどっちでもいいんでしょうか?それともアクセルを踏むのはニュートラルの時がいいんでしょうか? ご教授お願いしたいと思います。

  • ヒール&トゥについて

    グランツーリスモ5の初回限定盤に付属していた冊子にヒール&トゥのやり方が書いてあったのですが、分からない点があるので教えてください。 書いてあった手順は以下の通りです。(3速から2速の場合) 1.シフトダウンしてもオーバーレブしない回転に落ちるまでブレーキング 2.ブレーキングしながらクラッチを切る 3.ニュートラルに入れ、右足のかかとでクラッチミートの回転より高めにアクセルを吹かす 4.2速の入口に押し当て自然に2速に入るのを待つ 5.2速に入り目標の回転数に落ちたらクラッチをつなぐ ここで質問なんですが、上記の2から5まではクラッチは踏みっぱなしですか? 自然に2速に入るのを待つというのは、クラッチを切ってなくても回転数が合っていれば2速に入るから待つという意味なのでしょうか? 分かりにくくて申し訳ないですが回答をお願いします。

  • ヒール&トゥについて

    初心者です。 ヒール&トゥを練習したいのですが、本やネットでやり方とかを見るとブレーキングと同時にかかとでアクセルを一瞬ふかしてしふとだうんするというようなことがどこにも書いてあるのですが、このやり方でやると80キロぐらいで4速から2速におとした時と同じようないわゆるオーバーレブ状態にならないでしょうか? そもそもオーバーレブ状態とは基本的にブレーキングが足りない状態でシフトダウンしていると考えてよいでしょうか? また、左足でブレーキし、それと同時に右足でアクセルをふかしてから 左足でクラッチ操作してシフトダウンというやり方でもおなじことができますでしょうか?

  • 普通のシフトダウン操作とヒール&トゥ

    マニュアル車で減速時にシフトダウンしてアクセルちょっと踏んでクラッチ繋いでブレーキ踏む普通のシフトダウン操作をうまくするのとヒール&トゥでは走りにかなりの差が出るものなのですか。 差が出るとしたらどれぐらい出るものなのでしょう。 時間にすれば0.数秒差程度のことですか。 ヒール&トゥに拘る質問者がいるのでつい疑問を感じてしまいました。

  • ヒール&トゥーの空ぶかしは車に悪い?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3413678.html こんにちは!上記の質問でレシプロエンジンで空ぶかし(負荷のない状態でエンジン回転数を上げる)はよくないとみなさんおっしゃってたみたいなので、実はMTでシフトダウン時にアクセルを煽ったり、ヒール&トゥーをするのはエンジンにはよくない事なんでしょうか? 当方、サーキットなどで走るのですが、サーキットではレッドゾーンギリギリまで空ぶかしをして、回転を合わせる事がよくあります。 サーキットではしょうがないにしても、日常の運転でもダブルクラッチを多用してますのでそれが長期的に車に悪いのであれば、日常の運転では控えたいと思っているのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします!

  • ヒール&トゥについてなのですが。

    MT車を購入しスポーツ走行に憧れ日々練習しているのですが、最近分からなくなってしまいました。 ヒール&トゥなんですが、私がよく行うのが4速で走っていて、コーナー前でヒール&トゥをしますが、 その時の手順的な事なんですが、車速が十分落とせていれば(オーバーレブにならなければ)、いきなり2速にいれても 問題無いんでしょうか?あと4速→3速→2速と順に落としていく時なんですが、クラッチを切って3速に入れてブレーキと吹かしをして 一度つなぎますか?? ここが分からなくなってしまいました。つないで、すぐ切ってまた同じ手順なのでしょうか? ヒール&トゥの説明はよく拝見するんですがこういう初歩!?的な内容が見つけられない為質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • ヒール&トゥーについて教えてください

    ヒール&トゥーってよく聞きますが、つま先でブレーキ、かかとでアクセルを踏むというのは分かっているのですが、どう言う意味があるのでしょうか? また、いい練習ほうほうとかあったら教えてくださいm(._.)m ペコッ

  • ヒール&トゥがやりにくい

    k13改に乗っています ブレーキとアクセルがかなり離れているせいなのか、ヒール&トゥがやりにくく感じます ブレーキペダルが手前に来ているせいでしょうかね? そのせいで、ブレーキを強く踏んでしまいます なにか改善策を知っている人はいますか? もし知っているいるなら、教えてくれるとありがたいです よろしくお願いします