• 締切済み

使用後の米袋(紙)のいい使い道があれば教えてほしい。

使用後の米袋(紙)のいい使い道があれば教えてほしい。 お米をお米屋さんから30Kgの米袋で買っています。米袋は丈夫でしっかりとした素材で出来ているので使用後もったいなくてとっておいていますが、特に使い道も無くかさばっています。なにかいい使い道があれば教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • goyoumatu
  • ベストアンサー率24% (69/284)
回答No.2

猫がいるなら大喜びします。 ガリガリしたりバシャバシャしたり入ってみたり、 猫の好きな音と手触りですから。 丈夫に出来ているので遊んでも簡単には破れません。

lenapnic
質問者

補足

残念ながら猫は飼っていません。おそらくこの丈夫な米袋は大量に出回っていると思うにですが、きっと皆さんは廃棄してしまっているのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1
lenapnic
質問者

補足

回答ありがとうございます。でもこのバックを持って町を歩くには少し勇気がいるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米袋の展開図がわかりません。

    美大生です。授業でつくるパッケージデザインを米袋にしようと考えています。 ですが、紙素材は自分で仕入れようとおもっているのですが、肝心な米袋の展開図をサイトで調べても見つかりませんでした… もし、展開図をご存知の方は教えていただけると助かります。

  • 米袋を開けると・・・

    今日、米びつの米が無くなったので、新しい米を入れようと、押し入れに入れてあった米袋を開けてみると、どうも米の色がおかしいような・・・。で、手にとって見ると、蜘蛛の糸のような、絹糸のような、そんなのが米に絡み付いていました。しかもその米を洗ってみると、初めの2回ぐらいのとぎ汁は茶色っぽかったんです!一体米に何が起こったのでしょうか?もうこの米は捨てた方がいいのでしょうか?ちなみに、この米はスーパーに売られているビニール袋に入っている米で、2~3ヶ月くらい前に買ったものです。

  • 被災地にコメ袋を送りたいのですが

    東北地方のボランティアに行った時ですが、そこのボランティアセンターで、個人宅でガレキを捨てるために使う丈夫なゴミ袋が必要、30キロ用のコメ袋等が適切とスタッフから聞きました。 (普通のゴミ袋だとガラスや金属のかけらですぐ破れてしまう) 1000枚ほど必要だそうです。 被災地以外なら中古で1枚10円くらいで買えます。 近所の米屋さんに聞いたのですが、提供できる(+売ってくれる)のは50枚くらいでした。 自分なりに考えたのですが、 1) ボランティアセンターの名前を出し、2ちゃんねるなどの巨大掲示板で大騒ぎする。 →想定外の枚数が送られた場合、受け取りや保管の手間でかえって迷惑がかかる。 2)あちこちの米屋をまわる →時間的に無理 3)農協に交渉する →地元の農協はコメを作って無いのでコメ袋はない。 そこで、 ・特定の場所に、ジャスト必要枚数だけ、支援物資としてコメ袋を送る。 アイディアはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 米袋に洗剤が…

    買った5キロのお米をスーパーの袋に入れ、液体洗濯洗剤も同じ袋に入れていました。(それがそもそも間違いなのですが) 一旦持ち帰り、その後二時間くらいまた出掛けて帰って来て袋を見たら、洗剤の袋に穴が開いたようで、米袋にべったり洗剤がついていました。米袋は洗ったのですが、米袋には気泡が開いていますよね。洗剤プラス水がしみこんでもう諦めるしかないでしょうか(泣)

  • 米袋のお米

    昨日も質問させて頂きましたが… お願いします。 義母からお米を貰ったんですが… おそらく知り合いの農家から買ったか貰ったものを頂きました。 30kgの米袋で、頂いた時には半分程入ってて精米もしてありました。 小さい稲のカケラや葉っぱのクズ、黒い米粒などが混ざってましたが、取り除いて普通に食べていました。 ですが昨日お米を研いでいる時に、また黒い塊があり米粒だと思ったんですが触ってみると… 少し固くて割れて、水で溶かしたら茶色い液体… また少し粘りけがあって、粘土ではないですが… のびる感じでした。 最初は土かなって思いましたが、土ならすぐに水に溶けてなくなりますよね? 排水溝のゴミネットに残ってました。 何だったのか、すごく気になり… 色々サイトを見てたら糠玉が入る事があるらしいんですが、↑に書いたような感じ、粘りがあったり茶色く溶けたりしますか? それとも、やはり何かの糞だったのか? 不安で仕方ないです。 今まで普通に食べていて、今の所体調に変化とかはないんですが… 例えば糞だとしたら、精米した後に米袋の中に入る事ってありますか? もしかしてネズミが入ってたらと想像してしまい… ですが袋は破れたりしてませんし、私の家も義実家もネズミが居たりとかはありません。 もう気にしても食べた後だし、今さらしょうがないんですが… 気になってしょうがなくて… どなたか糠玉、分かる方いますか? お願いします。

  • お米5kg、ほとんど、こぼしてしまいました...。何か使い道が...

    掃除する時に 計量箱に入れておいたお米を持ち上げた際に 落としてしまい お米5kg、ほとんど溢してしまいました。 玄関に溢したので、埃などが混ざって 洗っても食べられない状態です。 自分が悪いとはいえ、 大切なお米をこぼしてしまった事に胸が痛みます。 (。;-;) ペットも飼っていないので ワンちゃんのご飯として、あげる事も出来ません。 虫が沸かないように こぼしたお米は、ビニール袋に入れましたが、 このまま捨てるのも勿体無いので 食べる以外でお米の使い道がありましたら 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 米袋についた殺虫剤

    昨夜、ゴキブリが出て夫が撃退したようなのですが、一夜明けて私が確認すると、米袋(茶色の大きいもの)の周りに殺虫剤のあとがびっしりついていました。 その時の状況がイマイチ分からないので袋にむけて噴射したのかは不明なのですが、米袋の周りの床にはびっしり残っているほどでした。 まだ玄米のままで中に入っているのですが、殺虫剤がかかった袋の中のお米は問題無いでしょうか? まだ子どもたちが小さいのでとても心配です。 よろしくお願いします。。。

  • 米袋が水に浸かってしまった!

    お湯の水道管の事故で床上浸水してしまい、床上に置いてあった米袋が多分床から5~6cmお湯に濡れてしまいました。米袋は段ボールのような薄茶色のもので、上部をしばるタイプのものでした。水漏れ(お湯)は天井からだったので、天井のグラスウールの中を通って染みだしたお湯が床上に流れていたわけですが・・・事故当時は一つ一つの被害状況を確認する暇もないくらい慌ただしく対応に追われていた為、米袋もどのくらい濡れてしまったのかははっきり分かりません。乾燥してしまうと形跡も残っていないし、今は妊娠初期なので食べても大丈夫なのか気になっています。もったいないけど捨てるべきでしょうか?

  • 魚沼産コシヒカリの正規米である、マーク(表記)

    新潟のお米屋さんから「このマーク(?)が着いている米袋のお米は、ちゃんとした魚沼産のコシヒカリだよ」と 米袋の表記についてもとっても詳しく教えて頂きました。 (物産展に出店していたので、お店が解らないのです。) 『マーク』だったのか?『米袋に書いてある表記』だったのか? それすら忘れてしまったのです。 正規米(ブレンドしていない)である見分け方を、教えてください。

  • 紙せっけんの使い道

    会社に15年前に粗品として買った紙せっけんが大量にあります。 その粗品を配布しなくなったまま倉庫に放置されていたものです。 捨てるのももったいないので洗面所に置いてみましたが水がつくと ベタベタになったりせっけん同士がくっついていて使いづらいようで 誰も使わず減りません。 市主催のバザーに出してみましたが ケースに社名が入っているため 返却されました(涙)  別の使い道を知っている方おりましたら教えてください。

カラー印刷の色が変です
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷の色がちゃんと出ません。朱色がピンク色で印刷されるなど、全体的に色が薄いです。
  • 2~3か月使用しなかった後にカラー印刷のトラブルが発生しました。
  • 利用環境はEPSON社製品の製品型番EW-M571Tで、PCのOSはWindows10です。
回答を見る

専門家に質問してみよう