- ベストアンサー
車のナンバープレート登録、自家用と営業用ってなにがちがうんですか?
車のナンバープレート登録、自家用と営業用ってなにがちがうんですか? 例えば軽トラを自家用にも営業用にも使っている場合に、 黒ナンバー(営業用)にすると、経費が落ちる等、得することがあるのでしょうか。 それとも、配達などで営業用にその軽トラを使うときは、 必ず黒ナンバーにしなければいけない決まりみたいなものがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
陸運局の輸送担当に「貨物軽自動車運送事業経営届出書」を提出して許可が出ると、営業ナンバーがもらえます。1台からの登録が出来、自営や独立される方が取得してます。 たとえば、商店などで配送する場合は普通の黄色ナンバーでいいのですが、依頼を受け、料金を取って運ぶ場合は営業ナンバーが必要です。 ただ、貨物運行管理者資格、経験(3年以上)、運賃体系、などの届けや各登録関係の資料などが必要になります。 最寄りの陸運局、支局の輸送担当に出向いて詳しい説明を受けた方がここで聞くより正確です。 >配達などで営業用にその軽トラを使うときは、必ず黒ナンバーにしなければいけない決まりみたいなものがあるのでしょうか? 運ぶ荷物の所有者があなたなら、黄色ナンバーで問題ないです。運賃が発生しないから。 運賃が発生する(事業として)場合は黒ナンバー(営業ナンバー)が必要です。
その他の回答 (1)
- tsline
- ベストアンサー率21% (275/1260)
道路運送車両法(だったかな?)で「有償で荷物を運ぶ場合は営業ナンバー」を付けなければならないと記されてます。 この営業ナンバーは「軽自動車の黒ナンバー」と「小型以上の緑ナンバー」があり、さまざまな条件を満たした上で(車庫や車両台数、国家資格の運行管理者、社会保険加入など)陸運局からの許可がおります。許可がおりた後も、運転日報や運行記録や点呼記録など様々な記録簿の管理などがあり、隔年くらいでやってくる監査のときに不備でも見つかろうものなら、ナンバープレートを物理的に外されます(持って行かれます)。これがいわゆる「○○日車停車」。 営業ナンバーの利点はまず大手を振って有償で荷物を運べる事。あとは自動車税が安かったはず。 でも許認可の申請までたどり着くのに300位は最低でも必要だと思いますよ。
お礼
早々のお返事、有難う御座います! とても役に立ちました。 簡単に黒ナンバーはとれないものなんですね。
お礼
有難う御座います! とても参考になりました。